表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合乃婦妻のリアル事情  作者: にゃー
夏 百合乃婦妻の夏休み
53/326

53 R-お泊り会 in 百合乃家(仮) 静かな夜の乙女たち


 夕食の後も、品行方正な麗を夜にお菓子バカ食い(よあそび)という不良行為に引きずり込んだり。


 折角だし皆で雑魚寝しようと、主に両親が来た時の為に用意していた布団をリビングに敷き、四人で取り留めのないガールズトークに花を咲かせたり。


 そのうち、ババ抜きのリベンジに燃える未代が婦婦に枕投げを挑み、瞬く間にボコボコにされたり。


 そんな、しょうもないことがあったりなかったりしたのだが、今回は割愛とする。



 夜も更けた頃におっぱじまってしまう(・・・・・・・・・・)のではないかと、未代が密かに期待(しんぱい)する中、それなりの頃合いに電気が消され。


 結局、一番体力を消耗していた未代が、真っ先に寝入ることとなり。


 こうして、四人の賑やかな一日は幕を閉じ――なかった、勿論。



「――んで?夏休み入ってから、未代とはどっか遊びに行ったりしたの?」


「えっと、ハロワ(あちら)の方では、殆ど一緒に行動していますけれど……『ティーパーティー』として」



 暗闇の中、敷かれた布団に寝ころんだまま、小声で言葉を交わすのは、三人。

 お泊り会という初体験、そして隣に未代が寝ているという緊張から、なかなか寝付けずにいた麗と。そんな彼女の様子を見抜き、声をかけるタイミングを窺っていた華花と蜜実である。


「そーじゃなくてー。二人でデートとかしたのかなぁって」


「で、デートだなんてっ、その、そんな事っ……それは、二人でお出かけしたりは、しましたけど……」


「それは実質デートでしょ」


「ひゅーひゅー」


「もう、からわないでくださいっ……」


 気恥ずかしげに目を泳がせるその隙に、華花と蜜実が本命の一撃を放った。



「実際、麗って未代のこと好きなの?」


「すっ!?……っあ、すいません……」



 おもむろに襲い掛かってきた強烈なそれに、麗は思わず大きな声を上げてしまう。ハッとして謝罪の言葉を口にしながらも、その視線は、未だ呑気に眠りっぱなしの未代へと向けられていた。


「……未代さんの事は友人として、その、す、好き、では、ありますけれど……」


 ここで華花が問うた好き(・・)とは、勿論そういう話ではなく。恋だの愛だのラブだのなんだのいう、あの好き(・・)を指していることくらい、麗にもよく分かっていて。

 少し前にエイトにも聞かれた……というか断言されたのだが、どうにも(はた)からは、自分は未代を憎からず思っているように見えるらしい。


「それってライクなのー?ラブじゃないのー?」


 ここ最近の言動や、それこそ今日の麗の様子。そして何より、その手の匂いにやたらと敏感なエイトが反応したというのは、やはりそういう(・・・・)ことなのだろうか。

 まあ、七割方そうなんじゃないかと思いつつ……やはり本人の意思を直接確かめるのが手っ取り早いだろうと、華花と蜜実はこの機を見計らって問いかけてみたのだが。


「別にわたくしは、未代さんをそういう目で見ている訳では……」


 気恥ずかしさに顔を赤らめながら、麗はしかし、かぶりを振って否定の意を示す。

 とはいえその言葉は、揺れる本人の意思そのままな、もにょもにょと尻すぼみなそれであったが。


「そ、そもそも未代さんとは、出会ってからまだ数か月程度ですし……」


 学年が変わり、初めてのVR実習から始まった二人の交流は、まだ半年にも満たない短いものであり。そんな短期間で、惚れたはれただのと考えるのは、些か早計ではなかろうか。

 今、目の前で身を寄せ合っている婦婦が七年物の熟年度だと考えれば、なおのこと。


 そんなある種の気後れのようなものも、麗の態度が今一つ煮え切らない要因の一つとなってしまっているのだが……


 どうにも自制的というか、自分の気持ちに対して少しばかり否定的な彼女の様子に、華花と蜜実はふっと小さく息を吐いた。


「そんなこと言ったら、私たちなんて、殆ど一目惚れみたいなものだし」


「そーそー」


「……そうなのですか?」


 それは、麗にとってはまさしく、意外な真実というものであった。

 こんなにも仲睦まじいのだから、何かこう、二人の間に劇的な出来事があったり。或いは、長いハロワ歴の間に、愛情を築き上げていったり。

 そういった、時間の重みとでも言うべきものが、ずっしりと詰まっているとばかり思っていたのだが。


「勿論、七年もあれば色々起きるし」


「それこそ『結婚』までしたのは、出会って四年くらい経ってからだしー」


 積み重ねてきたものは確かに、それこそ山のようにある。

 紆余曲折を経て、最終的に辿り着いたのが、『婦妻』という形ではある。


 でも、その切っ掛け。

 積み石の、一番最初のひとかけらは。


「私がフレンド申請したのって、かわいいって思ったからだし」


「わたしも、きれいだなぁって思ったから、華花(はー)ちゃんと一緒に遊ぶようになったんだぁ」


 身も蓋もない言い方をしてしまえば、外見(アバター)に惹かれたという、ただそれだけの話。

 言い方を変えるのなら、出会ったその瞬間、好きになった。


「そうだったのですか……」


「まあ、まさかそれがこんな関係になるだなんて、あの時は想像もしてなかったけど」


「うんうん。普通に、おともだちできたやったー、くらいの気持ちだったし」


 最初っからお互いが大好きで、だけど、始まりはおともだちからで。

 けれども今、言いながら微笑み合う二人の表情(かお)は、どこまでも幸せに彩られている。


「だから多分、切っ掛けなんて意外と些細なものなんじゃい?」


「そうそう。数か月も一緒に過ごして、楽しくて幸せなら、それでいいんじゃないかなー」


 まだ十代でありながら、人生の半分近くを共に過ごしてきた。

 そんな二人だからこそ、これ以上にないほどの説得力を伴って、その言葉は麗の中にすとんと落ちていった。


「そう……なのかも、しれませんね」


 未代のことが好きなのか、だなんて、簡単に答えの出る話ではない。

 けれども。


 この気持ちが友愛なのか、恋愛感情なのか、麗にはまだ分からない。

 けれども。


 そんなはずない。まさか好きだなんて。

 ――羞恥と否定から始まっていた思考は。


 好きなのかもしれない。もしかしたら、だとしたら。

 ――どんな結論であっても、自身の気持ちを受け入れようという、肯定的なそれへと。


 少しずつ、けれども確かに、変わっていく。



「……わたくしは、未代さんの事が……?…………好き……すき……好き……?」


「なんか、更に顔赤くなってない?」


「お~。これがいわゆる、乙女の顔だねぇ」



 まあ、なんにせよ恥ずかしいことには、変わりがないのだが。

 うわ言のように呟きながら思考の底へと埋没していく麗の表情(かお)は、赤く、そしてだらしなく緩んでいた。



「……でも何故か未代って、競争率高いっぽいのよね……」


「もしほんとに好きなんだとしたら、麗ちゃんも苦労するだろうねぇ……」



 言いながら二人が目を向けるのは、ある意味話題の中心でもある、鈍感系女たらし女。

 麗の心中も、華花と蜜実の懸念も知らぬまま、彼女は一人、呑気に眠りこけている。



「……おぉ、市子ぉ、よーしよしよしよし……」


「うわぁ……見て華花ちゃん、夢の中でも(たら)し込んでるよ……」


「もう、流石としか言えないわね……いや、ある種の睡眠学習みたいなものなのかも……?」


「……え、麗も……?しょーがないなぁ、よーしよしよしよし……」


「……ねぇこれ、ほんとは自覚してるんじゃない?」


「……だとしたら、相当な悪女ね……」



 目を瞑りながらも笑みを浮かべ、何とも幸せそうに寝言を垂れ流す未代。



「……ちょ、センパイなんすかそのハサミ……う゛っ……」


「あ、刺されたぁ」


「……市子……助けて……麗ぃ……」


「予知夢にならないといいけど……」



 果たして彼女が見ているのは、百合ハーレム(らくえん)百合修羅場(あくむ)か。




 ◆ ◆ ◆




「――おはよぉ、華花ちゃん」


「んっ……おはよう、蜜実」



(見てない……!あたしはなにも見てなぁぁぁいっ……!!)


 翌朝、寝起きから家主たちのおはようの挨拶(・・)を目の当たりにしてしまった未代であった。


 次回更新は4月15日(水)18時を予定しています。

 よろしければ是非また読みに来てください。

 あと、感想、ブクマ、評価、誤字脱字報告などなど頂けるととても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ