表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒炎と白布の異界渡り  作者: みやこけい
第二章:平和海域
5/109

己の命の終わらせ方

 リシュリオル達が寝室にいる頃、ラフーリオン達は甲板に空いた穴を降りて、そこから落ちた二人を探していた。


「おーい! 生きてるかー!」ラフーリオンの声が船内に響き渡る。だが、二人からの返事は返ってこなかった。

「どこまで、行ったんでしょうか?」リーリエルデがランタンをかざして、周囲の様子を伺う。


「分からない。本当に勝手な奴らだ」苛立ちの表情を見せるラフーリオン。


「取り敢えず、船内を見て回りましょう。彼女達が居た形跡があるかも知れません」

「そうですね。……それしかなさそうです」ラフーリオン達はリシュリオル達と同じように通路の端から、各船室を調べて回った。


「この扉、イルさんの力で開けてあります」リーリエルデが変わった形の扉を指差す。その扉には枠より一回り小さい扉が、扉の内側に取り付けられていた。


「イルシュエッタの鍵の力ですね。開けてみましょう」ラフーリオンが慎重に扉を開ける。扉の先にはベッドに寝ているリシュリオルの顔を伸ばして遊んでいるイルシュエッタがいた。


「おーい、そろそろ起きないと。昼寝は終わりだよー」イルシュエッタがリシュリオルの顔をつねる。


「……何してる」ラフーリオンは真顔で聞く。


「おお、師匠。それに先輩も」ラフーリオン達に気付いたイルシュエッタ。今度はリシュリオルの顔をはたき始める。


「イルさん、大丈夫でしたか?」リーリエルデが心配した様子でイルシュエッタに近付く。


「私は平気ですよー。ただ、我が弟子がさっぱり起きなくて」

「……弟子じゃない」リシュリオルがイルシュエッタの言葉を否定しながら、目を覚ました。


「やっと起きましたか。リシュは本当に寝覚めが悪いですね」アリゼルが呆れたような仕草をする。

「顔が痛い……」リシュリオルは寝ている間、イルシュエッタに弄り倒されていた自身の頬をさすった。


「異界の鍵はまだ見つかってないみたいだな」ラフーリオンがリシュリオル達の様子を見て言う。


「うん。この船、広くて複雑だからねー。鍵探しをするのは大変だよ。でもこんなものがあったんだ」イルシュエッタはポケットから革張りの手帳を取り出した。


「何だそれは?」

「日記だね。この船の乗員のものだと思うよ。内容は……まあ読めば分かるよ」


 イルシュエッタは手帳をラフーリオンに手渡した。ラフーリオンはパラパラとページをめくり、大雑把に日記の内容を読み上げた。


 ◯月◯日、戦争はそろそろ終結するだろう。街一つを一瞬で焼け野原にする新型の爆弾が我が国で開発されたそうだ。敵国の連中には悪いが、ただでさえ泥沼になっているこの戦争が更に長引くのは御免だ。さっさとその新型爆弾を敵陣にばら撒いて、我が国の勝利でこの戦争を終わらせてくれ。


 △月△日、例の新型爆弾が敵国の土地に向かって放たれた。だが、敵国も同じような爆弾を開発していたようだ。俺も今まで知らなかったが、両国で開発されたその新型爆弾は呪いのような物を撒き散らすらしい。呪いは少しずつ体を侵食して砂状にしていくとか。噂で聞いただけだから、真相はよく分からないが。


 ◇月◇日、我が国から新型爆弾が敵国の最優先目標に打ち込まれたらしい。これで俺達は再び地獄のような戦場に行かないで済むだろう。


 ✕月✕日、くそったれ、くそったれ。奴ら、俺達の停留していた港に爆弾を打ち込みやがった。船員の一人が、例の呪いで足が消えちまった。俺の肌もどんどんカサカサになって削れている気がする。艦は一目散に港から離れて、我が国の本拠地に向かうことになった。


 ✕月◯日、船員の殆どが消えた。もう俺の愚痴を聞いてくれる余裕がある奴はこの船の制御システムくらいだ。そして、俺が生きていられるのも後少しだろう。もう歩ける足もない、腕も右腕しか残っていない。お互いの国同士は未だ、爆弾を打ち合っているらしい。馬鹿な奴らだ。 


 ラフーリオンは悲痛な表情で日記を閉じた。


「この世界で人に会えないのは、戦争で人が消えたからか」

「多分、そういうことだね」イルシュエッタが頷く。


「本当にこの世界には誰もいないのでしょうか?」リーリエルデが心配そうな表情をする。

「船って人と話せるのか?」首をかしげるリシュリオル。ラフーリオンはリシュリオルの問に少し考えた後、答える。


「この日記を書いた奴は船とではなく、船の制御システムと会話している。文明が発達した異界には人間と会話できる機械があったりするんだ」


「ラフーリオンは機械と話したことあるのか?」

「何回かはある……もしかしたら、まだシステムは生きているかもしれない。この船はやけに状態が良いしな」


「探してみましょう。異界の鍵に繋がるかもしれません」リーリエルデが張り切った様子で言う。

「いきましょー!」イルシュエッタが腕を振り上げる。


 一行は鍵の探索を兼ねて、船の制御システムを探すことにした。




 ラフーリオン達は一度、最上部の甲板に戻ってきた。その道中に船の構造を確認した。


 この船は五階層の甲板があり、今ラフーリオン達が立っている最上部の甲板『第一甲板』から下の階層に行くに連れて、第二甲板、第三甲板と付属する数字が増えていく。


 リシュリオル達が落ちた先は第三甲板で、船員のための寝室や火薬庫、食料庫などの船室が並んでいた。第二甲板も似たような船室の構成だった。


 第一甲板に戻ってきた頃には夕日が地平線に沈みかけており、波打つ海がキラキラと暖かい色の陽光を反射させていた。


「もう日が暮れる頃だったのか。そういえば、この世界に来てからまだ何も食べていないな。そろそろ食事を摂ろう」ラフーリオンが海の向こうの夕日を眩しそうに見つめながら言う。


「そうですね、私のケースの中に食材や調理道具は一通り揃っています。せっかくこんな綺麗な景色が見えますし、この海を見ながら食事をしませんか?」リーリエルデがケースから大きな折りたたみ式のテーブルを出しながら、提案する。


「いいな、賛成だ」リシュリオルは嬉しそうに笑った。

「じゃあ、料理は私が作りましょう!」イルシュエッタが腕を捲りながらやる気満々で言う。


「いや、お前は何もしなくていい。おとなしく座っていてくれ」ラフーリオンはイルシュエッタの顔の前に手を突き出し、彼女の行動を制止した。


 イルシュエッタは舌打ちをしながら、リーリエルデが用意したテーブルに座って夕日に染まる海を見つめているリシュリオルの方へと向かっていった。

「ははは……」苦笑いするリーリエルデ。


 調理はラフーリオンとリーリエルデが行い、調理中の様子を見たいと言ったアリゼルは生成の力を活かして、火元を担当した。その間、リシュリオルとイルシュエッタは隣同士に並んで座り、沈む夕日を見ていた。


「さっきの私の体術を教える話の事なんだけど」イルシュエッタが話を切り出す。

「な、なんだ?」不安げに返事をするリシュリオル。


「やっぱり条件を変えてもいいかなーって思ってね」

「本当か! ……でも、その条件っていうのは?」


「師匠が目的を達成するまで一緒に居てあげてよ」

「何だそれ? 異界の扉次第だろ、そんなの」


「まあ、そうなんだけどさ。下の寝室でも言ったけど、師匠はリシュと出会ってから、変わった気がするんだ。元気になった気がする。……私じゃ、あの人を変えることができないと思うから、できるだけ一緒に居てあげて欲しいんだ」


「……なんでそんなこと」リシュリオルはイルシュエッタの顔を見る。彼女は海に沈んでいく夕日を見つめ続けている。


「私は師匠が好きだから」


 イルシュエッタはそう言った後、リシュリオルの方へと振り向き、笑った。リシュリオルにはその笑顔が夕日の輝きのせいか、やけに眩しく感じた。


「……私にはそういうのはよく分からない。でも、できるだけ一緒に居るようにするよ」今度はリシュリオルがイルシュエッタの笑顔から視線を反らして、夕日を見つめ始めた。


「ありがとね、約束だよ。体術の事は明日から教えてあげるから、よろしく」

「分かった」リシュリオルはこの日の太陽の最後の輝きを見ながら頷いた。


 夕日は海の向こうに沈んでしまった。赤みがかった空は濃い青色に染まり、星の輝きが薄っすらと浮かび上がる。


「そろそろできるぞ。運ぶのは手伝え」リーリエルデが用意した即席の調理場からラフーリオンの叫ぶ声が聞こえた。

「はいはーい」イルシュエッタがやる気の無い声を上げて立ち上がり、調理場に向かって歩き始めた。リシュリオルも少し遅れて、それに付いていく。


「さっきと比べて随分仲良くなりましたね。何かあったんですか?」リーリエルデが笑いながら質問する。

「何にもないですよー。先輩、それより今日のご飯は何ですか?」

「海を見ながら、ということなので、海鮮物を使った料理ですよ」自信満々に料理の紹介をするリーリエルデ。


(ケースから食材を取り出していたが大丈夫なのか?)一緒に調理を手伝っていたラフーリオンはケースから次々と現れる食材の鮮度が気がかりでしょうがなかった。


「いいですねー。ちょうど新鮮な魚が食べたかったんです」イルシュエッタが楽しそうに皿に載せられた料理を見つめる。

「後で何があったか教えてくださいね」リーリエルデがイルシュエッタの耳元で囁いた。

「先輩、結構しつこいですね」イルシュエッタは思わず苦笑いした。


「本当に何があったんだ?」ラフーリオンも不思議そうにリシュリオルに聞いた。

「別に」リシュリオルはそっけない態度で料理を載せた皿をテーブルに運んでいった。


「ふふふ、話すと長くなりますよ」アリゼルが笑いながら言った。

「……ならいい」ラフーリオンは面倒臭そうに質問を諦めた。


 一行は月明かりに照らされる海と点々と輝く星空を見ながら、食事をする。食後は暫くの間、他愛の無い会話を楽しんだ。そして、船内の寝室に向かい、明日の探索に備える為、静かな波の音の中で眠りについた。




 次の日の朝。ラフーリオンはいつもの様にリシュリオルを叩き起こす。朝食は昨日の残り物で済ませた。


 朝食後、ラフーリオン達は直ぐに異界の扉の鍵と船の制御システムの探索を始めた。探索は二手に別れて行い、ラフーリオンとリシュリオルが甲板から突き出た檣楼を、リーリエルデとイルシュエッタが船体側の未探索箇所である第四甲板と第五甲板を担当した。


「どうして師匠と組ませてくれないんですか?」と、イルシュエッタが喚いていたがリーリエルデが駄々をこねる後輩の腕を引っぱって、船内に入っていった。


 リーリエルデとイルシュエッタが船内に消えた後、ラフーリオン達は檣楼に向かった。檣楼は甲板から30m程の高さがあり、いくつもの設備や兵装が複雑に積み重なっている。その姿は歪な形をした鉄の城の様に見えた。


 二人は檣楼の異様な佇まいを目に焼き付けながら、その内部に入る。


 檣楼内部は外から見た通りに複雑な構造をしており、まるで迷路のようだった。各部屋を虱潰しに探索しながら、檣楼の上部へと向かう。


「思ったんだが、どうしてこの世界の異界の鍵の気配はこんなにまとまりが無いんだ?」リシュリオルが複数の計器が置かれた部屋を歩き回りながら質問する。彼女はどこか落ち着かない様子だった。


「俺の考えだが、多分この船自体が異界の鍵なんだと思う。だから、船の中にいると、鍵の気配が拡散するんだ。この船を使って何かする事が異界の扉を開ける方法なんじゃないか」ラフーリオンが考える素振りをしながら答える。


「そうか。昨日言っていた通り、船の制御システムが鍵なのかもな」リシュリオルはそう言ってそそくさと部屋から出ていく。


 ラフーリオンはリシュリオルの様子を不思議そうに見ていた。

「なんなんだ?」ラフーリオンはリシュリオルがいなくなった部屋で独り言を呟いた後、彼女の後を追った。




 探索を続ける二人は、自分達がいる場所を確認する為、一度船外に出ることにした。近場にあったデッキに出る扉を開けると、船内に強い潮風が流れ込んできた。扉の向こうに清々しい青空と海が広がっているのが、甲板から見るよりはっきりと確認できた。デッキに出てみると、二人は艦橋の真下にいることが分かった。


「制御システムがありそうなのは、指揮を行う艦橋の近くだろうな」見晴らしの良さそうな高所にある艦橋を見ながら呟くラフーリオン。

「……そうだな」リシュリオルは心ここにあらず、という様子だった。デッキの柵によりかかり穏やかな海を見つめていた。


「お前、何か様子がおかしいぞ」ラフーリオンは心配そうにリシュリオルに近づこうと足を一歩前に出す。その瞬間、リシュリオルはラフーリオンの方に振り向き口を開く。


「ラフーリオン、お前に聞きたいことがある」真剣な表情でラフーリオンを見るリシュリオル。ラフーリオンは彼女の普段見せない態度に少し気圧された。


「今更改まってどうしたんだ?」

「お前の旅の目的のことだ」ラフーリオンは黙り込んだ。


「お前が異界を渡っているのは死に場所を探すためだよな? 最終地点、扉の現れない異界を」ラフーリオンは口をつぐんだままだった。質問を続けるリシュリオル。

「扉の開かない異界についたら、ずっとそこにいて死ぬのを待つんだろ? どうしてそんなことをする?」デッキに吹き付ける激しい風がやけに静かに聞こえた。


「イルシュエッタに聞いたのか? あいつはいつも余計なことをするな」ラフーリオンは誤魔化すように軽く笑った。


「私の質問に答えてくれ!」リシュリオルが叫ぶ。空に響き渡る彼女の声が静まった後、ラフーリオンはゆっくり口を開いた。


「……詳しい理由については言えない」

「どうしてだ?」

「言えないものは言えない。お前だって、自分の街のことを話してくれないじゃないか」

「……」何も言い返せず、黙り込むリシュリオル。


 ラフーリオンは話し続ける。

「簡単に言えば、疲れたんだ。異界渡りでいることに。少し長く生き過ぎたんだ。……俺に異界のことを教えてくれた人が言っていた。永遠の命なんてものは元々ただの人間である異界渡りには重すぎる。だから、何処かで区切りを付けたくなる時が来るのさ。でも、どこで死んでもいいってわけじゃない。辺境の地での野垂死ぬよりは異界渡りになった事を利用して、自分の好きな場所で力尽きる方が良いだろうって」

 ラフーリオンが話している最中、リシュリオルはいつの間にか眼下に広がる海へと視線を戻していた。


「その人は自分の好きな場所で命を終えられたのか?」彼女は海を見ながら質問を続ける。

「ああ、俺があの人と分かれたのは、あの人が死に場所を見つけたからだ。この世界みたいに穏やかな海がある港街だった」ラフーリオンも海を見つめる。


「最初は俺もその事を知った時、質問攻めにした。なんでそんなに死にたがるんだって。最終地点に着いた時には俺は怒り狂ってあの人を次の異界に進ませようとしたよ。異界の扉は開かないんだから、どうしようもないのにな。結局、一人で次の異界の扉を通って、一人で異界渡りを続けた」ラフーリオンが懐から煙草を取り出し、口に咥えた。


「でも今なら分かるんだ。あの人も長いこと異界渡りをしていて、いろいろと見てきたみたいだったから」風に掻き消されないように片手で火元を隠しながら、煙草に火をつける。


「私には……私にはよく分からない。分からない事が多すぎる」

「当たり前だろ。まだ異界渡りとしても人間としても半人前のお前が理解している事なんて、殆ど無いさ」


「私はラフーリオンさんよりももっと長く生きていますよ。私にとってはラフーリオンさんも半人前です」アリゼルが急に現れ、笑い声を上げる。

「人間と精霊様とでは精神構造が違い過ぎるんだよ。そう簡単に比較なんてできないだろ」ラフーリオンも笑った。

「ははは、そうかもしれませんね。……さあ、あまりもたもたしていられませんよ。船体に向かった彼女たちがそろそろ探索を終えてしまうかも。私達も船内に戻って探索を続けましょう、リシュ」


「……ああ」リシュリオルはアリゼルの言葉に頷いた。ラフーリオンにぶつけようとした気持ちを胸にしまい込んで。




 船内に戻り、艦橋を目指しながら、探索を続ける二人。


 リシュリオルは気まずい空気のせいで、ラフーリオンとは業務的な事しか話すことができなかった。ラフーリオンもほとんど何も言わなかった。


 黙々と探索をしている内に、艦橋に辿り着く。艦橋からの見晴らしは先程居たデッキと比べても素晴らしいものだった。空と海が地平線を挟んでいる様子がよく見えている。海の彼方に島が点在しているのを確認できた。


「あそこにも人は居ないんだろうな」日記の内容も思い返すラフーリオン。


「ここにある機械はまだ生きているみたいだ」リシュリオルが点滅を繰り返す機械を指差す。ラフーリオンはリシュリオルが指差した機械に取付けられた画面をじっと見つめる。

「……これは観測装置だと思う。風速や海流の流れが表示されている」


「この機械は船の制御システムじゃないのか?」

「これは違う。船の全てを管理しているような重要な機械なら視界の開けた艦橋より、もっと装甲の厚い場所にあるかも知れない。もう少し上に行ってみよう」


 ラフーリオンは近くにあった階段に向かって歩き出した。リシュリオルは彼との距離が空いてから、ゆっくりと歩き出した。階段に足をかける一歩手前でラフーリオンが立ち止まり、距離を置くリシュリオルの方へ振り向く。


「リシュ、もう少し普段通りにできないのか?」呆れたように言うラフーリオン。

「……無理だ」リシュリオルはふてくされたように言った。


「砂の街でもそうだったが、お前は感傷的過ぎる」

「お前が冷たいんだ」リシュリオルは反抗的な目でラフーリオンを睨みつける。


「お前は異界渡りになったんだ。もっとドライになれ。少し冷たいぐらいのほうが、異界での生存率は上がる」真顔で話すラフーリオン。

「そういうところだよ!」リシュリオルが叫ぶ。


「まあまあ、喧嘩しないで下さいよ。面倒くさい。さっさと制御システムを探しましょう」アリゼルはやれやれと首を振る。

「お前はもっと酷いんだよ!」リシュリオルがまた叫ぶ。


「調子が出てきたな。さあ行くぞ」ラフーリオンは階段を上り始めた。

「クソ!」悪態をつきながら、リシュリオルもそれに続く。


 艦橋から一段上の階層に着くと、船内で見てきたどの部屋よりも一際頑丈そうな扉を見つけた。ラフーリオンは慎重に扉を開ける。リシュリオルは扉の前でラフーリオンが部屋に入っていくのを見ていた。


 扉の先は窓の無い殺風景な部屋に繋がっていた。そして、大量のコードが繋がれた直方体の機械が部屋の中心に置いてあった。


「ここは一体?」ラフーリオンが直方体の機械に近づく。


「こんにちは」どこからか優しげな男性の声が聞こえた。


「誰だ?」ラフーリオンが辺りを見回す。声の主を探す為にリシュリオルも部屋に入る。

「船の制御システムじゃないか?」リシュリオルが部屋の中心に向かって言う。


「はい。私が当艦の各設備と兵装の管理、制御を行う人工知能搭載システム『HOLLY』です」また、どこからともなく声が聞こえる。リシュリオルは自分の言葉に反応した制御システムに驚く。


「出てこいよ。どっから声を出してる?」リシュリオルは驚いた事を隠すように大きな声を上げる。

「出てこいと言われましても……どうすればいいのか分からないです」

「何を言ってるんだ?」リシュリオルは訳が分からないという様子だった。


「ホリー。俺はラフーリオンと言う。こいつはリシュリオル。……浮いているのはアリゼル・レガ。君はその箱の中に詰まっている機械、なんだろ?」隣りにいたラフーリオンが部屋の中心に置かれた直方体を見つめる。


「厳密には違いますが……そうですね。私はその箱の中に入っています」

「お前、機械なのか……」リシュリオルがまた驚いている。


「彼女はホリーのような先進的な文明の機械の事を知らないんだ。俺もあまり詳しくはないが」

「ははは、そうでしたか。もしかして、あなた方はどこか別の世界から来たのですか? 変わった服装をしていますし」

「そうだ、俺達は異界渡りだ」ラフーリオンが直方体に向かって言う。ホリーは少し間を空けてから声を出す。


「……ジョークのつもりだったのですが。本当なのですか?」

「異界渡りを知らないのか? 自分が産まれた世界とは別の異なる世界を渡り巡る人間の事だ」ラフーリオンは異界や異界渡りのことについて、大まかに説明した。ホリーは彼の話を興味深そうに聞いていた。


「……異界渡りですか。私が待機命令を受けてから、人類はそんな事ができるようになっていたのですね。科学技術の進歩の速さには驚きます」ホリーの言葉にラフーリオンとリシュリオルは黙り込んだ。


「どうしたのですか、お二方。急に黙ってしまって」


「……ホリー、聞いてくれ。この世界にはもう人間はいないと思う。この船の乗員の日記を読んだが、戦争で使われた兵器で殆どの人間は消えた」


「まさか。……いや、私が待機命令を受けてから、この部屋に人が訪れる事は無かった。もうこの船にはおろか、この世界には誰もいなかったのですね」ホリーは暫くの間、沈黙する。


「……ラフーリオンさん、一つお願いがあるのですが」

「なんだ? 出来るだけのことはする」


「私を、この船を、ある場所まで連れていってもらえませんか?」

「ある場所?」

「私が作られた場所、待機命令が出る前にこの船が向かっていた場所です」


「この船が向かっていた場所……日記に書いてあったこの国の本拠地の事か。だが、この船は動くのか? 流石にこんな大きな船を運ぶなんて事は無理だぞ」

「ご心配なく。この船はまだ動きます。待機命令中はエネルギーの消費を抑えていたので、燃料は残っていますから」


「船が動くのなら、俺達は何をすればいいんだ?」

「数カ所の電源系の装置が私の制御命令を受け付けない状態になっている為、船内の設備を動かせないのです。その装置を手動で操作してもらえませんか?」


「分かった。だが、その前に他の仲間と合流して君の話を聞かせたい。少しだけ待ってもらえないか?」

「分かりました。ラフーリオンさん、ありがとうございます。……私は待つのは得意ですから、大丈夫ですよ」ホリーは冗談を言ったつもりだったようだが、その境遇のせいか、ラフーリオンは笑えなかった。


「ラフーリオン、いいのか?」ホリーとの会話を聞いていたリシュリオルが心配そうに聞く。

「ああ。多分、ホリーを故郷に返すことが次の異界への鍵だと思う」ラフーリオンは確信したようにリシュリオルに向かって言った。




 ラフーリオンはリーリエルデから事前に渡されていた通信機を使って、船体側を調査している二人と連絡をとった。


 二人は既に船体の殆どの場所を探索し終え、第一甲板に戻ってきていた為、あまり時間をかけずに艦橋の方まで上ってこれた。全員がホリーのいる部屋に揃った後、ホリーの紹介をし、これからする事について説明を受けた。


「各設備を完全に作動させるには、今の私では制御できない二ヶ所の機械室に行ってもらう必要があります。ただ、二つの機械室はお互いの距離が離れています」


「なら、またさっきと同じように二手に別れよう」ラフーリオンが提案する。

「じゃあ、さっきとは違うメンバーにしましょう!」イルシュエッタが元気よく発言する。


「却下と言いたいところだが……」ラフーリオンはリシュリオルの方を見た。彼女はラフーリオンと目が合った瞬間、視線を反らした。


「まあいいだろう。俺とイル、リーリエルデさんとリシュでペアを組もう」

「わーい!」イルシュエッタは飛び上がって喜んだ。


「よろしくね、リシュ」リシュリオルに優しく話しかけるリーリエルデ。

「ああ。よろしく、リーリエルデ」リシュリオルはそれに軽い笑顔で答えた。


「それでは、機械室の場所について説明します」

 ホリーから機械室の場所と装置の操作方法等をざっくりと教わった後、ホリーと会話を行う為の通信機を艦橋から持ち出して、ラフーリオン達は二手に別れた。

 



 ラフーリオンとイルシュエッタは船首側の機械室に向かっていた。突然、イルシュエッタの後ろを歩いていたラフーリオンが彼女の肩を掴んで動きを止めた。イルシュエッタはラフーリオンにいきなり身体を触れられて、ドキッとする。


「おい、イル。お前、リシュリオルに何か話しただろ?」凄い剣幕でイルシュエッタを睨みつけるラフーリオン。

「な、なんのことでしょう?」イルシュエッタは明後日の方向を見つめて、わざとらしく誤魔化そうとした。


「とぼけるなよ。機械室に着いたら、色々と聞かせてもらうからな。覚悟しておけ」イルシュエッタは少しだけラフーリオンと組んだ事を後悔した。




 リーリエルデとリシュリオルはラフーリオン達とは正反対の船尾の方へ向かって、雑談をしながら甲板を歩いていた。


「リーリエルデ達の仕事って、具体的には何をしているんだ?」

「異界渡りにとって役立つ道具を作ってるんです。昨日言っていた別の異界同士で会話したり、自分の好きな異界に行けるようになる道具とかですね。まあ、どの道具も開発中の物ですが……」


「すごいな。そういえば、この世界では何をしようとしていたんだ?」

「ここには、異界の扉を通ったらたまたま来てしまっただけなんです。ですが、異界渡りが訪れた痕跡が無い場所では、少しでも異界の事を知るために、私達はその異界の調査を行わないといけないんです」


「仕事っていうのも大変なんだな」考えるように目をつむるリシュリオル。

「でも、異界渡りの旅が楽になるのは良いことじゃないですか」


「そうだな、確かに異界渡りには面倒な事が多い。好きでなったわけでもないのに」ため息をつくリシュリオル。

「……私が仕事をしているのは、それだけではないですけど」少し恥ずかしそうに話すリーリエルデ。


「何かあるのか? それ以外に仕事をする理由が」リシュリオルが首を傾げる。

「いえ、何でもありません。さあさあ、機械室に急ぎましょう。ホリーさんを待たせてしまいます」リーリエルデは慌てて、歩くスピードを早めた。


「なんなんだ?」リシュリオルにはリーリエルデが慌てた理由がさっぱり分からなかった。


 ホリーからの通信を頼りにリーリエルデとリシュリオルは船尾の機械室へと辿り着く。機械室にはいくつもの装置が並んでいたが、どの装置も動いている様子はなく静かな空間が広がっていた。


「これから、装置を動かす為に指示を出すので、よく聞いていて下さい」ホリーからの指示を聞きながら、リーリエルデが主に装置の操作を行い、リシュリオルは彼女の補佐をした。


 二人が指示された作業を一通り終えた時、ホリーから通信が入った。


「船尾側の装置の起動準備は整いました。ラフーリオンさん達の方が少々手こずっているようなので、そちらの指示に専念します。その間、何処かで休んでいて下さい。それでは、また後で連絡します」


「大丈夫でしょうか、ラフーリオンさん」心配そうに呟くリーリエルデ。

「……どうだろう」リシュリオルは悪い想像しかできなかった。

「大騒ぎでしょうね」アリゼルが笑って言った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ