表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話

宜しければ、感想・評価・いいね・レビューとお待ちしております。

 

「今日に死ぬか。明日を苦しむか」


 記憶のなかで、彼女は笑う。

 戦火を背負い、それでも彼女は笑うのだ。この笑顔が本当の記憶か、それとも、そうあって欲しいと願うボクの夢か。


「どうしても……。そう言うんだね」


「お前にしか頼めない。こういえば、お前は頷いてくれるんだろう」


「君と死にたい」


「それは困る」


「君と生きたい」


「それはもっと困る」


「だとしても、君だけは生きてほしい」


「それはなおさら困ってしまう」


 分かっていた。分かっていたんだ。

 勝てないことなど分かっていた。それでも、ボクらは戦わなければいけなかった。戦うことでしか、あの日を生きることができなかったから。


「ボクは何年生きればいい。何十年待てばいい。何百年苦しめばいい」


「何年でも生きろ。何十年でも待て。何百年でも苦しめ」


「君のために」

「わたし達のために」


 聞こえる静寂はまやかしだ。町を破壊する爆発音は止まらない。それでも、ボクと君との時間を邪魔する音があってほしくはなかったんだ。


「わたしだけのためは、ちょっとなぁ」


「無茶を言われても」


「いつか出会えるよ。わたし以上に波長の合う相手と」


「居るわけない」


「わたしの勘は外れたことがないんだぞ」


「じゃあ、これが最初だ」


 そういう時代だった。

 その言葉で片付けたのは後の歴史家だ。あのとき、迫害を受け続けているボクたちは、どうすればいい。どうすればよかった。人として生きていた。人として生きたかった。それを、否定されればどうすればいい。戦う以外の方法が、どこにあったという。


「この世界をどう思う」


「理不尽だ」


「ああ。生きるとは理不尽だ。わたしはね、受けた理不尽を呑み込んであげるほど優しくはない。他と違う。それだけを理由にわたし達を迫害するというならいいだろうとも。ああ、ああ、いいだろう。呑み込みはしないさ。呑み込んだりはしない」


 彼女は笑う。

 泣き疲れた彼女は笑うのだ。


 後の世で、魔王と呼ばれる女が居た。

 身丈に合わない大剣を振り回し戦場を駆けるその女を、人は恐れた。女は悍ましいほど強く、それでも、それだけの理由で勝てぬほどには数という差があった。


「探し出せ。わたし以上の逸材を」


 勝てぬ戦いの最中、女はひとつの賭けに出た。

 剣に姿を変えられる配下に命じる。次なる器を探せと。見つけ、導き、惑わし、堕とせ。


「わたしでなくてもいい。わたしである必要はない」


 女は世界を愛していた。

 愛していたはずだった。それを世界が否定するのであれば。


「受けた理不尽を、少しずつみんなに返してやろう」


 狂うほどに愛するしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ