表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
底辺作家の異世界取材記  作者: 山岸マロニィ
Ⅰ章 ストランド村編
5/55

(5)ボールペンと原稿用紙

※〖 〗は主人公が書いた文章

 【 】は赤ペンの文章

という表記をしております。

 食事を片付けたところで、就寝時間。


 乾いた草の上に敷物を敷いただけの、簡素すぎる寝床だ。


「ほれ、使え」

 と、バルサが敷物を貸してくれた――先程狩ったオークの毛皮だ。

 オークの巨体から剥ぎ取ったものだから、敷物にする大きさは十分にある。

 だが、密度が薄くてツンツンしたオークの毛がチクチクするし、臭う。

 しかし、借り物に贅沢は言えない。


 ……にしても、静かだ。

 風が柔らかく草を揺らす音と、焚き火がパチパチと()ぜる音以外、何の音もしない。

 遮るもののない星空は、ネットでしか見た事がない光景だった。静寂の中で星が瞬く音が、キラキラと聞こえてきそうだ。


 眠ると体温が下がるのと、モンスターを寄せ付けないために、一晩中、焚き火は燃やし続ける必要があるらしい。

 時々、バルサかニーナが起き上がり、枯れ草の枝を火に放り込む。


 俺は火に背を向けて、眠ったフリをしていた。


 ……果たして、これからどうすべきか。

 「エリューズニルを探して女神ヘルに生き返りを願う」事が、この世界で生きる目的として、転生した目的は「異世界転生を体験する」だから、すぐに生き返ってしまっては元も子もない。

 しばらくこの世界を満喫してから、エリューズニルを探してもいいだろう。


 としても、まずやらなければならない事がある。

 それは、俺の「武器」の使い方を探る事。


 ボールペンと原稿用紙だって、一応武器として与えられたもの。ただのメモ帳という事はない……ハズ……。


 どうせ眠れないし……と、俺はポケットから、ボールペンと原稿用紙を取り出した。

 オーク皮の上に原稿用紙を広げ、ボールペンを握る。だがいざマス目を前にすると、何を書いていいのか分からない。


 ……まるで、夏休みの宿題の気分だ。

 原稿用紙という書式が良くない。


 くすんだ緑でプリントされた枠。四百字詰めの、ごくごく一般的なやつだ。

 八月三十一日に泣きそうな気持ちで(にら)み合った、あの焦りが甦る。


 それに、先程バルサが言っていた話。


 ――武器が壊れたり使えなくなったりすると、死ぬ。


 という事は、原稿用紙を使い切ったら……。

 俺はゴクリと唾を呑む。

 原稿用紙はたったの一枚。「埋めろ」と言われると苦痛だが、「埋めるな」と言われると心許(こころもと)ない。

 だが、ボールペンと原稿用紙の組み合わせでは、「書く」以外の使い道が思い付かない。


「…………」


 何にしろ、一度試してみないと、使い方すら分からない。

 俺はしばらく悩んだ末、とりあえず日記を書いてみる事にした。現世に生き返った時に執筆に困らないよう、異世界の記録を残しておいた方がいい。


 かといって、一マスに一文字書いてはすぐに埋まってしまう。

 俺はマス目を無視して、端っこに小さく書く事にした。


 〖転生一日目、いきなりオークに……〗


 すると、驚くべき事が起こった。


 【原稿用紙は正しく使いましょう。】


 という文字が、赤いペンで書かれたように浮き上がり、俺が書いた文字ごと、紙に吸い込まれるように消えたのだ。


「――――!?」


 状況を理解するのにしばらく時間がかかった。

 しかし、まっさらになった原稿用紙という現実をしげしげと眺めて、ようやく納得した。


 ――この原稿用紙は、何度でも使えるのだ。


 ならばと、俺はマス目にきちんと書いてみる。


 〖転生一日目。

  いきなりオークに襲われて死ぬかと思った〗。


 次は何を書こうかとペンを止めると、今度は、


 【行末の句読点は、最後の文字と同じマスに記入すること。】


 という赤字が記され、全部消えた。


「…………」

 細かいなぁオイ。

 ムキになって、俺はもう一度丁寧に書く。


 〖転生一日目。

  いきなりオークに襲われて死ぬかと思った。〗


 そして、少し待つと、今度は……


 【そうですか。】


 と浮かび、また消えた。


 ……何なんだよ。

 俺はイラッとしつつも、ひとつの気付きを得た。


 ――この原稿用紙は、正しい書式で書けば、何らかの返事をする。


 ならば……。

 俺はボールペンを走らせた。


 〖豪華なホテルのフカフカのベッドで眠りたい。〗


 もしかしたら、希望を書けばその通りになるのではないか、と思ったのだ。

 だが、そううまくいくはずはなかった。

 赤ペンが答える。


 【この世界にホテルはありません。】


 と、だから何だとばかりにスッと消える。


「何なんだよ……」

 俺はイライラと頭を掻きむしって、謎の赤ペンに質問をぶつけた。


 〖この原稿用紙の使い方を教えてくれ!〗


 するとすぐに、


 【質問に答える立場ではありません。】


 と書かれて消えた。


「…………!」

 歯ぎしりしながら、俺は考えた。

 正しい書式で何かを書けば、この原稿用紙は何らかの反応をする。

 ならば、正しい内容を書けば、正しい反応をするに違いない。

 原稿用紙の正しい使い方……とは……。


 日記? いや、日記には、素っ気ない返事が来ただけだった。

 なら、作文か? 先程書いた「希望」も、作文のうちだろう。ならば違う。

 読書感想文? そもそもこの世界に本があるのか?

 詩? ……何か違う気がする。

 だとしたら……。


 最後に俺の脳裏に浮かんだのは、俺の最も得意とするものだった。


 ――小説。


 つまり、「この先に起こる現象を、状況と辻褄が合うように書く」。

 それは、この世界(ヘルヘイム)という「舞台設定」に合う内容でなければならない。時系列が矛盾していてはならない。登場人物のキャラクター性に見合ったものでなければならない。

 次の瞬間に起きても不自然でない事象。

 それを書いてみたらどうか?


 俺は少し考えた。

 そして、眠りにつくニーナとバルサを見て、こう書いた。


 〖旅人たちは、風邪を引くこともなく、モンスターに襲われることもなく、無事に朝を迎えた。〗


 そして数瞬待つと、何と、俺が書いた文字が光りだしたではないか!

 それは原稿用紙から浮き上がり、光の粒子となって、ニーナとバルサに降り注ぐ。

 光は二人に吸い込まれるように消え、後には何事もなかったように眠る姿だけがあった。


 俺は原稿用紙に目を戻す。すると再びまっさらな白紙になっている。


「…………」


 この()()の使い方が掴めたかもしれない。

 俺は興奮を声に出さないよう、抑えるのに精一杯だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ