表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 鯨井イルカ
6/7

紫色の渦の前で

 目の前の暗闇に、紫色の渦が浮かんでいる。

 渦は収縮と膨張を繰り返し、ザワザワと音を立てている。

 そんな光景がずっと続いている。


 どこに移動するわけでもない。

 何かが始まるわけでもない。


 ただ、紫色の渦が収縮と膨張を繰り返している。

 ザワザワとした音を立てながら。


 どのくらいこの光景を眺めていただろうか。


 いつの間にか、ザワザワという音に何か別の音が混じり始める。



  ――ぶ――――の――だ―



 その音は、何か意味を持った音のようにも聞こえる。



  ぜ―――お――――い――



 数年間悪夢を見続けてきたが、こんなことは初めてだ。


 

  ―ん――――え―せ―――



 いや、もしかしたら、気づかなかっただけなのかもしれない。



  ―――、―ま―――――。



 もしくは、意図的に、忘れたのかもしれない。




  ぜ ん ぶ 、 お ま え の せ い だ 。



 こんな言葉、聞きたくもないのだから。



  ぜ ん ぶ 、 お ま え の せ い だ 。 



 紫の渦は、ハッキリとした声で、そう言い放った。

 私は咄嗟に反論の言葉を探した。

 しかし、声を上手く出すことができない。

 そうしている間にも、渦は私を責め続ける。



  ぜ ん ぶ 、 お ま え の せ い だ 。



 そんな言葉と共に、渦は収縮と膨張を繰り返す。

 徐々に姿を変えながら。


 いつの間にか、渦には紫色の顔が浮かび上がった。


 家族、友人、同僚、上司、後輩、知人、見知らぬ人。

 そんな無数の顔が、紫色に染まり、連なり、渦を巻いている。

 収縮と膨張を繰り返しながら。



  全部、お前のせいだ。


  全部、お前のせいだ。


  全部、お前のせいだ。



 無数の顔が、何故か私を非難する。


 私が、何をしたというのか?


 そんな問いを投げかけても、顔達は答えない。



  全部、お前のせいだ。



 その代わり、私をなじる言葉を発し続ける。

 

 あまりに苛立ちが募る状況に、我慢ができなくなった。

 そのため、私は紫の渦の元へ足を進めた。 

 そして、渦の目の前で足を止め、全体を見渡した。

 すると、一番苛立ちを覚える顔が見つかった。


 

  全部、お前のせいだ。

  全部、お前のせいだ。

  全部、お前のせいだ。



 その顔は、他の顔より騒がしく非難の言葉を繰り返している。

 まるで、喚き散らすように。



 

 だから、私は、その顔を思い切り殴り潰した。



 

 そこで、轟音と共に目が覚めた。

 窓の方向から、ザアザアと雨の音が聞こえる。

 雨が強いためなのか、昨日よりも頭痛が酷い気がする。

 しかし、すぐに壁を殴りつけた拳が痛み始め、頭痛は気にならなくなった。

 痛む箇所に目をやると、滲んだ視界の中に、血の滲んだ手の甲が映った。

 私は目元を拭って起き上がり、救急箱を探すことにした。


 それから、手のケガを処置して身支度をし、満員電車に乗り込んだ。

 雨のせいで、電車の中はいつもにも増して混んでいる。

 そのためか、いつもより強めに空調がかかっている。

 

 車内に響く空調の音に、先ほどの夢を思い出す。

 それと共に、右手の傷がピリピリと痛んだ。



 恐ろしい光景を見るよりも、ずっと嫌な夢だった。

 それでも、ただの夢なのだから、気にしても仕方ない。



 そんなことを繰り返し考えているうちに、電車は下車駅へ到着した。


 それから、電車を降り、勤め先に到着し、執務室に入った。

 軽く頭を下げながら、ほぼ滞りなく挨拶を済ませ、自分の席につく。

 すると、背後から誰かが近づいてくる気配がした。


「少し、いいか?」


 振り返ると、上司が真剣な面持ちで立っている。


「はい、大丈夫です」


 私は返事をし、上司は軽く頷く。

 そして、二人して会議室に移動し、予定していた打ち合わせを始める。

 

 今回の件、お前に非がないのは分かっている。

 ただ、先輩として、もう少し早く気づいてやることはできなかったのか。

 それと、今、他の仕事のフォローに回ったら、担当している仕事はどうなる。

 あちらの仕事は、これ以上失敗できない。

 もしも、何か起きたとしても、上司としてどこまでフォローできるか分からない。

 それに、もしもお前が体を壊すことになったりしたら……。


 そんなことを口にしながら、上司はチラチラと私に視線を送った。


「ご心配なさらずに。これ以上問題が発生するようなら、私が始末書を提出しますから」


 私がそう答えると、上司は苦笑を浮かべた。


「そうか、悪いな」


 そして、どこか淋しげな声で、力なく呟いた。

 どうやら、彼の望んでいた回答をすることができたようだ。


 予定調和の打ち合わせを切り上げると、私は会議室を後にした。

 上司はまた別の打ち合わせがあるらしく、会議室に残ったままだった。

 執務室に戻ると、私はより一層過密になった業務に取りかかった。


 業務に集中しているうちに、昼の休憩時間になった。

 私は、何気なくポケットからスマートフォンを取り出した。

 すると、一件のメッセージを受信していた。

 それに加え、大量の不在着信と一件の留守番電話も。

 思わず、深いため息が口からこぼれた。

 それと同時に、右手の傷がピリピリと痛んだ。

 

 私は痛みを堪えながら、まずはメッセージを確認した。

 送り主は、中学時代の旧友だった。

 私が同窓会を欠席するせいで、レストランの貸し切りができなくなった。

 そんな恨み言が、つらつらと長文で書かれていた。

 私は、よくもここまで長文を書けるものだ、と感心しながら、謝罪の言葉を返信した。

 

 旧友からのメッセージも、あまり気分のいいものではないことは確かだ。

 しかし、これから聞く留守番電話に比べればまだマシなのだろう。


 私は執務室を出て、廊下の隅へ移動した。

 それから、スマートフォンを操作し、留守番電話を再生する。


 今月の生活費が、まだ振り込まれていない。

 それなのに、連絡もよこさないなんてどういうつもりだ。

 年寄りを飢え死にさせる気か。

 周りの同年代は優雅に趣味を楽しんでいるのに。

 こんなに惨めな思いをさせるなんて。

 大学まで出させてやったのに、恩知らず。

 お前が進学したせいで、金がなくなったということを分かっているのか。

 そういう薄情なところは、アイツにそっくりだ。

 そうだ、お前のせいでアイツとずっと別れられなかったのに。

 それなのに、お前は家族を見捨てるつもりなのか。

 お前なんか育ててやるんじゃなかった。



  今不幸なのは、全部、お前のせいだ。


 

 耳から少し離したスピーカーから、大声が聞こえる。

 要は、仕送りが遅れたことを憤っているのだろう。

 それと、不幸な気持ちを誰かに聞いて欲しかった、というのもあるかもしれない。

 ともかく、早く銀行に行って、必要な分の振り込みを済ませよう。

 それから、謝罪の連絡も入れておかなくてはいけない。



 私達は、血のつながった家族なのだから。

 

 

 軽く目を閉じると、殴り潰したはずの、紫色の顔が浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ