表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新型コロナウイルス、ワクチンについて

なぜPCR検査よりワクチン接種を優先するべきなのか

作者: 2VoC-SRAS

 まず、せっかくページを開いていただいた皆様に身も蓋もないお話をいたします。

 もしあなたが、本当に正確で的確な新型コロナウイルスやワクチンに対しての知識をお求めであるのでしたら、まずお読みになるのはここではありません。


 あなたがまず見るべき場所は、

 小説家になろう・カクヨム・ノベルアッププラスのような小説投稿サイトではありません。

 Wikipedia・ブログ・noteのようなサイトでもありません。

 ニュースサイト・まとめサイト・速報サイトでもありません。

 YouTube・ニコニコ・TikTokのような動画投稿サイトでもありません。

 Twitter・FacebookなどのSNSでもありません。

 テレビのニュース・新聞・雑誌・本でもありません。


 ではどこをみればよいのか。

 ()()です。

 ゲームやアニメでもそうですよね。まずは出所のわからないフライング情報や不確かな妄想による話より、公式の情報を確認するのが大事なのです。


 では新型コロナウイルスやワクチンに関しての公式とはどこか。

 それは厚生労働省やWHO(世界保健機関)、アメリカのCDC(国際安全衛生センター)、EUのEMA(欧州医薬品庁)などの、政府や世界的な公的機関です。

 さらに言えば『NEJM』(The New England Journal of Medicine)、『The Lancet』といった査読制の質の良い医学誌に掲載された論文こそ、最初に読むべき一次情報なのです。


 え? と思われる方もいるかも知れません。

 特に新型コロナウイルスに関してはWHOの初動が悪かったこともあり、信用が薄いのは否めないでしょう。

 更に、厚生労働省も過去の薬害など考えると信用しづらいという気持ちはわからなくはありません。


 しかし、公的組織こそどっかのよく知らない謎の人物より信用するべき場所です。むしろ、なんでそんなやつを信用できるんだ? って話なのです。


 とはいえ、これらのサイトには問題点があります。

 厚生労働省ってサイトの更新が遅いんですよね……。

 あと古い情報も色々混ざって掲載されてしまっている関係で、今では判明しているところも不確かな記載になっているところが多々あります。

 特にこの新型コロナウイルス、そしてワクチンに関しては情報更新が非常に早く数ヶ月前の知識などすでに時代遅れになっているケースが多々あります。


 そして他の組織のページや、医学誌論文等は英語です。

 特に医学誌論文はプロがプロ向けに書かれるものなので、翻訳ツールを使っても理解しにくいところがあります。


 なので、一般市民の私達は必然的に『誰か』が翻訳・解説した二次情報を読むことがメインの情報収集方法になってきます。

 この『誰か』がというのが実に問題です。その人によって一次情報は好きなようにバイアスを掛けることが可能だからです。


 故に色んな人や組織・サイトから配信されているものを多方面に情報を得て判断するというのは現代の情報リテラシーとして決して間違いではありません。


 そこまでご理解していただけた上で、この先の文章を読んでいただきたいのです。

 私の書く文章をすべて真に受けるではなく、あなたの判断材料の一つとして採用してくださるのでしたらそれこそが一生懸命書いた私にとっての幸せであります。





 と、長い前置きを書かせていただいた上で本題へと進んでいきましょう。

 現在、日本ではファイザー・モデルナのmRNAワクチンの接種が進んでいます。

 そのペースは6/9の時点で一般847,218、医療従事者167,384と、1日100万回を超えており、今週に至っては職域接種が始まったこともあって更に増えていたものと思われます。なお、このソースは首相官邸の累計です。

 党首討論のときに菅総理が言ってた「一日100万回達成してる」というのは党首討論当時では真偽不明だったのですが、今となっては一応正しかったことが判明しています。

(まぁあまりにも増えすぎて9月末までに全部供給するとなってるワクチンの在庫がやばいので、職域接種などの新規申請が止まってしまいましたが……)


 これは、まさに携わってくださってる多くの医療関係者や、自衛隊員、更に施設の管理などをする職員さんやそして接種状況を更新してくださっている公務員さんなど、きりがないほどの多くの方のご協力によるものだと思います。

 一市民として本当にありがとうございますと言わさせてください。


 その一方で野党第一党である立憲民主党はこの与党が行うワクチン一辺倒とでも言うべきコロナ対策を批判し、PCR検査を優先するべきだと進言しました。

 このため、「ワクチン対PCR検査」と言ったコロナ対策の方向性をを巡った対立構図が生まれてしまいました。


 これが非常に問題です。

 なにせ、この論争はワクチンとPCR検査のどっちを優先するべきなのかという話を超えて、与党の政策に賛成するか、野党の政策に賛成するかという形に変わってしまったからです。


 実際、野党支持者の方は、立憲民主党のPCR検査優先政策を批判する人をネトウヨなどとラベリングし、一方でワクチン接種を推奨する人を与党支持者と勝手に判断してしまうなどということが発生してしまいました。

 逆に野党を支持する方への過剰とも言える暴言が飛び交っていたりと、まさに混沌としてしまっています。


 ここで大事なのは、「ワクチンとPCR検査のどっちが新型コロナウイルスという感染症対策として優れているのか?」を争うべきであって、与党・野党の政策というカテゴリーで判別するべき話ではないということです。

 つまり、言ってる相手ではなく言ってる内容で判断するべきなのです。

 では内容で判断しましょう。


 タイトルに『なぜPCR検査よりワクチン接種を優先するべきなのか』と書いてある通り私の持論は「ワクチン接種を優先するべき」ということになります。

 ここで勘違いされてると困るのですが、私はPCR検査を減らせとか、なくせとか言っているわけではないということです。

 PCR検査を増やせるリソースがあるのであれば、ワクチン接種を増やせる方に割り振ったほうが良いということです。


 では『なぜPCR検査よりワクチン接種を優先するべきなのか』。

 答えは実にシンプルです。

 コロナ禍から完全に脱するためにはPCR検査を増やすということでは難しく、ワクチン接種を進めるしかないからです。



 まずはPCR検査ではコロナ禍を脱せないという理由から進めていきましょう。

 立憲民主党は”誰でもすぐに受けられるPCR検査”という形で自費検査への支援という形でPCR検査の対象を増やす形を考えておられます。

 一部の議員さんの中では「インフルエンザのように」という枕詞をつけられる方もいます。

 しかし、私はここで違和感を持ちます。


 皆さんは、インフルエンザの検査ってどのタイミングで受けますか?

 症状が出たときですよね?

 家族や、会社の人間がインフルエンザだったからと言って、私もインフルエンザかもしれないと検査を受けに行く方はいないと思います。

 そもそも、症状が出て半日ぐらい経ってないとインフルエンザの簡易検査である抗原検査では出ないんですよね。


 では、新型コロナウイルスで同じように考えるのであれば症状が出ているであれば、発熱外来を受ければ良いのです。それであれば、別に自費検査云々などという話をする必要などありません。

 もし、発熱外来が受けれないなどという話であればそれは病院側のほうが足りていないわけで、検査体制を増やす必要にはつながらないのです。


 では自費検査をしないといけないのはなぜ? という話へとつながっていきます。

 これは、陰性証明という経済や生活での一つのステータスを作ること。そして、検査時点では自分はコロナに感染していないという【安心】を生み出すためということになります。

 これでは、感染者数を減らす対策にはならないのです。

 コロナに感染していないという【安心】は大事ではありますが、コロナに感染しない【安全】にはなりません。

 私達が本当に目指さねばならないのはコロナに感染しない【安全】なのです。

 なので”誰でもすぐに受けられるPCR検査”というのはどちらかといえば、コロナ禍の中で経済・生活を行っていくための政策なのです。


 ”誰でもすぐに受けられるPCR検査”というのは、決してダメというわけではありません。

 しかし、この方法では感染者数を抑える方法としては不適切だと思っています。



 こう書けば、「いや、実際にPCR検査を推し進めることで感染者数を抑えている場所があるじゃないか」という反論が来ると思います。

 事実、台湾・韓国・オーストラリア・ニュージーランドなどはワクチンではなくPCR検査で抑えているという実績があります。


 しかし、これはPCR検査の本質を理解できていません。

 そもそもPCR検査では感染者数を減らすことはできないのです。むしろ検査を増やせば増やすほど感染者数という数字を増やすことになるのです。


「は? 何を言ってるんだ?」と思われるかもしれません。

 しかしこれは事実です。PCR検査はあくまで検査であり、それそのものに感染を抑える効果があるわけではありません。検査数を増やせば増やすほど無症状の陽性者を見つけていくため、数字上は増えていくことになるのです。


 では、なぜPCR検査は新型コロナウイルスの対策になるのでしょうか。

 それは感染症に対して行う基本政策が「検査と隔離」になるからです。

 つまり、PCR検査で新型コロナウイルスという感染症を抑えようとするのであれば強固な隔離政策がセットでないといけないのです。

 実際、PCR検査で抑えた国々は日本とは比較にならないレベルのきつい隔離政策を行っています。


 この代表例は中国でしょう。自国製のワクチンもありますが、中国がこの新型コロナウイルスから一時的にでも真っ先に抜け出せたのは、武漢を筆頭に大規模で非常に強固な隔離対策を行えたのが一因と言えるからです。


 韓国・台湾・オーストラリアなども数人以上の集会禁止、別地区への移動禁止などと言った中国ほどではありませんが非常に厳しい封鎖を行いました。マスクを義務化し破れば罰金刑などもそれに該当します。


 日本も同じような対策が行えるのであれば、抑えることは可能かもしれません。

 しかし、店などへの支援はきびきび言う野党であっても、個人個人の主権を制約するようなことを秋に支持率や選挙が待っていることを考えれば言えないし、言わないのです。

 つまりこのような方法は多くの国民に嫌われてでも大局を見据えてできる覚悟か、その不満などを突破できる強力な権限がなれけばできません。

 少なくとも、今の与党にも野党にもそれを言う勇気はないでしょう。


 そして、ここがさらに大事なことですが。

 今までこれで抑えられていた国々もワクチン接種を進めています。

 台湾の感染爆発によって日本などにワクチンの支援を求めた一件や、韓国のワクチンが足りなくてアストラゼネカとファイザーのような二種を使わないといけない状況になっているのはニュースにもなっており知っている方も多いでしょう。


 あくまで、PCR検査と隔離というのは一種の籠城戦術でしかありません。

 ワクチンがまだない、効果が不安視されているであれば、これしか方法がないのでPCR検査の拡充と隔離政策の強化は決して間違いではありません。

 どちらかといえば、この対策はワクチンの登場により時代遅れになってしまったというのが正しい評価でしょう。



 では、ワクチンの是非へと話を変えましょう。

 今、この新型コロナウイルスワクチンには多くのガセを含めて情報がふんだんに流れています。

 PCR検査を進めるべきという論説にはこのワクチンの不安視されている情報が混ぜ込まれているケースが多く見受けられます。

 その中でいくつかに反論し不安部分を解消して行くことでワクチン接種のほうを進めるべきという持論へとつなげていきたいと思います。



 まず「ワクチンは感染予防対策ではなく、重症化防御が主である」というものです。

 おそらく、この論調は私達大人にとって最も身近であるワクチン、インフルエンザワクチンのせいではないかと思います。

 インフルエンザワクチンの有効率は大体50%前後とされています。

 つまり、打ってもインフルエンザにかかる人はそれなりの確率で残念ながらかかってしまいます。

 実際インフルエンザワクチンを接種してもインフルエンザに掛かってしまったという体験をされた方はそれなりにいると思われます。


 しかし、ワクチンを打っていれば、たとえインフルエンザに感染したとしても、そこからの重症化率そして死亡率を大きく引き下げることが可能です。

 故にインフルエンザワクチンを打つことには直接的な感染予防対策としては少し効果が落ちてしまいますが、別のところでしっかりとした価値があるので今でも接種が行われているわけです。

 ですが、このインフルエンザワクチンのような使い方をしているケースはあまり多くありません。


 では、インフルエンザ以外のメジャーなワクチンで考えてみましょう。

 子供のときに打ったことがある、もしくは最近子供が打ったなどで比較的縁があるだろうという一例として麻疹(はしか)・風疹のワクチンを挙げさせていただきます。これらのワクチンは2回接種することで有効率99%とされています。

 

 特に、麻疹は子供・妊婦に対して非常危険な病であり、感染力も強い感染症です。

 もし、麻疹ワクチンが「重症化防御が主」だとすれば、定期的に抗体値を測定している小児科医や産婦人科医の方々が今まで対応が間違っていたことになりますし、今までの常識が完全に崩壊してしまうような事態になります。

 他にも、水疱(みずぼうそう)・日本脳炎・おたふく風邪などに使うワクチンも「感染予防を主にした方法」です。

 これだけでも「ワクチンは感染予防対策ではなく、重症化防御が主である」というは明らかに間違えた論説だというのがご理解いただけるのではないでしょうか。


 では、新型コロナウイルスに関してはどうなんだ?

 という話になります。

 これに関しては、今現在ではもともとの武漢などで発生していたものに対しての有効率としてはファイザー・モデルナのmRNAワクチンにて90%以上。アストラゼネカ・J&Jのベクターウイルスワクチンで70%とされています。

 これは、現在流行の最先端であるデルタ株でも、mRNAワクチンで90%、ベクターウイルスワクチンで60%ほどと言われております。

 従来使用しているインフルエンザワクチンと比べても高い数値と言えるでしょう。

 更に、これらのワクチンには感染したとしても周りの人への感染を抑える効果化も確認されていたりします。


 この感染予防への有効率に関してはどうしてもデータが出るまでに時間がかかることもあり、流通し始めたときはまだ不確定であったため厚生労働省も記載が遅れてしまったり、一部の大臣たちが「感染予防効果に関してはわからない」と答えてしまったことも「ワクチンは感染予防対策ではなく、重症化防御が主である」という論説を助長させてしまった原因かもしれません。

(当時の対応としてはわからないものに対してわからないと答えるのは当然なので問題はないです)




 続いて、「新型コロナウイルスワクチンは治験が終わっていない危険な薬だ」です。

 これは半分正しいです。

 確かに治験が終わっていないのは事実です。

 ですが、そんな治験が終わっていない薬を使うことに対してはなんら問題がありません。


 なぜならば、治験というのはⅠからⅣ相試験までありますが、Ⅲ相が終わっていれば製造販売承認申請が行えるからです。

 じゃあ、Ⅳ相はなんのためにやるんだ? という話ですが、製造販売後臨床試験とも呼ばれているこのⅣ相試験はより大規模な使用により今までの治験では見つからなかった希少な副反応を見つけるために行うのです。

 また、ワクチンで言えばどれほどの期間効果が保つのかという調査を行う必要がありますのでその目的にも行われます。

 そして、ファイザーや、モデルナ、アストラゼネカ製のワクチンはⅢ相試験をクリアーしておりなんの問題もありません。

 一方で、完全な国内開発生産を目指す塩野義製薬のワクチンが医療関係者から叩かれたのは、このⅢ相試験を行うのと同時に緊急で製造販売承認してくれと申し出たからです。

 特にこのⅢ相の治験は他の薬やプラセボ(全く効果がない偽薬)と比較することがメインになる為非常に重要な試験です。



 さてⅣ相試験をやった意味があったのかというとありました。

 実際にアストラゼネカ・J&J製のベクターウイルスワクチンにおいて接種100万回あたり、約12.3回の確率で血栓症を起こす副反応が見つかりました。

 更に1000万回に1回という極めて珍しい副反応で毛細血管漏出症候群ということが起きることも判明しております。

 これらは重篤な副反応であり、実際なくなっている方がいますが、この副反応で死ぬリスクより、コロナに感染しにくく重症化しにくくなるというメリットが上まっているため、血栓症が出やすいとされる60歳以下の女性を除いて打つケースが感染拡大が止まらない国では続いています。

 一方で日本では、そのデメリットを考慮して承認はしたけれど接種には用いらないという判断を下したわけです。


 このような結果はまさに本格的に大規模で使ったからこそ浮き彫りになった副反応とそれに対する各国の対応であり治験が正しく行われている証拠でもあります。

 治験が終わっていないワクチンを危険視する方がいらっしゃいますが、基本的にはどんな薬でも極めて低確率かもしれませんが致命的になりかねない副反応が起きる可能性は否定できません。

 故に、「新型コロナウイルスワクチンは治験が終わっていない危険な薬だ」というのはガセと言うには厳しいですが、誤った認識を与えかねない論説です。




 続いて「新型コロナウイルスはいずれワクチンが効かなくなる変異をする。だから今無理して慌てて打つ必要はない」です。

 これもガセと言いきるには不適切ではありますが、誤認しやすい論説だと思います。


 まず、ここで考えないといけないのはウイルスの変異はどうやって起きるのかという話です。

 ウイルスは自分だけで増えることができません。相手に感染することでその細胞を利用し自分をコピーすることで増やしていくのです。

 このコピーを行う際にミスが発生することがあります。それが変異です。

 つまり、感染者数を出せば出すほど変異していく確率が高まるのです。

 感染すればするほど、変異ガチャを無料で回せると思っていただければわかりやすいかもしれません。

 そして、極めてまれにより強力な変異へと変わり、それが従来型を駆逐し新しい主流派のウイルスへと台頭していくのです。


 実際、WHOで注目すべき変異株としてギリシャ文字を当てられた各変異種たちが生まれたとされているのは、イギリス・アメリカ・南アフリカ・ブラジル・インドといった大規模な感染爆発を起こした国々です。

 現在最新のではラムダ型というのが出てきましたが、これは南米のペルーでできた変異種です。ペルーも感染者がとてつもないことになっていた国の一つです。


 そして、新型コロナウイルスワクチンにはウイルスに感染しにくくなる効果が確認されています。

 ここまで書けばわかりますね。

 ワクチンを打つ人が増えて、ウイルスに感染する人が減れば減るほど変異する確率は低くなるのです。

 そのうち効かなくなるから打たないのではなく、効かない変異を起こす前にワクチンを打つことで感染数を抑えることで止めるのです。





 最後に。

 ここまでさんざんワクチンを絶賛してきましたが、ワクチンも決して完全で完璧というわけではありません。

 上で述べたように、最も効果があるとされるmRNAワクチンで有効率としては90%。ベクターウイルスワクチンで60~70%。中国などで作られている不活化ワクチンでは一桁から50%と言われています。

 つまり、ファイザーやモデルナのワクチンを打ったとしても必ずウイルスに感染しないというわけではないということです。

 下手をすると、ワクチンを打ったとしてもマスクや手洗い、三密回避などの感染対策は必須になってくる可能性は否定できません。


 今現在世界を見てもこの新型コロナウイルスを完全に抑えることができている国はまだ存在しません。

 現在、最もワクチン接種が進んでいるイスラエルでは打っていない子供を主に。イギリスではメインで使っていたワクチンが少し効果が落ちてしまうアストラゼネカ製だったことと、未接種層を軸に感染者数を万単位で出してしまっています。

 この増え方はまるでワクチンが効果がなかったかのように見える方もいるかも知れません。

 しかし、どちらの国も2回ワクチン接種をした人では感染した人は少なく、トータルで見ても死者数は非常に少ないのが現状です。

 これはまさにワクチンの効果と言ってもいいでしょう。


 一方でなぜ感染者数が増えてしまったかというと経済や生活への規制を大幅に緩めてしまった結果打たない人を軸に感染力が高いデルタ株が猛威を奮ってしまっていると考えるべきでしょう。



 ワクチンに関しては去年の今頃では5年10年は開発にかかると言っていた世界を考えるとあまりにも急速な展開についていけていない方や、戸惑ってしまうことも理解できます。

 そんな慌てて作ったものが本当に大丈夫なのかと不安になる気持ちはわかります。


 ネットのみならず、ありとあらゆる場所でワクチンの不安を煽る情報が流れております。

 その中には非常に悪質なガセも多く存在しております。

「5Gに接続される」「電球が灯る」なんかはわかりやすいガセで笑い話になるレベルですが、例えば「厚生労働省は新型コロナウイルスの存在を示す文書を持っていないから、新型コロナウイルスは存在しない」などはガセだろと思うところがありますが、これをガセと証明するのは少し頭をひねるのではないでしょうか。

 まぁこれなんかは、すでに反証手段がわりと確立しているのでデマだとまだ反証しやすいのですが……。


 デマはどんどん作られています。

 少し考えていただけるとわかりますが、嘘を付くより嘘をデマだと証明するのほうが遥かに手間がかかります。


 『うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい』

 というのは西村博之氏の大名言ですが、今やそれはありとあらゆる情報に対して言えることになってしまいました。


 なんにでも疑ってかかれというのもどうかと思いますが、中々に面倒な時代になったものです。






 さて、「なぜPCR検査よりワクチン接種を優先するべきなのか」についてまとめましょう。

 一つはPCR検査を増やしても感染を抑えられるわけではない。抑えるためにはより強固な隔離政策がセットである必要がある。しかも、それでも他国の状況を見れば抑え続けることはできない。最終的にはワクチンを使わなければならないということ。


 もう一つは、ワクチン接種を急ぐことによりワクチンが効かなくなるような変異を起こさせないようにする。そして万が一そんな変異が起きたとしてもとしても重症化しにくくなっていることで死者を抑えることが可能だということです。


 PCR検査が悪いわけではありません。より効率的で的確なコロナ禍を脱出できる新たなるワクチンというツールを私達は長きにわたる基礎研究から生みだし、完成させたのです。

 それはまさに人類の英知という結晶の塊です。


 日本では少しペースが早すぎて職域接種が止まっていたりしますが、今のペースで行けば今年の秋の終わりぐらいには集団免疫を獲得し、みんなでライブで叫んだり、仲間と飲み歩いたり、同人誌即売会で感想を言い合ったり、楽しくおしゃべりする。

 そんな世界は決して夢物語ではないと思います。


 ワクチンはあくまで個人の考えで打つべきものです。打たないという選択肢は本来であれば決して非難されるべきではないでしょう。

 しかし、誤った知識で過剰に怯えてしまったり、それを他人に伝えることで誤った知識が拡散することは全力で防がねばなりません。


 多くの医療関係者や大臣たちが、必死にワクチンのデマと戦っているのはかつてHPVワクチンで起きた一連の騒動を知っているからです。

 二度とあんなことを繰り返してはいけないと思っているからこそ、彼らは最新のデータや論文を用いてファクトチェックを行い時には激しい言葉を使うことになってしまってもデマと戦い続けているのです。

 

 



 ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

 もしこれで皆さんの新型コロナウイルスワクチンへのお気持ちが少しでも接種に傾く要因になれば幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読了(〃∇〃)/! 本当にありがとうございます! ワクチン一回目でドキドキで聞いたりちょっとググッても、マスコミとか ネット意見とか感情多く、どうも信置けず…^^; 本当にありがとうござい…
[一言]  感想に返信ありがとうございます!  こちらの言葉が足りませんでした。過去に予防接種後に重いアレルギー症状を呈しています。  また、ほかの点でもだめなのが解りました。くわしく知れたので助かり…
[良い点]  PCR検査やワクチンに対してニュートラルな点。 [一言]  酷めのアレルギー持ちには、接種という選択肢はないのと同じです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ