表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

2.今、五ヶ月。

うちの赤ちゃんはいま五ヶ月。

男の子で、”こうちゃん”と呼んでいる。


私と旦那さんのベッドの間に、

赤ちゃんのベビーベッドを挟み、

ベッドで川の字を作って寝ている。


昨日、こうちゃん、ベッドに置いて、

ちょっとしか経たないうちに、

うんうんうなって、

90度回転して笑えた。


元に戻しておいたのに、

また少ししたら、

90度回転していた。


そして、ねぼけながら、

尺取り虫のようにして、

バックで進む。


そろそろ危険だ。

ベビーベッドの柵を上げておかないと。

この勢いで、90度回転して、バックで進むと、

パパの方のベッドを進み、乗り越え、はみでる恐れがある。

(その先は怖いので書かない。

とりあえず、冬の布団でも床にしいてクッションにしておこうか。)


ちなみにうちの子は問題視されるうつ伏せ寝です。


うつ伏せ寝でしか寝てくれなくて、

助産師さんに相談したり、

家庭訪問員の方に相談したり、

この葛藤を語ると長いのだけど、

また次の機会にする。



今朝の様子を語ると、

7時、むくっと起床し、

うんうんうなる。

見ると、バックし過ぎて、足がベビーベッドの柵に当たっている。


持ち上げて、ベビーベッドの上の方へ移動させる。

もっと寝てくれないかな。


でも、だめだった。

頭が完全に持ち上がって、うんうん言っている。

ポーズは、おっとせいのような、いつものポーズ。

両手で頭を持ち上げて、

腹から下は床につけたまま。


夫が起きそうなので、

というか、起きた。けど、

きっとまた寝るので、

こうちゃんを連れて、

一階へ降りる。


夫を人に話すとき、

夫と言ったり、

旦那さんと言ったり、

主人と言ったり。

なかなか定まらない。


旦那と呼び捨てにすると、

なんか蓮っ葉(?)な感じがするので。

でも、周囲ではそれが一般的な感じ。


赤ちゃんを抱っこして階段降りるときはいつも緊張する。

こうちゃんはいま8kgくらい。

絶対落とさず、足も踏み外さないように。



一階で、授乳。


授乳するときは、赤ちゃんの目を見なさいと教わったけど、

正直、ずっと見ていると、猫背になるし、首が凝る。


一度、自分の胸を見続けてみてほしい。

その状態で20分。


すっかり肩も首も凝ることが分かったので、

最近は無理に見ないことにした。


赤ちゃんの方もあまりこちらを見てこない。

が、ときどき上目づかいでちら見されるので、

こっちも、おっと、と思って目を合わせにいく。



おっぱいを飲むときは、

短いお手手を添えてくるのが可愛い。


もっと小さい頃、産まれて一・二ヶ月の頃は知能が無くて、

お手手も出てこなかったけど、

最近はお手手が出る。


飲んでいる最中は、基本、

「オレ、飲んでるぜ!」というような

真剣な顔をして、


時々、”半眼”のようになっているので

笑える。


額に汗(笑)


片一方のおっぱいを飲んで、

10分くらいして、離すので、

じゃあ反対側、と飲ませて10分くらい。

最近は時間も計っていない。


最初の頃の話はまた今度。



一通り飲み終わると、

鼻にかかった声で

こちらの目をしっかりと見ながら、

口の中で舌を横に突っ張りながら、

これってロック歌手の仕草みたいだけど、

何かを要求している。


何だろう???


私の腕の方を向いて、

お手手を出して、舌を出す。


もっと飲む?



おっぱいを口にあてがおうとするが無視。


「うう~っきぇ~」と高い声を出しながら、

自分の足先を触り始める。


かと思えば、手でばんばんと自分の足をたたき、何かを主張。

「んっ、んっ」と何かがんばっている。


「うんち? うんち?」


体を丸めて腹筋に力を入れてがんばっている。


が、出ないのだろうか。


のけぞる。

泣きだす。


分からないので、

お腹をつんつんしてくすぐって

泣きやませた後、

膝から下ろす。


私のあぐらに頭を乗せて

ふんぞり返り、

足でゴザをひっかきながら、


「うっきゃ~」と高い声を出している。

機嫌良さそうだ。


ラッコが貝を割るような仕草をする。


こうちゃんの頭、熱い。


しばらく自分のあんよに夢中だったが、

飽きたようでやめた。


赤ちゃんはぷにぷにでむちむちだ。


機嫌が悪くなって、「うあ~」と言い始める。


まだ一人でお座りできないので、

私の両足で挟んでサポートしながらお座りさせる。

私の足を両手で持って、触る。


それを見ながら、これを書く。

これを書いたり、前の部分に補筆したり。


そのうち、のけぞって私を見る。

何か泣きだす。


「暑いかな?」


ござの上に下ろす。

「へあ~。ふう~ん」

機嫌がいいのか、文句なのか、

よく分からない声を上げながら、

寝返りしようとしてみたり、

私に何か主張してきたりする。


私は、「はいはい」「は~い?」

と、なんとなく返事をしておく。

もっとちゃんと文章で話しかけてあげるといいと思うけれど、

なかなか言葉も出て来ない。


でも、話しかける方がいいらしいので、

気が向くと、たくさん話しかける時は話しかけますよ。

非難を恐れて一応補足しておく。


赤ちゃんについて書くときは、

非難を恐れながら書く。

母親は子育てに関して、

何かと非難の対象になる。


そしてまた両足を持ち上げて、

両手で触る。


普通の大人なら、足を持ち上げて体を折り曲げたら、

膝くらいに頭が来ると思うんだけど、

赤ちゃんって手足が短いから、

足を持ち上げると、足先が口に来るんだよね。

手は挙げても、頭の上で結べない短さだし。


手足が短いのって可愛い。

仔犬や仔猫もそうだけど、

それが赤ちゃんの特徴だという。


赤ちゃんは自分を保護してもらうために、

デフォルトで可愛いと思われる設定になっているというけれど、

じゃあ、可愛いって、何なんだろう?

手足が短いことをなぜ可愛いと思うんだろう?


不思議だ。

不自由さが庇護欲をかきたてるのか?



「ふ~んげえ~」と言いながら、

何か怒っている。

分からないので、

おっぱいをくわえさせる。


と、飲む。


頭に汗かいて飲みながら、

ときどきザブング○の悔しいです!というような顔をして

泣きだすが、

またすぐに飲むのを再開する。

だが、ときどき「うっぷ」と言っている。


飲みすぎじゃなかろうか。


うえーんと言って泣きながら飲まなくなったので、

縦にして抱っこすると泣きやむが、

自分の手をちゅうちゅうとしゃぶっている。


まだお腹空いているんだろうか。

よく分からない。


とりあえず、また床に置く。


おもちゃを与えておく。

これで何分もつかな?


私は昨日買ってきたベーグルをオーブントースターで焼きにかかる。


こうちゃんは穴の空いたプラスチックボールに指を入れて掴み、振りまわしている。

泣きだした。

二分持ったか。


今度はガラガラを渡す。

これで何分もつかな。


ベーグルできた。ちょっと焦げた。


泣きだした。

握って振りまわしていたガラガラが、

どこかへ行ってしまっている。


拾ってもう一度持たせる。


と書いている間に、また落とすので、また持たせる。


いま8時15分。


暑くなってきたので冷房を入れる。


不満気な声を出しているが、放置しておくと、

寝返りをうって、仰向けから腹ばいになった。


バックで進んで行くので、

位置を直す。


眠そうなので、しばらく背中やお尻をとんとんと叩いてみるが、

なかなか寝そうにない。


くしゃみ。

そういえば、産まれたときから、くしゃみやあくびが一人前で笑えた。

しゃっくりも。


あ~、コーヒー飲みたい。


いま8時半。







ね……寝た!!!!!!!!!(^o^)/







私も二度寝しようか。

でもお腹も空いた。

コーヒーも飲みたい。



よし。2つ目のベーグル焼くぞ。


ベーグルは半分に割って、

半分を寝ている旦那さんに残している。


一つ目はブルーベリーベーグルで、

二つ目はアップルシナモンベーグルだ。


わーいわーい♪♪♪



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ