表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

問1~問5

以下に構成を説明する。

1.質問パート:『ストーリーメーカー』の問いを表記する。

2.回答パート:1の回答を記載する。

3.感想パート:質問と回答に対して俺がダラダラと考えたことを記述する。

※感想パートでは口調が普段に戻ります。テキトーに喋ってますが気にしないで下さい。



==================================




■質問

Q1:まずあなたがこれから書こうとする物語のうち、頭の中に現状あるものをどのような形でもいいのでとりあえず書いて下さい。



■回答

3~4人くらいの女の子がダラダラ遊んでいるだけの話。

主人公は男がいいので、男も1人くらい入れても良い。



■感想

これ物語じゃねぇっっっ!?

いや、最初は異世界転生ものでも書こうかなーと思ったんだけど、

俺、基本的にRPGやったことないし、ファンタジーにワクワクした覚えもそんなないから、学園もの派なんだよ。

で、どっちかつうと「まんがタイムきらら」的なアニメ?


ほら、「きんいろモザイク」とか「ゆゆ式」とか「あっちこっち」とか「ひだまりスケッチ」とか「のんのんびより」とか「あいまいみー」とか「」……あと何あった? ああ、「けいおん」とか「GAアートデザインクラス」とか?


 いま何も見ないでここまで出てきたわ。スゲーわ、引くわ俺。


 で、で、で、


 真面目に考えると、「まんがタイムきらら」的なアニメって、一般的には「物語のない」話って呼ばれてたりしてんのね。

 「空気系」とか呼ばれてるよね。あーいうの。


 だから、本来的には、つーか究極的に『ストーリーメーカー』の掲げるフレームワークに合わない題材なんだけど、敢えて俺はこれで言ってみたいと思う。



 3~4人くらいの女の子がダラダラ遊ぶだけの話。

 あと男の子が一人くらいいても良い。



 やべー、俺この時点で、アニメやったら見るもん。

 これは年をとったからかもだけど、超おもしれーもん、きらら枠のアニメ。無駄話しかしてないのに、無駄がないんだよ、たまに考察してるサイトとかブログとかあるからググってみるといいけど。


 ちなみに、俺の回答に属する類似作品があるとすれば、著名なのは「GJ部」かな。

 俺、GJ部の特別編が怖くて見れてないくらいには、GJ部好きだしな。ただ、ラノベはちょろっとしか読んでないんだよな。不思議不思議。




==================================




■質問

Q2:Q1のプロットを一文で言い表すとどうなりますか。


■回答

かわいい女の子と男の子がダラダラとすごす話


■感想

ひでーーー話だなっっ!?

つーかさっきと一ミリも変わってねぇ!? まずQ1プロットがじゃねぇもん。ひでーよ。マジひでーよ。



でも俺も、ちょっと考えたんだよ。


「かわいい女の子と男の子がダラダラすごす話」


ここの「かわいい」って部分、最初は「可愛い」ってしてたんだけど、でも女の子の可愛さを表現するのならば、漢字じゃなくて、ひらがなが適切なんじゃないかって思ったんだよ。


「可愛い」……うん、その中心には「愛」という言葉があり、たしかに対象の女の子を敬い大切にする思いがこもっている。しかしながら、その「愛でることができる」って表現が、どうも漢文的な、お硬いイメージを換気させてしまい、おさなく和やかな気持ちにさせるかわいさよりも、どこか内側に美しさのようなものを持った可愛さになってしまう。


 これじゃいけない。

 やっぱり、かわいいだ。


 ひらがなの持つ、純朴でまるみのある文字が、かわいいという言葉のかわいさを引き立ててくれる。

 可愛い。

 かわいい。

 カワイイ。


 うんやっぱり、かわいいだ。


 俺は熟考の末、「可愛い女の子」ではなく「かわいい女の子」という表現を選択したんだ。

 かつて、中国の詩人が、「推す」という表現と「敲く」という表現のどちらを選ぶかで一夜を明かしたように。


 ……。

 …………。

 ………………。



 うん、無意味だ。




==================================




■質問

Q3:あなたがこれから書こうとする物語の主人公について思いつくままに記して下さい。


■回答

男の子。年齢は15歳くらい。小柄、ちっこい方がいいかも。できれば『GJ部』のキョロとの差別化はしたい。読者とか俺とかかが共感できる感性を持っていた方が良い。人望はある。頭は良くても悪くてもどっちでもいい。強さは、ちっこくて力持ちの方が面白いだろうから、力はある。タンスとか片手で持ち上げられちゃうくらいが面白いかも。経済状況は、どうしよう。中流家庭で、妹とかいるパターンでもいいんだけど、バカみたいにお金持ちでも面白いよな。


 ああ、決まった。理解った。


 力はメチャクチャあって、頭はメチャクチャ良くて、家は超金持ちなんだけど、本人はちっこくてその実力を自覚もしてないし、周りからも認知されてない。


 ※しかも、世界観は、魔物との戦闘もなければ、異星人が攻める訳でもない、圧倒的に平和な現代日本。




■感想

キャラクター考えるときの俺のやる気っぷり!

Q1とQ2に比べてのテンションの差が激しすぎる!?

超考えてんじゃん。しかも、お話の方向性まで決まって来てるし。


いいんじゃね。いわゆる俺TUEEEEEEEE系だけど、見た目はちびっ子で本人も「いやいや僕なんて」って感じで謙虚で世界も平和で何一つその特異性を活かすことができない、

――――なのに最強。


 うん。もう一つパンチが欲しいところだけど、ストーリー性あると思う。




==================================




■質問

Q4:あなたの主人公が現在抱えている問題を「主人公は???が欠けている状態になる」という形で表現して下さい。



■回答

自分が最強という自覚が欠けている。



■感想

完璧。

Q3で流れをつかんだおかげか直ぐ回答がでたわ。

最強という自覚が欠けている。これでしょ。間違いない。




==================================




■質問

Q5:あなたの主人公の「現在」について設計して、一番イメージに合うものを以下より選択して下さい。

A:まだ運命を自覚していない、普通の人

B:何らかの社会的地位や成功の状態の人

C:かつて成功したが、今はうまくいっていない人

D:全く成功していない人



■回答

A:運命どころか自分が何者なのかも自覚していないから。



■感想

おおー、ちょっとカッコよくない?

――――自分が何者なのかも自覚していないから。

自分を見つける物語作成論。本作のテーマに通じるお話になりそうじゃない。いいねーいーねーーーー。

ちなみに、自分の強さに気づけてないってことで、Dにしてもいいんだけど、でも別に主人公は自分のことを知らんなくて別に不幸なわけじゃないんだよ。

そういう問題意識そのものがない。

別に僕って普通だよなーって、そう思いながらのほほんと暮らしてるだけなんだ。




==================================

■総評

プロットはヒデーもんだったけど、主人公のことを考えはじめる内に、いい感じに物語っぽさが生まれてきたんじゃねーかな。

よーし、それじゃあ、次に行ってみるか。





==================================

■追記

やべー、Q4続きがあったわ。漏れてたわ。つーわけで答え直します。


■質問

Q4:あなたの主人公が現在抱えている問題を「主人公は???が欠けている状態になる」という形で表現して下さい。欠けているものをまず具体的に書き、そして、次に何の象徴であるかを一言で記して下さい。



■回答

自分が最強という自覚が欠けている。


何の象徴か?

⇒「自分が何者か」という事を理解できていない主人公の現状の象徴。



■感想

かっけえええええええ、ひゅー♪


ちなみに、象徴って言葉で思い出したんだけど、村上春樹の『スプートニクの恋人』の「記号」の「象徴」の違いの話を思い出したわ。豆知識代わりに言うわ。


「記号」と「象徴」って何が違うのか?



記号ってのは、つまり=なんだよ。


等価なんだ。


A=1、B=2、ってな場合、Aは数値:1を現す記号だって言える。Bは数値:2の記号だって言えるし、逆もまた然り、1はAのことだし、2はBのことだってなる。


象徴ってのは、⇒なんだ。


一方通行の矢印になってる。


例えば、初音ミクがニコニコ動画を象徴する存在だとか、異世界転生小説が小説家になろうを象徴する小説だって言うことはできるけど、


ニコニコ動画が初音ミクを象徴する存在だとか、小説家になろうが異世界転生小説を象徴する存在だってのは、言うことができないじゃん。


矢印は一方通行なんだ。そんだけ。


よーし、じゃあ今度こそQ6に行くぜ。

ここまで読んでくれてありがとう。

次「問6~問10」に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ