表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/24

基本資料Ⅰ 空間について






【二つの空間】

 不思議の鏡で繋がっている二つの空間。


○鏡の外

 いわゆる現実世界。

 有主が住んでいるのは東京の星夜市。物語開始時点で2019年。



○鏡ノ空間

 不思議の鏡を使うことで鏡の外との行き来が可能になる異空間。

 舞台となる惑星には恒星(太陽)と衛星(月)が一つずつであり、空気や水などの環境は鏡の外の地球と何ら変わりないものである。





【鏡ノ空間について】


○時間

 惑星が太陽の周りを一回転する時間の長さ=1年。

 時間の流れは鏡の外と変わらないが、暦については年のみ異なり「銀暦ぎんれき」という呼び名が用いられている。物語開始時点では銀暦2544年。



○言語

 話し言葉は共通であり、鏡の外の日本語に似る。しかし書き言葉は国によって異なるため、話せても読めないといった現象が起こる。



○地理

 いくつかの大陸があり、合わせて数十程の国家が存在する。

 大陸間の移動には船だけでなく飛行機や飛行船も使われる。空飛ぶ鉄道の開発に成功した国もあるが、まだそれほど長距離は飛行できない。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本編はこちらから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ