プロローグ
朝日が差し込み、新しい一日が来たことをつげる。もう学校に行きたくない。学校に向かう司はそう思わない日がない状況だった。理由はひとつ、司は学校でイジメをうけている。
今日も憂鬱な学校が始まった。
教室に入ると、いつも通りの状況が司を待ち受けていた。
「おい! ゴミが来たぞ!」
「マジだマジだ! ハッハッハ」
森山を中心とした五人グループが罵倒をしてくる。しかし、こんなのは序の口。激しくなるのはこれからだと司は気を引き締める。
「ゴミの分際でなんで学校に来てるんだ?」
「おい! こっち来いよ」
鞄を机にかけると同時に教室の隅に連れて行かれる。そこからは我慢勝負。ひたすら、殴られて蹴られてを繰り返す。
誰かに助けを求めたりはしない。クラスメイトが助けてくれないのは知っている。半年前、急に森山たちからのいじめが始まった。初めはクラスメイトも止めに入ってくれていた。
しかし、時間がたつにつれてそれはなくなり、司がいじめられているのを見ても無視するようになった。
彼らを責めたりはしない。司も同じ立場だったら助けられないと思っているからだ。
親や先生にも相談していない。いじめを受けるまでは、いじめのニュースをみると、相談すればいいのにと司も思っていた。しかし、実際自分がいじめを受けると言えないもんだなと思ったのだ。
「もう授業だな。このぐらいにしといてやるよ!」
暴力から解放される。しかし、これはほんの休憩時間だ。一時間、授業が終わるたびに司を暴力が襲う。
昼休憩になり、逃げるように屋上に向かう。そこには、司の幼馴染、東条花音が待っていた。
容姿端麗、文武両道という言葉がぴったりの女性。幼馴染でなければ、世界が違う人だろうと司は思っていた。
「おそい!」
司の姿を見つけると、すぐに声をかけてくる。
「ごめん」
司は軽い謝罪をして、花音の隣に座る。
「いじめられたんでしょ」
花音にもいじめの話はしていなかったが、最近は何か気づいているようだ。別クラスといっても同じ学校の同じ学年だ。分かるものは分かるのだろう。
「そんなことないよ」
しかし、司はいじめられていることを認めない。それは心配してほしくないから。そして、危険にさらしたくないからである。いじめのことを認めれば黙っておかない。それが、花音という人物であるから。
「弁当食べよ」
「今日は私の当番だから頑張ったよ!」
司と花音は一日ごとに、弁当を作りあっている。それはどちらがおいしい弁当を作れるか、という単純な争いから始まったものだ。
「今日もおいしいよ」
「そう! ありがとう!」
満面の笑みで喜ぶ花音を見て、不覚にも司はドキッとしてしまっていた。
「もう昼休み終わりだね」
「そうだな」
「つらいことがあったら何でも相談してね」
「何にもないよ」
たとえ見透かされていたとしても、真実は言わない。それが、司の意地であった。絶対に花音は巻き込まない。この時間が司にとって最高の時間であるから。
教室に戻ると、また暴力をふるわれる。
放課後、午後のショートホームルームが早く終わったのか、すでに花音が廊下に迎えに来ていた。
挨拶が終わり、やっと今日が終わる。司がそう思った瞬間、教室の地面に大きな円状の模様が発生した。
そこから出た光は教室を飲み込む。教室に入ろうとしていた花音も含めて。