表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空と海と君

作者: 小羽0828

短時間に仕上げたちょっと長めの詩を作りました。連載のために作ったのですが、短編の詩になりました。詩と呼べる作品ではありませんが、癒しを提供できればと思い投稿致します。

 暑く照り返すアスファルトを通り、トンネルの中を進む。都内の温度は40度近く上昇していた。小笠原諸島のとある町に引っ越してきて3か月が経過した。随分と親しみやすい住民方、ちょっと恩着せがしいところが憎くもあるが私はここの島が好きになった。夏はスイカやメロンを頂けるし、何よりこの島の温かさには、遠い記憶の親和性の運命を感じた。諸夏の日には海辺で一人本を読むのが習慣になった。海風の居心地の良い磯と潮の混ざった海風が髪とうなじを優しく撫でるように吹く。太古遥か何千年昔の彼方からのメッセージのように囁くこの島独特の風に何度心が救われたかは、言うまでもない。大層な考え事しか出来ない私は、幼い頃から周りから見て浮いていた。でも不思議といじめや虐待などもなく、周りは私に対して庇護的に凄く優しく接してくれた。それが逆に私は嫌で何度か親と口論になったのだが、面倒を見すぎているという自覚を両親に理解してもらおうと努力したのだが、結局、逃げるように生まれたこの町を後にこの島に移住した。遺跡などを歩くのが好きな私は、自然と一人で行動することが多かった。仲の良い友人と居る時間も好き。でも一人いる時間を大事にしたいという想いが勝手にというか自然に、気づいたらこの島に居ついてしまっていたというのが本音だ。いつかライフセーバーになって海の魅力と素敵な男性と夕日を眺めながら、寄り添ってロマンティックな生活をしている私を想像するのだけど、夢と現実の軋轢が壁となって向こう側の橋を中々渡れづに居る。話が長くなってしまってごめんなさい。


生きていれば、居心地の悪さを感じ日本の裏側や空想に耽ってしまう自己逃避型の人間を主軸に怪異とSF をベースとしたテーマの連載を書きたいと思っているので、応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ