12.閑話休題で、今現在のこと
思い出話に閑話休題。
日本語の歌を、
こんなに心こめて、
愛をこめて
歌ってくれる外国の方がいるなんて!
そのテレビ番組を見ながら、
うんちのオムツ換えをしながら(笑)
感動しまくりです!
春よ来い、
言葉にできない
手紙
など、
日本のこの歌に共感してくれたのね、と思うのも嬉しいし、
その曲を愛してくれたことが嬉しいし、
人種・文化を超えて、共感してもらえる歌が
生みだされたことがすばらしいと思う。
日本人が歌うよりも、感動する気がするのは、
言葉の意味一つ一つを、
日本人なら、母国語で簡単なので、
つい流してしまうところを、
一語、一語、意味を確認しながら、
心に落とし込む作業をしているだろうから、
より心に響いてくるのだと思う。
本当に感動!
赤ちゃんも、ほら、腹ばいになって、
テレビを見ているよ!(笑)
そういえば、端正な顔立ちのドイツ人の人、
私が書いてるファンタジー小説の「学者」の若い頃はきっとこんな顔!
と、思いながら見る。
すてき♪ かっこいい……。
また、別の、
美しすぎる19歳の半ズボン金髪碧眼少年に超萌え。。。
真っ赤な太陽を歌って、
何この人! この、超甘いカメラ目線……!
もう、目がハートです!
特に外国人好きな趣味があるわけではないのですが、
もう、きゅんきゅんでした♪
赤ちゃん、そんな私をよそ眼に、
ガラガラの取っ手をがじがじ。
それは、そういう使い方をするものじゃないけどね。
この子も美少年に育ってくれるかしら?
おかあしゃん萌え萌えでしゅよ♪
はあ、歌は国境を超える。
(アニメや映画もね)
もう9時だけど、
帰りの遅い夫のために
今から夕飯を作る。
とりあえず豚汁を作ることにする。
夜は炭水化物は取らない。
専業主婦状態の今、
料理をがんばって上手にならなければ。
そういえば、一番大きな失敗は、
ご飯炊けた! と思ってジャーを開けたら、
水を入れ忘れていたことがあったこと(笑)
関係ないけど、
一昨日、りんご酢飲んで寝ようと思って、
冷蔵庫から瓶を取り出してコップに注いだら、
間違えて白だしだった。
飲む前に気が付いて良かった。
白だしというのは、液体のだしです。
よし。ご飯作り終わった。
その間、赤ちゃんあやしてあやして、
バンボチェアーに乗せてみたり、
バウンサーという、揺れる椅子に乗せてみたり、
布団に転がしてみたり、
抱っこして鏡の前へ連れていって、
「ほーら、映ってるよ~」
なんてやってみたりしました。
そのたびに、危ないので火は消します。
赤ちゃんは鏡に映った像に笑いかけます。
自分だって分かってるのかなあ?
こんな小さいのに、
知らない人に会ってあいさつされると、
笑顔になります。
赤ちゃんの能力ってすごい!
そしてお風呂に入れ。
お風呂といっても、
暑いのでシャワーで済ませるのですが、
水が嫌いで泣いてしまう赤ちゃんもいる中で、
幸いうちの子は水が平気です。
石鹸がついた手をなめちゃだめ!
と、防ぎながら、
シャワーのホースを掴んで
舐めようとするのも制しながら、
洗い流していきます。
お風呂からあがって、
拭いて、服着せて、
授乳です。
はあ、授乳すると足がしびれる!
授乳中に話しかけた方がいいというけど、
寝かしつけのときは、
話しかけると起きてしまいそうで、
私の片腕に頭を乗せて、
半分寝ぼけながら目を閉じて飲んでいるのを見ながら、
こっちは片手で本を読んでいるという。
そんなわけで、
子供が飲みながら寝たので、今からご飯な11時。
太りそうだ。
夫はまだ休日出勤から帰って来ない。
激務で大変心配です。
と、こんな毎日を送っています。
次回はまた、思い出話の続きを書こうと思いますが、
他の小説の方の続きも書こうと思います!