表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吾輩は神によって殺され悪魔の手によって過去に蘇った  作者: 赤い獅子舞のチャァ(実際の人物及び団体とは一切関係在りません)
明治技術革新編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/90

目まぐるしく過ぎた1年

1886年、様々な歴史の分岐点になったような年で、非常に目まぐるしく過ごした一太郎であった。


【訂正】うっかり編集前の4~6月の部分が無い中途半端なのをアップしちゃいましたので、再度アップし直しました。

         目まぐるしく過ぎた1年

1886年1月

小官が効率の良いアルミニウムの製法を提唱、電気分解を利用した方法で、一度に大量のアルミニウムを高純度で精製出来るように成った。

益田製法と名付けられた。

史実では2月に、ほぼ同じ時期にアメリカのチャールズ・マーティン・ホールとフランスのポール・エルーと言う人物によって発明され、全く同時と言っていいタイミングで特許申請された為にポール・エルー法と名付けられた物であったが、ぎりぎりタッチの差で小官が申請を出していた為に阻止されたのだ。

同1月

カール・ベンツがガソリンエンジン搭載自動車を作ったが、小官によって既に実現されて居たので今後小官へ特許料を支払う事に成る。

因みに3輪自動車だった。

--------------------------------------------------------------

3月

ゴットリープ・ダイムラーが4輪ガソリン自動車を製造、此方も小官によって実現済みなので小官の懐はますます潤ってしまう。

アメリカはシアトルにて、在米清国人への差別や弾圧に対する暴動が発生。

アメリカは割としつこく人種差別を繰り返す、これは政教分離と同時に無くして行って欲しい物である。

--------------------------------------------------------------

4月

文化的遺産や芸術品、美術品等を守る事もこれからはもっと必要になると感じていた小官が常々伯爵様にお願いして居た、文化遺産保護法と著作権法の二つが新たに加わった事で、様々な無形文化財等を保護する事が出来るようになった。

4月、5月、6月

小官の発明が悉く一歩以上先を行って居るので、そろそろ各国の企業のトップや発明家、国王等の国家主席達が苛立ちを見せているようだったので、ここは小官のポケットマネーでご招待をして我が国と小官を理解して貰いたいと思い、3か月間で概ね知る限りの発明家企業家政治家を都度招いて一週間づつのツアーを企画、神社仏閣等の世界遺産と成り得る物を周り、歌舞伎や能を鑑賞させたりと様々な催しをした。

お越し頂けなかった方々も予想以上に居たが、来て頂いた方々には概ね高評価だったと思う。

小官の使い切れない程膨れ上がって居た財産を半分程消費できた、この招待を受けて気に入って頂き取引をしたいと言う企業も出て来たので日本国もますます発展する事だろう。

----------------------------------------------------------

7月

史実ではこの辺りからコレラの大発生が始まり8月7日には東京と神奈川が流行地として指定されるのだが、北里殿のお陰で6月に予防接種を実施して居た事と、ペニシリンの量産が可能になって居た為、これを回避する事が出来たのだった。

--------------------------------------------------------------

8月

長崎事件発生。

清国海軍が大型艦の修理と補給の為に、付近に入港出来るドックが他に無かった為に入港したのだが、水兵達が日本の許可なく勝手に上陸。

挙句、これ見よがしに交番の前で立小便をしての挑発、娼館の順番待ちを無視しての乱入、婦女子を追い回しての乱暴などを始めた為に、当時の警官は帯剣と自動拳銃所持を認められていた警官隊によって全員逮捕、強制送還となるのだが、その際大乱闘となりどちらにも死傷者が出た。

清国側はこれに対する謝罪を拒否、警官隊の帯剣を非難したが、史実とは立場が逆で最新鋭装備をした日本側に優位性が有ったため強引に損害賠償を請求、清国と本格的に関係が悪化し始めてしまう。


同8月

朝鮮は、清国及び、日本、西欧を牽制する為に、ロシア帝国に軍事援助と支援を求める書簡を送った。

だが清国からの報復を恐れた議員が裏切り、9月に入り清国へと告げ口をした事で、国際問題へと発展。

ロシア帝国は、書簡を受け取った事は認めたが、支援等に関しては当方は一切関与しないとの見解を公表し、事無きを得たのだが、清国は一方の長崎事件の一件で苛立って居たのでほぼ八つ当たりの様に突っかかって行って居るようだった。

いやはや、令和の時代に成ってもそんな体質がそのまま残ってるんだね、このお国って。

一寸強そうな国が有ると尻尾振ってすり寄って、そんで相手にされないと裏切るんかいな・・・

これだけ行動が一貫してるとある意味関心するね。

やはり小官の撤収策は間違って無かったかも知れない、折角見守ってたのに呆れるばかりだ。

っていうか、本当に直るかなぁ、この国のこの性格、何か自信無くなって来たな・・・

----------------------------------------------------------

9月

機務六条が定められた。

明治天皇と伊藤博文(内閣総理大臣兼宮内大臣)が内閣を代表する形で交わした約束事だ、これによって天皇と内閣の関係を規定すると同時に、明治天皇が親政の意思を事実上放棄して、天皇の立憲君主としての立場を受け入れることを表明した。

後日お忍びで小官の前に現れて、口惜しい事なんか無くむしろ肩の荷が下りた思いだと笑って居られた、本当に大きなお方だ。

--------------------------------------------------------------

10月

スペイン帝国が植民地化していたキューバにて奴隷制度を廃止。

小官の考え方に好感を持って奴隷の居ない世界を目指そうと誓って下さった天皇陛下がこれに好感を持つ。

大使を送るが、あまり良い感触は無かったようだ。

好戦的な国である事に変わりは無かったようである。


同10月

キリスト教国家同士と言う事でフランスがアメリカへと贈った自由の女神が完成、アメリカ合衆国のシンボル的存在となる。

因みに讃美歌で歌われているサンタルチア(聖ルシア)は、自由の女神の事では無く、聖人とされて居ますが、光の女神の名前です。

キリスト教は、救世主として人から出た聖人イエスキリストと聖母マリアばかりがクローズアップされがちだが、聖人や天使と置き換えられているだけで、様々な神神が存在して居る多神宗教である事には変わりは無いのだ。

少なくとも小官はキリスト教は一柱の神を崇拝して居るとは思って居ない。

全体崇拝と言う考え方なのだと思って居る。

人の子である仏陀がクローズアップされた仏教との共通点がここにあったりする。

仏教では、仏の化身の如来や観音と言った形で神々が統一されていると思うのだ。

十三羅漢とかは天使と同じような位置づけと考えて居る。

キリスト教と仏教の共通点と言えば先ほどちょっと触れた聖ルシアであるが、仏教の廬舎那仏(るしゃなぶつ)も光の仏らしいので恐らく同じ神であると思われる。

仏教でも仏陀の弟子の一人が裏切り邪に落ちて居る。

って、あれ?すると小官を過去に飛ばして生き返らせてくれた魔王サタンも神って事か?

何だか混乱する部分は有るし掌で転がされて居るだけな気がして来たが今はやるべき事を優先して余り余計な事を考えるのは辞めておこう。

ちょっと脱線したが、それにしても史実でも当時フランスってキリスト教を前面に押し出してる筈なのに実はまだイスラム教の方が根強かったりするのだが、その辺はどう処理して居たのだろうか。

そもそも政教分離を早々と唱えている小官の理解の範疇と想像を超えるギリギリのバランスである事には変わりは無いであろう。

もしもフランスと本格的に事を構えるような事に成ったらこの宗教的な微妙なバランスを崩してやったら割と簡単かもしれないな・・・

--------------------------------------------------------------

11月

関西法律学校(後の関西大学)が開校。

これによって後進が育ってくれるだろうと司法卿である伯爵殿が胸を撫で下ろしていた。

ご本人はそろそろ引退だとか言って居られたがまだまだお若く在らせられると思うので寂しい事を言わないで頂きたいとちょっと思うのだが・・・

同11月

万国赤十字条約への加盟

----------------------------------------------------------

12月

やっと腰を落ち着けられると思ったらもう師走では無いか・・・

なんと目まぐるしい年であった事か・・・

しかも最近、海軍大将閣下はお歳も有って、体調が優れないらしい、床に臥せることが多くなった。

そうりゅう型と迄は行かずとも早いとこ潜水艦を完成させて、見せて差し上げたいと思って居る。

日清戦争迄後およそ7年、装甲車両位迄は配備が完了しそうな気がしている今日この頃だった。

ブックマーク登録者数が520人突破しました。

有難う御座います、もっと面白くして行けたら良いなと常日頃から頭を悩ませております。

皆さんのご意見、良かったらお聞かせください、勉強にもなりますので。

一寸仕事忙しいもんで更新が遅めなのですが見捨てないで下さいね~(汁

後、気が向いたら評価もお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ