表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
底辺作家の異世界取材記  作者: 山岸マロニィ
Ⅲ章 インドラの杵編
43/55

(41)黒い森

 山道は、昨日よりも険しさを増していく。

 ()を上げながらも、俺たちは協力して、困難な道を進んで行くのだが……。


 山頂に近付くにつれ、明らかに景色が変わってきたから、俺たちは足を止めた。


 ゴロゴロと岩の目立つ斜面に、やせ細った木々が点々と立っている。

 それは、高地の光景としては珍しいものではなかったのだが、問題は、その木々が焼け焦げている事だった。

 抜けるような青空と対称的に、山全体がおぞましいような気配を発していた。


「山火事でもあったのかしら?」

 ニーナが不安そうに肩を竦める。

「いや……」

 彼女の横で、バルサが険しい顔をした。

「落雷の痕だろう」


「え? これ全部が?」

 俺は目を丸くした。見渡す限り一面の木が、全部黒くなっているのだ。


 だが確かに、バルサの言う通り、火事で焼けた感じではない。火に焼かれたのなら、芯まで焦げて幹が倒れていてもおかしくはない。

 でもこれらの木々は、縦に裂けた幹から、小さく枝を伸ばして立っている。

 頻繁に雷が落ちる地域なのだろう。


「でも、おかしいわね」

 そう言ったのはエドだ。

「この辺の木、細いのは岩山だから当たり前としても、それなりに大きくなるまで育ってる訳じゃない? それなのに、新しい木がないのよね」

「それは、つまり……」


 俺が聞くと、エドは意味深な表情で腕を組んだ。

「雷が落ちるようになったのは、ごく最近、って事じゃないかしら?」


 俺は、植物に詳しいマヤに目を向けた。

「木の様子を見ると、雷の直撃を受けたのは間違いないと思います。それに、この種類の木がこの大きさになるまでには三年以上かかるはずなので、三年より前は、こんなに雷が落ちる事はなかったんだとも考えられます」


「そんな事ってあるのか?」

 俺は首を傾げた。

「おかしいだろ? 雷って、その地域の気象条件で多かったり少なかったりあるんだろ? 三年前から突然、もの凄く雷が落ちるようになるって不自然じゃないか」


「……まさか、それが、呪い、なのか……?」


 アニの呟きに、みんな黙ってしまった。

 お互いに顔を見合わせていると、やがてファイがこう言った。

「確かに、さっきから嫌な感じはあるんだ――あの岩の方から」


 ファイの指した先は、頂上近くの斜面に突き出たような形の大きな岩だった。

 周囲の荒涼とした風景と相まって、何だかとても禍々しいもののように感じる。


 誰かが不意に、俺のマントを引っ張った。

 思わず「ヒイッ!」と声を上げると、手の主――アニは、いつもの嫌味もなく、か細い声で言った。

「一旦戻って、昼飯を食ってから出直さないか?」


   ____________

    【        ||

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 少し山を下り森に入る。

 川のほとりにそれぞれ腰を下ろし、近くの木に実っていたミカンを食べる。


 ……何となく、みんな静かだ。

 数々の冒険を繰り広げてきた俺たちだが、未だ、亡霊というのには遭っていない。

 薄気味悪さを拭えずに、黙々とミカンの皮を剥いていたのだが……。


 昨日から、イヤにアニの距離が近い。

 普段は「近寄るな」というオーラを発して、ファルコンと一緒に少し離れているのだが、今は俺のすぐ後ろで、背中をくっつけるようにして膝を抱えている。


 俺は気持ちを切り替えようと、アニをからかってみる事にした。

「やっぱり亡霊が怖いんだろ?」

「ち、違う……」

 そう言いながらも、いつもなら飛んでくるはずのエルボーアタックがない。

 妙にそわそわした様子で、アニは俺に囁いた。

「……やっぱり、聞こえねえか? 変な声が」


 そう言えば、昨夜も言っていた。

 俺には聞こえないが、半野生児のアニは、俺より聴力が優れていてもおかしくない。

 あの時は茶化してしまったが、あの不気味な山を見た後だと、どうも気になる。


「どんな声なんだ、その変な声ってのは?」

「うーん、何つーか……」

 アニは少し耳を澄ませた後、答える。

「何か、ボソボソ、単調な感じで……」

「男? それとも女?」

「低い声だから、男だと思う……で、時々、チャリンと、鈴みたいな音が混じるんだ」

「……鈴?」


 村の老人が言っていた通りじゃないか。


 いつの間にか、他のみんなも俺たちの会話を聞いていた。

 特に、ホラー好きを公言するエドは目を輝かせている。

「単調なボソボソ声に鈴の音ねぇ。何だかジャパニーズ・ホラーって感じで、ゾクゾクしてくるわ」


 ――なるほど。

 ボソボソ声はお経で、お経の伴奏に鈴を使う場合もある。


 しかし、となると、ますますホラーじみて気味が悪い。

 俺たちは顔を見合わせた。


「やっぱり、亡霊かしら?」

「まさか……」

「でも、このまま進むのも危ない気がするわ。何とか確かめる方法はない?」

「ごめん、この山、妙な気配が強くて、僕の超能力(サイコキネシス)は使えそうにないよ」

「誰か、斥候(せっこう)に行く?」

「オ、オレは嫌だからな!」

 アニが断固として言い放つと、みんなの視線は俺を向いた。

「な、何で俺?」

「原稿用紙で何とかならないか?」


 ……確かに、それが一番現実的な手段かもしれない。

 俺はジャージのポケットから原稿用紙を取り出し、広げた。

 そして、タブレットのように空中に浮かんだそれに文字を書く。


 〖赤ペン先生教えてください。この山に亡霊はいますか?〗


 すると、すぐに回答があった。

 【私は先生ではないし、質問に答える義理はありません。】


「チッ! ケチだな」

 そう言ってから、俺は(ひらめ)いた。


 〖その夜、俺たちは山に棲む亡霊を串刺しにして、焼いて食べたのだった。〗


 赤ペンは、書かれた「小説」に対しての添削をする。

 つまり、実現可能なら文字が消えるし、実現不可能なら、その理由が記されるワケだ。


 少し間があった。

 そして、まるで「チッ」と舌打ちでもしそうな殴り書きで、赤ペンの文字が浮き上がった。


 【この世界に亡霊は存在しません。】


 ――やったぜ。

 俺はニヤリとしてみんなにその文字を示した。


「なら――」

 勢い込んだのはバルサだ。

「転生者相手なら、力で押し通るまでだ」

「本当に大丈夫かしら?」

 不安そうなニーナに、黙々とミカンを食べていたチョーさんが言った。

「危険を承知で行かなきゃ、この先進めないアルよ」


 ――確かに、その通りである。

 ニーナとバルサの目的のためにも、俺たちの目的のためにも。


 もう一度、みんなで顔を見合わせて、俺たちは大きくうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ