表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/121

第29階層

 やはり、ダンジョンと言えば冒険者だろう。

 とはいえ、ギルドの誘致は断ったしなあ。

 自前で募集して集まるだろうか?


「土木チームにやらせますか?」


 ファリスさんがそう言ってくる。

 いやいや、さすがに無理じゃない?

 ダンジョンで穴掘りは出来ませんよ。


「武力も十分にあると思うんですがね」


 そんな事より冒険者だ。

 とりあえずダメ元で募集してみよう。

 なお要件はコレで。


「えっ、コレで?」

「ええ、コレでお願いします」

「いやいや旦那、コレで集まったらおかしいっスよ」


 アイサムもオレが出した条件を見て顔を引き攣らせている。


「良いんじゃありませんか、来なかったら来なかったで」

「そうですね、土木チームにやらせましょ」


 ブロスとファリスは、すでに来ない事を前提に話を進めている。

 いやいや世の中、広いんですから少しぐらいは集まる。と良いな。

 そうして幾つかの町で冒険者を募集したところ、意外なほど人が集まった。


「なんで?」

「冒険者だって安定を求める時代なんですかねえ」

「いやいや、きっとこれ全部スパイじゃねえっすか?」


 まあ、中にはそういう奴も居るかもしれないが、日本円を稼いで来てくれるなら別に良い。

 探られて困るような物も無い。と思う。


「ねえ、あなた達、本当に良いの? アレで」

「はい……僕達の様な駆け出しにとっては十分すぎるぐらいです」

「ある意味、画期的ですよ。減る物は無いのだし、それでどうなるかも見てみたいです。それに、嫌なら他所に行けば良いんでしょ?」


 初めてやる試みだ。

 だから、まずはやってみて調整していけば良い。

 人が集まらなければ始まらない、という第一段階はクリア出来た。


 あとは、実態に合わせて調整していこうじゃないか。


 そうしてオレは皆が言う、アレな条件で冒険者達を雇う事を始めた。

 最初に条件を出して、納得した人だけに絞ったのが良かったのか、概ね反発も無く、うまく稼働している。

 むしろ好感触な人の方が多いのは不思議なところだ。


「条件は同じで良いので、土木チームも参加させても良いですか?」

「ダンジョンに与えるモンスター狩りはどうするのですか?」

「両方やらせます」


 スパルタじゃね?

 えっ、本人たちがヤりたいって言っている?

 労働基準法に違反しない範囲でやってね。


 と、あまり無理させないレベルでならと許可を与える。


 この村は、ほぼ共産主義社会である。

 能力があろうとなかろうと、やる気があろうとなかろうと、皆、一律の報酬となっている。

 頑張っても貰えるモノが一緒なら、やる気もなくなると言うもの。


 そこで報酬は一律であっても、頑張った人は褒め称える事にしている。


 と言っても単純なもので、村に貢献度が高い者を順位付けし、食堂や体育館などに張り出しているだけだ。

 評価は村人達の投票プラス、オレの独断で決めている。

 その所為で週末のスポーツ大会ではかなりの熱が入っている。


 スポーツ大会は全員が集まって順位を競い合うんだ。


 そこで活躍した人が村人達の票を集めやすいのは当然の理。

 他に大した娯楽も無いので、そらもう熱狂される訳だ。

 ただ、そこばかりに票が集まってもどうかと思うので、オレの独断という別枠も設けさせてもらっている。


 さらに、村の防衛に携わり亡くなった人達を祭る場所も用意した。


 村の為に散っていった人達の名を刻み、永遠に残していく。

 生きている者に誇りを与え、散っていった者の栄誉を称える。

 これで少しはマシにならないかなと思って始めたんだが、後者はちょっとヤバい現象になり始めている。


 後世に名を遺すと言うのは、思った以上に反響が大きかった様なのだ。


 なにせ平民、それも盗賊崩れが、名を残し後の人に称えられるのだ。

 貴族でもない自分の名が残る、毎朝、土木・防衛チームが集まって黙祷を捧げられる、それは死しても生き続けるような物だ。

 ここで祭られる事こそ栄誉、この墓標に名を刻まれるのなら村の為に死んでこそが本望だ。などと、前世の武士のような事を言いだす人が増えて来た。


 これはヤっちまったな、とは思ったが後の祭り。

 今更撤回するには、すでに死んでいった人に申し訳が立たない。


 精々、無茶をしないよう言い含めるしかない。

 そして今は、村の為になる事、と言えばダンジョン探索。

 そりゃそっちをヤりたい、と思う訳ですよ。


 さらにだ、ダンジョンのやろう、このシステムをパクリやがった。


 ある日、やけにダンジョンの入り口が綺麗になっているなと思ったら、幾つかの彫像のような物が建っていた。

 なんだろな? と近づいて見ると、なにやら台座に番号が振られている。

 傍に立っていたハーキャットさんの方へ視線を移すと『強き者を称えよ』というアニメキャラのスタンプが表示される。


 どうやら、ダンジョン独自の基準からランキングを作り出した様なのだ。


 上位3名には地面からスポットライトすら当たっている。

 2位と3位は、それぞれ銀色・金色となっており、トップの彫像は虹色にすら輝いている。

 というかこの虹色、伝説の鉱物、オリハルコンじゃね?


 そうなると一気に盛り上がる、ダンジョン探索。


 我こそはオリハルコンになるんじゃ~! と言った冒険者達がこぞってダンジョンに向かう。

 さらに噂を聞きつけた冒険者達が腕試しとばかりに集まって来る。

 冒険者は冒険者でランクがあるのだが、決めているのはギルドの人間なので、納得がいっていない人も居る。


 だが、ここは敵であるダンジョンが決めているのだ。忖度などあるはずもない。


 ここに建つ者こそが本物だ、と言わんばかりに人が集まって来る。

 ハーキャットさんは毎日ホクホク顔でござる。

 例のアレな条件でも人は来るし、村のチームも負けまいと必死である。


 ますますダンジョン探索が活発になっていくのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ