始めたコトを継続するコツ
ここで1つ、僕が使っている“継続のコツ”というものを伝授しておこう。
最初に始める(1日目)→3日→1週間→10日→2週間→1ヶ月→3ヶ月→半年→1年→2年→3年
このように、短いスパンで区切って、目標を立てていく。
一番最初に、何事かを始める。
これは、最も簡単であり、同時に最も難しい。誰にでもできるコトではあるけれども、ある意味で一番勇気とエネルギーを必要とする。なので、ここは各自でなんとかして欲しい。
今回で言えば、“この小説を書き始める”という部分。もっと言えば、「小説家になろう」というサイトに登録して、小説を書き始める。この行為にあたる。
次に3日目。
ここまでは、どうにかなる。始めた時の勢いで、そのままどうにかなってしまうものだ。いろいろと飽きっぽい僕だけど、ここまでは僕でもどうにかなる。おそらく、多くの人にとっても、このくらいはどうにかこなせるだろう。
そして、1週間。つまり、7日目。
そろそろ、危ない。“3日坊主”という言葉もある通り、3日の時点で飽きてしまい、ここまでたどり着けない人はかなりの数に登るのではないだろうか?逆を言えば、それだけ貴重だとも言える。「僕は、1週間もがんばれたんだ!他の人間達とは違うのだ!それだけ貴重な存在!それだけの才能の持ち主!」このように自分を褒めてやり、どうにかやり遂げよう。
僕は、今、ここにいる。もう1日で7日目が終わる。だから、おそらく、これも余裕で達成できるだろう。
10日目。
ここは意外と、たやすい。なぜならば、3日目と1週間の間に、4日あった。それに対して、1週間と10日の間は、3日しかない。前の目標に比べて、達成するのは精神的にも楽なのではないだろうか?
2週間。つまり、14日目。
ここも、前の目標と4日しか離れていない。このくらいならば、それほど苦労せずに到達できるのでは?
1ヶ月。
さて、問題は、ここ。ここは、かなりの難関だ。なぜなら、いきなり前の目標から2週間離れている。なんと、2倍!2倍もあるのだ!!
けれども、ここまでにシステム化を終えていれば、実はそんなに難しくはない。何も考えずにつづけることが可能。逆を言えば、ここまでにシステム化しておかなければならない。日々の日課とし、生活の中に取り入れておく。ご飯を食べたり、ハミガキをしたりするのと同じように。
作業を人生と一体化させてしまうのだ!
3ヶ月も、半年も同じ。システム化さえ終わっていれば、どうにかなる。
ここから先は、もう同じコトの繰り返し。あとは、情熱しだい。好きなだけ、飽きるまで続けていこう。飽きてしまったら、細かいやり方を変えたりしながら、続けていく。システムが完璧であればあるほど、作業が単調になり、飽きてしまいがち。細かいマイナーチェンジは常に必要になってくるはず。
もちろん、情熱以外の何かに頼る方法もある。たとえば、評価だとか、アクセス数だとか、お金だとか。けれども、そういうやり方は、かなり危ない。外部要因に依存してしまうことになるからだ。周りの人間に頼ることになってしまう。自分では、どうしようもない。
なので、あまりお薦めはしない。あくまで、己の力のみを頼りとする。最初は辛いかも知れないが、長い目で見ると、その方が上手くいきやすい。
人からの評価を力に変えてもいいけれど、それはオプション。サブ的な役割。補助に過ぎない。あくまで、メインは自分の情熱。そのくらいの気持ちでいた方がいい。




