表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The Frost  作者: μ*
2/2

meet

11月3日の朝は、今年一番の冷え込みだった。太陽が昇っても、ろくに気温は上がらない。にもかかわらず市場には活気が溢れ、熱気すら帯びている。

「……ヘルシングフォースは久しぶりだが、ここに異常はないな」

ベールヴァルド=アルノルドソンはそう結論づけた。

彼は中尉の肩書きを持つ軍人だ。義務教育終了直後の十七歳で入隊して、今年で三年になる。その間、極東に留学したり、中東に派遣されたりしているうちに、異例の出世を果たした。

(まあどうせ、親の七光りなんだろうが)

しかし彼は、そう感じていた。

アルノルドソンが見回っているのは、ヘルシングフォース大聖堂で極秘の会談が行われているからだ。

会談の議題は知らない。知らされていない。知る必要が無いからだ。

 相手のペルーン連邦は、先の革命の後、周辺諸国に軍事的優位を背景に高圧的な対応をしている。既に併合を『させられた』リヴォニア三国という地域もある。ついに触手がバルト帝国にも伸びてきたのだろう。

危険と見なしたら、まずは平和的に連行しろ。拒否したり刃向かうなら、手段を問わず連行しろ――それが今回アルノルドソンに課せられた任務である。

(何も起こらなきゃ、それが一番良いんだが……)

だが、『何も起こらない』という可能性は、アルノルドソンの中で殆ど否定されつつあった。

リヴォニアの三つの国は、単に軍事的圧力に屈した訳ではない。ペルーン国家情報委員会――一般にはPGBと呼ばれる組織の暗躍が大きいといわれている。

PGBは、言ってしまえばスパイだ。普段はペルーン連邦軍特殊部隊に所属し、任務が下れば、要人の誘拐や暗殺、更には大規模なテロすら平然とやってのけてしまう。成功率の高さは有名だ。

既にバルト帝国にも侵入しているだろう。彼らが何をするかは分からない。いや、予想が出来ないというのが正しいだろう。

果たして、会談が平和的に終わるだろうか。

気が付くと、人通りは疎らになっている。どうやら市場の外れまで来てしまったようだ。

(戻らないとまずいな)

しかし、アルノルドソンが振り向こうとしたその時、

「すいません」

と、どうやら自分に向けられたらしい言葉を後ろからかけられた。

振り向いてみると、そこには一人の少女が黒のロングヘアーをなびかせて立っていた。

東洋系の顔立ちの彼女は、『可愛い』という形容がぴったりだろう。

わずかに見とれてしまった後、

「何でしょう?」

と言うことしか出来なかった。

これが、アルノルドソンと麻賀夏実との最初の邂逅だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ