第1話 笑美恵美子はとっても不幸
「待って……。待ってください! 私のお財布を返してぇぇぇ!」
笑美恵美子は、銀座の街を疾走していた。
明治三十九年(一九〇六)生まれ。花も恥じらうお年頃の十八歳。道行く人の十人中八人はハッと振り返るほど可憐な少女である。十五歳の秋まで通っていた名古屋の女学校では「お姉様になって欲しい美人の先輩ナンバー1」として後輩の女学生たちにきゃあきゃあ騒がれていた。
そんな美少女が、今、着物の衿が乱れているのも気にせず、全力疾走していた。薔薇の花のように美しい顔を激しく歪めて――というか鬼のような形相で――暴走した荒馬のごとき勢いで走っている。人力車を追いぬかし、尾張町の交差点で危うく円太郎バスに轢かれかけ、「こらー! 急に飛び出すなー!」と交通整理をしているお巡りさんに怒鳴られても、恵美子は止まらない。
通行人たちは、謎の疾走美少女に驚き、十人中十人が振り返っていた。よく見ると、彼女はいがぐり頭の大男を追いかけている。どうやら、スリに財布を盗まれたらしい。
「泥棒さん、私の全財産を返してくださぁーい! ……ああ、もう。故郷を出奔して憧れの東京にやって来た矢先にスリに遭うなんて、やっぱり私は三国一の不幸者だわ!」
そう、恵美子は家出娘である。聞くも涙、話すのも涙な、とっても不幸な経験を経て、我が人生を悲観して故郷を飛び出して来た。憧れの東京で胃袋が破けるほど飲み食いし、さんざん遊び尽くした後、糞ったれなこの世とおさらばしてしまおう。そういう腹積もりだった。
ところが、人生はやっぱり糞である。そんな自殺志願の少女の計画は、一人のスリのせいで脆くも崩れ去った。
銀座一丁目の蓄音機屋で蓄音機から流れてくる『ゴンドラの唄』をぼへーっと聴いていた恵美子は、人相の悪い男にドンとぶつかられたのである。普通の女の子だったら恐がって何も文句を言えないだろうが、恵美子は違う。大人しそうな見た目に反して、めっぽう男勝りな性格。尋常小学校に通っていた頃は、男の子たちの喧嘩に混ざってガキ大将を泣かせ、鉄砲玉娘と呼ばれていた。
「痛いではないですか。謝ってください!」
恵美子が遠くまで響く大声で抗議すると、そのいがぐり頭の男は女に生意気な口を利かれたというのに何も言い返さず、脱兎のごとく走り出した。
もしや! と思って懐を探ると、案の定、財布がない。
「ええい、してやられた!」
恵美子は、江戸時代生まれの祖父みたいな口調で叫び、いがぐり頭を追いかけ始めたのであった。
* * *
「ようやく追いつめましたよ! 観念して私の財布を返してください! 東京にはスリが多いと流行歌(東京節)でも歌われていますが、本当ですね! 返してくれなかったら、パイノパイノパイ! なんだとこん畜生でお巡りさんを呼んじゃいますよ⁉」
銀座の北の端から始まった追いかけっこは、銀座の南側の竹川町(現在の銀座七丁目)でとうとう終わろうとしていた。いがぐり頭が、可愛らしい狐の絵が看板に描かれたカフェー店の横の細い路地に逃げこむと、恵美子もその薄暗い空間に臆することなく飛びこみ、男を路地の奥で追いつめたのである。
「はぁはぁ……。な、なんて女だ。『韋駄天の六太』の仇名を持つ俺の走りに最後までついて来るなんて。しかも、ちっとも息切れしていねぇ……」
いがぐり頭は、赤い前掛けを首に巻いた狐の石像にもたれかかり、ぜえぜえと息を乱しながらそう言った。
(こんな所になぜ狐の像が?)
と恵美子は思ったが、よく見るといがぐり頭の背後に小さな祠があった。こんな人が全く通らなそうな路地の奥にお稲荷様が祀られているらしい。
「女だからって甘く見ないでくださいませ。新しい時代の女は男に負けずスポーツを嗜むのですから。女学校ではベースボールやフートボール(サッカー)を礼儀作法に口うるさい教頭先生の目を盗んで楽しんでいましたし、お父様から護身術も少し教わっています。男に体力で負けるつもりはありません」
「護身術ぅ~? けっ、女だてらに武術を習っているのかよ。……でもよ、多勢に無勢じゃぁ、せっかくの護身術も役には立たないんじゃねぇのか? くっくっくっ」
「ほへ?」
恵美子が間の抜けた声でそう言い、首をちょこんと傾げると、背後から複数の足音が聞こえてきた。
驚いて振り向けば、いがぐり頭に負けず劣らず人相の悪い四人の男が。
男たちはいやらしい笑みを浮かべながら、恵美子に迫って来る。どうやら、いがぐり頭の仲間らしい。
「むむむ。せこいスリのくせして、徒党を組んで行動しているのですか。ますますせこい悪党ですね」
「せこい、せこい、うるせぇぞ小娘。俺だって去年の九月の大震災で銀座の店が丸焼けになるまでは、西洋料理店の厨夫見習いをやっていたんだ。大地がちょいとくしゃみしただけで、真っ当に生きていた俺の人生はめちゃくちゃになっちまった。神も仏もねぇこんな世の中、真面目に生きていても馬鹿らしいや。せこく生きて何が悪い」
「たしかにこんな世の中生きていても馬鹿らしいですが、それこれとは話が別ですわ。善悪の問題ではありません。乙女のプライドを深く傷つけられて故郷を飛び出した、とても可哀想な私の財布を盗んだことが許せないのです。私は、幼少時よりコツコツと貯めてきたお小遣いで気が済むまで豪遊した後、自殺する予定なのですから。私が本気で怒る前に私のお金を返してください」
「ペラペラとうるさい女だぜ……。おい、お前ら。この女を黙らせろ」
いがぐり頭が口汚くそう怒鳴ると、彼の仲間の一人が「ひっひっひっ。久し振りの女だ。嫁に行けなくなるような顔になるまで殴られたくなかったら、ちょっとの間だけ大人しくしていな」といかにも小悪党らしい台詞を吐き、恵美子の華奢な肩に触れた。恵美子の肩は、わなわなと小刻みに震えている。
「おいおい、お嬢ちゃん。さっきまでは威勢のいいことを言っていたのに、怯えているのか? なぁに、心配するな。じっと我慢していたらすぐに済む……んんん⁉」
ガシッ、と恵美子は背後の男の手首をつかんだ。可憐な見た目からは想像できないほどの握力に、男は驚いて目を大きく見開く。
「…………今、何と言いましたか?」
恵美子は、ゆぅ~っくりと首だけ振り向き、男にその美貌を見せた。男はハッと見惚れる。そして、爛々と燃えたぎっている彼女の両眼を見て、ウグッと唸った。
まさに外面如菩薩内心如夜叉。何が彼女をそこまで怒らせたのか、悪鬼羅刹もかくやとばかりの凄みを放っていた。
「私が……お嫁に行けないですって? ……ふ、ふふふ。うーふふのーふー♪ ええ、そうですよぉ~。私ぃ~、何を隠そう十二回も縁談が破談になっていますのぉ~。あなたがたに乱暴されて顔が醜く変形しなくても、私は誰にもお嫁にしてもらえないんですよ。私は……私は……残念無念な丙午生まれの女なんやわぁぁぁぁぁぁーーーっ‼」
「うぎゃぁぁぁ⁉」
恵美子が絶叫した直後、男の体は宙を浮いていた。
電光石火の早業。恵美子は男の顎めがけて強烈な拳を振り上げ、見事に命中、的中、大当たり。男は狐の石像に頭をぶつけて気絶した。
「うわぁぁぁん! 丙午生まれの女は縁起が悪いなんて迷信、いったい誰が言いだしたんやぁぁぁ‼ ああ無情ぉぉぉ‼」
「ひ、ひいぃぃぃ!」
「やめてくれぇぇぇ!」
恵美子は号泣しながら、父から教わった「護身術」で悪党たちを叩きのめしていった。