表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

第一話 螺旋階段(一)

 登場人物


霧島譲葉(きりしま ゆずは)……背広のイケメンサラリーマン。女性のような自分の名前を恥じている。


闇介(やみすけ)イチロウ……素性不明の女装少年、セーラー服の男の娘。人間なのかも不明。心霊事件の現場にどこからともなく現れ、霊力を持つ吹き矢で解決する。

 二十二歳になる、黒い背広にブルーのネクタイを締めたサラリーマン、霧島譲葉(きりしま ゆずは)。長身でスタイルがよく、端正だが、クールさよりはむしろ親しみのわく柔和な顔立ちである。営業社員二年目で、客慣れしてきたせいもあるかもしれない。

 春がやっと軌道に乗ったころで、その日の午後はあたたかかった。譲葉が外回りで寄ったマンションから出てきたとき、ふと敷地の奥のほうが気になった。ここへ来たときから、そっちには妙な感じがしていた。もう今日は終わりで、あとは帰るだけなので、ふらっと行ってみたところ、そこには赤さびた螺旋階段が、竜が巻き付くように天へ向かってぐるぐると伸びていた。このマンションの脇についている非常階段なのだが、その入り口へ来た時、彼はふと上が気になり、顔をひょいとあげた。とたん、後ろから右腕の袖をくいと引っ張られた。


 ぎょっとして振り向けば、そこには中学生くらいに見える小柄な少女がいた。もさっと頬下まで垂れたボブヘアーに、丸顔で大きな目がくりくりした可愛い感じで、黒いセーラー服の下に見える白シャツの胸元から、ふっくらした黄色いリボンをたらしている。その長袖の口から出た、きゃしゃな手で彼の袖をつかんでいるのだが、視線を向けると、やっと離した。下はスカートでなく黒ズボンだが、最近の女子生徒にはよくあること。というか、そもそも男子生徒がセーラー服を着るはずもないが。

 彼女は、真顔でしばらく彼を見つめていたが、いきなり口をひらいた。

「君……死ぬよ?」

「なっ―—!」


 突然の死の宣告と、どう見ても自分よりはるかに幼いガキに、敬語もなくタメで言われた驚きとで、譲葉(ゆずは)は言葉を失った。

 が、すぐに(こんなことで熱くなっちゃいかん)と顔を振り、ここは大人らしく、冷静に対応することにした。


「ええと……死ぬって、どういうことかな?」と作り笑い。

「見上げてたでしょ、そこ」

 あごで階段を指して言う。見かけどおりの女の子らしい柔らかい声だが、若干低めだ。そして言ってる内容は不穏そのもの。

「死ぬんだよ、そこ見てると」

「見てるったって、一瞬だけだよ」

「ぼくが引っ張ったからだよ」と、真顔で腕組みする。「でなきゃ君、ずーっと見てたじゃん」

「見てると、どうして死ぬことになるんだい?」

「前にあったんだ……」

 眉をひそめ、話しだす。


「ある男性がさ。こういう階段を、今みたいに気になって見上げてた。すると最上階のところから、ツインおさげの小さい女の子がひょいと顔を出して、こっちをじっと見下ろした。その顔を見るや、彼は階段を一目散に駆け上がり、最上階から身を投げて死んだ。

 後日、ほかの誰かがまたそこへ来て見上げた。すると、また最上階からあの子の顔がひょいと出た。そして、その下の階から、今度は身を投げて死んだ男性が、同じようにひょいと顔を出して、こっちを見下ろした」

「で、それを見た人も……」

「そう」とうなずく。「また階段をあがって……みたいに何度も繰り返して、その階段から見下ろす霊の数が、どんどん増えていったんだ」


「なんだ、よくある怪談話じゃないか」と苦笑する。「ここが、そうだっていうのかい?」

「だから見ちゃだめ、ほら」

 そっちへ顔を向けた彼の袖をまた引っ張り、自分のほうに向きなおると、手を放した。

「ここじゃないけど……」

 言って、嫌そうに階段の入口を見つめる。

「同じ感じがする」


 譲葉はきょとんとした。こいつ、霊感みたいのがあるのか?

 よくはわからないが、とりあえず変な子なのは確かだ。しかし今の言動からして、悪い奴でもないのも、また確か。

 彼は、また幼い子供に接するように腰をややかがめ、笑みを作って言った。

「それじゃ君は、俺を助けてくれたわけだ。ありがとう」

 だが相手は真顔でじっと見つめ、ぽつりと言った。

「ありがとう、なんて、全然思ってないでしょ」

 無感情な目だった。


 彼の顔は曇った。

 やなガキだな。確かにそうだけどさ。

 なにか心を見透かされたようで、不快になった。こんなガキに。


 それで背を伸ばし、両手をポケットに突っ込むと、横目を向けて嫌みっぽく言った。

「そんなに危険なら、女の子がこんなところにいないほうがいいな。君も呪われるよ」

「ぼく、女の子じゃないよ?」

 これには目が点になった。


 確かに下はスカートではないし、少年でも構わないっちゃあ、そうだ。だがセーラー服はふつう女性用だし、それよりも、ある決定的なことがあった。髪は短いが、両のこめかみの部分に、ピンクのふわっとした花柄の髪留めピンが光っているのだ。ふつう男の子は髪をピンでとめないし、まして花柄だ。ちなみに足元も、女の子が履くような、かわいい濃いブラウンのローファーである。

 また、相手の声が高いことも誤解を招いた。見た目は中学生くらいだが、小学生の可能性もある。どちらにせよ、まだ声変わり前なのだろう。

 だがともかく、いくら子供相手でも、性別を間違うのが失礼にあたるのは事実。


 彼は素直に頭を下げた。

「いや、ごめん。てっきり女の子かと」

「いいよ、よく間違われるし。ぼくほどかわいい子って、まずいないから」

「はあ……」

 男と聞いて、最初は(見た目がかわいすぎて、母親なんかに強制されて女装でもさせられてるのか?)と疑ったが、そうではないらしい。たんに本人が好きでやっているようだ。なんだ、心配して損した。


「小学生と思った?」

「えっ」

 不意に言われて固まる譲葉に、少年は自分を指して言った。

「高校一年生」

 うそ。

 と思ったが、そう言うんだから事実なんだろう。


 そりゃ別に小柄な高校生がいても不思議はないが、そうなると、ある疑問がわく。声だ。

 もし女だったら低い部類だが、逆に男だとすると、今度は高すぎる。十代半ばを過ぎても声変わりしていないのだろうか。それとも元々そうなのか。わからん。

 というか、考えても仕方ない。そもそも相手の声がどうだろうが、自分には関係ないし。

 気が抜けた彼は、「そう。それじゃ」と背を向けた。


 が、歩き出そうとして振り返った。女の子のような男の子は去るでもなく、ただ突っ立ったままあごを引き、彼のほうへ、じいっと険しい視線を向けている。

 あまりに気になったので、また向き直った。

「なんだい?」

 少年は疑心に満ちた目のまま、ぽつりと聞いた。

「……ほんとに、なにも見なかった?」

「み―—見てないよ!」

 思わず大声が出て、やばいと思った譲葉は、さっさとその場をあとにした。



 彼はうつむき加減で、駅のほうへずんずん歩きながら思った。

(ああ、見たよ!)(さっきあの階段の一番上から)(ひょいっと何かが出たのを、な!)

 だが、はっきり見たわけではない。袖を引かれてすぐ目をそらせたおかげで、記憶には黒い影のような残像しか残らなかった。だから、なにも見なかった、は明らかに嘘だ。

 が、何か自分の落ち度のようで、生意気なガキに事実を言う気にはなれず、ついごまかしてしまった。かなり気まずかったが、歩くうち、気を取り直した。

 まあ大丈夫だろう。少女の霊だかを判別もしなかったし。話では、見た男はそのまま階段をあがって飛び降りたそうだが、自分はこのとおり、なんでもない。うん、気にすることはない。



 彼は駅前で立ち止まると振り向き、来た方向を見た。延び行く街道の先、ビルの谷間に見える夕日が、赤々と街を染めている。

 しかし、変な子だったな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ