表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/459

172話 過保護の理由

 その後、しばらくしてフレイシアさんが戻ってきた。

 負け惜しみのセリフを残したことはまるで気にしていない様子で、色々な勝負を持ちかけてきた。


 家事、知識、雑学……色々なジャンルの勝負をすることに。

 幸いというべきか、ユスティーナやみんなと一緒にいることで、俺は色々と鍛えられている。

 全ての勝負に勝利することができて……


 何度目になるかわからない負け惜しみのセリフを口にした後、フレイシアさんは完全にどこかへ消えた。


「ふう……」


 寮に戻り、部屋でくつろぐ。

 色々なことをしたせいか、けっこう疲れた。


「あう」


 トコトコとノルンがやってきて、あぐらをかく俺の上に座る。

 にこにこ笑顔でこちらを見上げて、体をスリスリと寄せてきた。

 どうやら、今は甘えたい気分らしい。


「よしよし」

「むぅ……」


 ノルンの頭を撫でていると、ユスティーナの複雑な視線がこちらに突き刺さる。


 最初出会った頃のように、あからさまにノルンに嫉妬することはなくなったものの……

 それでも、こうしていると思うところはあるらしく、複雑な顔になる。


 だからといって、ノルンを放置したり構わなかったりすると、泣き出してしまう。

 大声で泣くのではなくて、部屋の隅で膝を抱えて、静かに泣くのだ。

 そのような態度をとられることは、なかなかに厳しく、放っておくことができない。


 それに、ユスティーナも嫉妬以外の感情を覚えるようになり、ノルンに対して愛情を見せている。

 妹ができたようでうれしい、と言っていたこともある。


 なんだかんだでかわいがっているのだが……

 それでも、完全に嫉妬の感情が消えることはないらしい。


「アルト!」

「えっと……ああ、おいで」

「んふ~♪」


 軽く位置をずらして、右太ももにノルンを寝かせた。

 そうして、空いている左太ももにユスティーナが頭を乗せる。


「そうそう、やっぱりこうしてくれないとね。アルトの膝はノルンのものだけじゃなくて、ボクのものでもあるんだから」

「そのことを了承した覚えはないんだけどな」

「ボクが決めたから、そうなるの!」

「あう!」


 なぜか、ユスティーナに同意するようにノルンが頷いた。

 この二人、なんだかんだで仲が良いんだよな。


 微笑ましい限りなのだけど……

 時折、こうして結託して反論を許してくれないため、対応に困る時がある。


「えっと……アルト、疲れてる? やっぱりボク、どこうか?」

「いや、大丈夫だ。じっとしている分には、なにも問題はない」

「そっか……お姉ちゃんがごめんね。まさか、帰ってきているなんて。事前にわかっていたら話をして、多少は落ち着かせることが……できていた、かも……しれない?」


 フレイシアさんを落ち着かせる自信がないらしく、語尾がどんどん小さくなっていた。


 いつだったか、ユスティーナに姉のことを聞いたことがある。

 その時、若干、微妙な反応をしたのだけど……

 その意味をようやく理解することができた。


 姉として嫌いではないし、もちろん好き。

 ただ、姉の好きは自分の数倍で過剰すぎる。

 そのために疎ましいというほどではないが、若干、敬遠していたのだろう。


「お姉ちゃん、昔からあんな感じで……はぁ、困ったよ。ボクのこと、いつも猫可愛がりして……いい加減、妹離れしてほしいんだけど」

「まあ……気持ちはわからないでもないが、仲が悪いよりはいいんじゃないか? ユスティーナも、別に嫌いってわけじゃないんだろう?」

「それはまあ、うん。お姉ちゃん優しいし、強いから憧れているところもあるし……でも、過保護すぎるんだよね。でも、それはボクにも原因があるんだけど」

「ユスティーナにも? それはどういうことなんだ?」

「えっと……あ、そういえば、アルトにはまだ話したことなかったっけ。ボク、昔は体が弱かったんだ」


 体の弱いユスティーナというものがまるで想像できず、思わず首を傾げてしまう。


「あーっ、ボクのことゴリラかなんかだと思ってない? ボクだって、体が弱い時期もあったんだからね!」

「いや、さすがにそんなことは思っていない。ただ、ユスティーナはいつも元気で明るく、かわいいからな。なかなか体が弱いというイメージは持ちにくいんだ」

「ふぇっ」

「どうした?」

「アルト、不意打ちだよ……そ、そういう不意打ちはダメなんだからね!?」


 よくよく考えてみれば、恥ずかしいことを口にしたような気がした。

 そんな不意打ちには弱いらしく、ユスティーナは頬を染めている。


 最近になって、自分の変化に気づいてきたのだけど……

 照れるユスティーナや、彼女の笑顔を見ていると、自然と心が弾む。

 笑顔につられるように、俺も楽しい気持ちになる。


 その感情の正体は……

 つまり、そういうことなのだろうか?


 初めてのことなので、これだ、と確証を持つことができない。

 今度、グランとテオドールに相談でもしてみようか?


「アルト、どうしたの?」

「いや……それよりも、ユスティーナのことを教えてくれないか?」

「うん、いいよ。昔のボクは体が弱くて、しょっちゅう風邪を引いて寝込んでいたんだ。たまに風邪なんかよりもけっこう重い病気にかかって、危ない時もあったかな」

「驚いたな。竜でも病気にかかるのか」

「うーん、基本はかからないんだけどね。でも、ボクはまだ子供だったから、成竜に比べて病気に対する抵抗力が弱かったんだ。だから、ちょくちょく寝込んでいたの」


 ユスティーナが寝込んでいたと知り、落ち着かない気持ちになる。

 考えてもどうしようもないことなのだが……

 俺もその場にいて、看病をしたいと、そう思う。


「ボクがそんなだから、家族に迷惑をかけちゃったんだよね。お母さんは、いつもボクの看病をしてくれて、お父さんは薬草を探すために遠くに飛んでくれていたの」

「そういうことは、迷惑と考えない方がいい。家族だから当たり前のことだ」

「うん、そうだね」


 ユスティーナがにっこりと笑う。

 家族を誇らしげに思っているような、そんな笑みだ。


「お姉ちゃんは、ずっとボクの傍にいてくれたんだ。ボク、たまにジュースが飲みたいとかわがまま言っちゃうんだけど、それでもお姉ちゃんは怒らないで、笑顔でなんでも叶えてくれていたの」

「優しいんだな」

「うん。昔は、たくさんお姉ちゃんに助けてもらったんだ。そのおかげで、ボクも少しずつ元気になっていって、普通に外に出れるようになったの」

「元気になりすぎて、お忍びで街に出たり?」

「もー、それは言ったらダメだよ」

「すまない」

「だから、お姉ちゃんには感謝しているんだけど……でも、今もずっと過保護のままなんだよね。ボクがなにか一人でしようとしたら、絶対に許してくれないし……どこに行くのもついてくるし。心配シてくれている、っていうのはわかるんだよ? でも、そろそろボクのことを認めて、妹離れしてほしいんだよね」

「……なかなか難しいかもしれないな」


 人と違い竜は長命だ。

 フレイシアさんはユスティーナと歳が離れているらしく、すでにかなりの年月を生きている。

 そんな彼女からしたら、妹のことはまだまだ目が離せない存在なのだろう。

 十年前後経過しただけでは、まだ安心できないのだろう。


 確かに過剰な愛情かもしれないが……

 それでも、根底にあるものは愛情なのだ。


 それを拒否するということは、なかなかに難しい。

 ユスティーナもどうしたらいいかわからない様子で、困っているようだった。


「俺がどうこうというよりは、ユスティーナが成長したところを見せた方がいいのかもしれないな」

「うん、そうだね。たぶん、それが根本的な解決方法なんだと思う。アルトのことを認めてもらったとしても、また違う問題が起きそうな気がするし……お姉ちゃんに妹離れをさせないと」

「その方法は……」


 そこで思考が迷子になってしまい、考えがストップしてしまう。

 なかなか良い方法が思いつかないのだけど、どうしたものか?


「あうっ!」


 そんな時、自分に任せろ、というような感じでノルンが大きな声をあげた。

『よかった』『続きが気になる』と思っていただけたら、

ブクマやポイントをしていただけると、とても励みになります。

よろしくおねがいします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
別の新作を書いてみました。
【堕ちた聖女は復讐の刃を胸に抱く】
こちらも読んでもらえたら嬉しいです。

【ネットゲームのオフ会をしたら小学生がやってきた。事案ですか……?】
こちらもよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[良い点] ユスティーナ…ノルンと仲良しになっても、アルトについては譲れないんですね…可愛い(微笑) [気になる点] ノルン、そんな泣き方するんだ…ある意味コワイ! [一言] 決闘だとユスティーナがガ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ