表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
PHOENIX SAGA  作者: 鷹野霞
立ちはだかる猟兵
150/494

掲示板回#5

【不死鳥】雑談スレ【第134紀】



34.名無しのヒューマン

これって何ゲーだったっけ?

RPGだよね?


知り合いは農作してるし人食いカジキ一本釣りしてるプレイヤーもいるけど、基本RPGだよね?

戦闘とかしなくても三十年過ごせるって触れ込みだけど、一応RPGって括りでいいよね?




なんで婚約破棄なんて乙女ゲーネタをぶっこんでくるんですかね……


35.名無しのトロール

kwsk

つーか本気でなにがあったよ


36.名無しのブルーゴブリン

婚約破棄て

人間サイドは面白いことやってんな


37.名無しのケンタウロス

≫36

瘴気島で内政チートやってるゴブリンに言われてもなぁ……


38.名無しのサーペント

≫36

稲作は試した?


39.名無しのクラーケン

≫36

やっぱ青銅器くらいないと農業上手くいかないんじゃない?


40.名無しのかぼちゃ

≫36

そういやリーダー生きてる?

ゴブリンってそろそろ寿命じゃないの?


41.名無しの英霊

≫37-40

だから内政したいならどうしてその種族を……


つーか≫40の種族が本気でわからん。

なんだよカボチャって


42.名無しのかぼちゃ

≫41

モンスターのキュウリから進化した

選択肢としては他にスイカがあったよ


カボチャの能力だけど……自爆が出来る


43.名無しのエルフ

≫42

≫42

≫42


44.名無しのドワーフ

自爆ってwww


45.名無しのリザードマン

≫42

ネタ種族すぎるwww


46.名無しのブルーゴブリン

≫42

流れ全部持って行きやがってwww


47.名無しのアイスマン

そもそもキュウリとかスイカとか何w


48.名無しの英霊

そろそろ話戻そうや

婚約破棄とか≫34はなにがあったよ


49.名無しのヒューマン

私は当事者じゃないんで

あくまで目撃した事件


私もこの九年真面目に仕事してきてそれなりに出世したわけですよ。

具体的には貴族の子女を預ける寄宿学校の警備員に就職したという。

主任とまではいかないけど、貴族のお子さんに会釈される程度には信頼される用務員さん的ポジション。これでもWACの端くれだったし、警備のノウハウもそれなりに心得てたという。


三日前、寄宿学校の生徒を集めてパーティーが開かれたんだけど、その中のひと幕で婚約破棄騒動があったんよ

当事者の片割れは騎士団長の跡取り息子。もう一方は北の半島の辺境伯の……姪御さん? すまん、あまり覚えてない。


そこに横恋慕したのが芸術都市の貧乏役人の娘さん。身元ははっきりしていてプレイヤーじゃない。

後で知ったことだけど跡取り息子と肉体関係まで持っていたらしい。


それはそれは絵に描いたような婚約破棄でしたよ。ハンカチ盗んだとか階段から突き落としたとか机にムカデを入れたとか。いろいろ罪状を並べ上げてさ。

それも全部伝聞で物証がねーの。

「お前との婚約を解消する!!」ビシィって感じで。ぶっちゃけみんな引いてたね、ここそんな場じゃねーからって。


おかげでパーティーは台無しですよ。

みんなやる気なくして途中でお開き。

冷めたご飯は警備兵が美味しくいただきました。食べきれなかった分は鍋ごとインベントリ行きです。飯代が浮くぜ


特にざまあ展開とかは無くてさ、最後まで取り残されて泣き崩れてた姪御さんとかほんと可哀想だった。


50.名無しのエルフ

うわぁ……


51.名無しのヒューマン

≫49

その泥棒猫マジでプレイヤーじゃないんか

もはや狙ってやってるとしか


52.名無しのドワーフ

≫49

ないわー

ぶっちゃけないわー

こんなゲームに乙女ゲー要素ぶち込むとか運営何考えてんだ


53.名無しの英霊

つーかその泥棒猫あからさまにテコ入れされてね?

運営絡みじゃなかったら魔族の変装かもよ


54.名無しのヒューマン

≫53

やっぱそう思う?

ちょっと近辺調べてみたいんだけど、魔族相手なら何に気を付ければいいかな?


55.名無しのゴブリン

乙女ゲーが探偵ゲーに変化した瞬間であった





236.名無しのヒューマン

ようやく奴隷から解放されてお金も貯まった。

魔法を習ってみたいんだけど、魔術学院で買わされるスクロールがマジ高い

なんなのあれ……


237.名無しのエルフ

スクロール使うのは甘え

はっきりわかんだね


238.名無しの英霊

≫236

スクロールはやめとけ

インベントリが巻物一色で染まるぞ


239.名無しのリザードマン

うちの部族魔法使わないから何のことやら

スクロールって読んだらおしまいじゃないの?


240.名無しの英霊

≫239

スクロールは魔法一種類に対してインベントリを一枠使うんよ

本当の意味で習得してるわけじゃないから手放したら魔法を使えなくなる

ファイヤアローファイアボルトファイアブリッツラッシュファイア、これ全部使おうとしたらインベントリが四枠埋まる

まとめて袋に入れて一括管理なんかもできない。強制的に包装が解除されて一個一枠に収まっちまう


確かにMP一定量消費で使い方も魔法名唱えるだけで単純だけど、プレイヤーのアドバンテージの一つはインベントリだから、それを潰すくらいなら自力習得した方がいい。


241.名無しのヒューマン

そうそう、所詮初心者プレイヤーのための補助輪ってやつなわけですよ

発動した時の感覚を身体に覚えさせる感じな


でもレベル10に達してないからってプレイヤーを爆殺するあいつらは気が狂ってる

なにが魔力変換じゃあのマッド宮廷魔術師が

お前だよマクスウェル


242.名無しの英霊

≫241

奴隷落ちせずにNPCに師事できたのか

運がいいのか悪いのかw


243.名無しのドワーフ

≫241

それただの弟子入りと称した奴隷落ちじゃねーか


244.名無しのオークレンジャー

スクロールとか買えないけど魔法には興味ある

話題に上がる魔法ランクのABCってどうやって決まるの?

こないだ罠にかけた魔族が、俺のBランク魔法が~っていってたけど、ぶっちゃけワイバーンのブレスの方が威力あったし

あんなんじゃ雪の中での火おこしくらいにしか使えないって(´・ω・`)


245.名無しのエルフ

≫244

お前は大人しく子育てしてろ

つーかなんなんだその種族名は


246.名無しのヒューマン

≫245

オーク成長速いし息子さんもう一人立ちしたんじゃねえの?

スカウトの上があったとかちょっと裏山


247.名無しの魔族

≫244

魔法のランクにこだわる上に派手に戦闘するとか失笑ものだわ

現地NPCなら絶対やらん

そいつ間違いなくプレイヤーだろ


魔法のランクと威力に関連はほぼありません

理解度を深めることによって結果的に威力が向上することはあるけどね


248.名無しのヒューマン

よーし、現役魔術学院学生の俺がランクについて解説してみよう

でも過去ログの方が詳しく解説してるかもしれん

知ってる人がいたら誘導よろ



魔法ランクはその人物が『該当属性にどれだけ習熟しているか』、『どれだけ理解度を深めて実践できるか』を示しています。

ぶっちゃけその属性をどれだけ多様に使いこなせるかを表す証明書みたいなもん。

ランクが上がったってMP上昇以外の恩恵はほとんどないよ。身に馴染む感じはするけどね

威力だってAランク魔法使いよりDランクでも魔力の高い奴が高い。やっぱ重要なのはスキル


スクロールの表示に書いてあるランクもあくまで目安。

該当ランクの筆記試験に合格して、所定の金額を払えば実力に関係なくスクロールは貰える

CのウォーターシールドやBのサモンエレメンタルも、本当はD魔法をすっ飛ばしてスクロールから使えるようになるという仕組み。

でもそれって本当に習得してるわけじゃないからね。機械に勝手に体の中身動かされる感覚がして気持ち悪い

節約系のスキルも効きが悪いみたいだし、


スクロールはあくまで魔法に馴染みのないプレイヤーを補助するものです。

スクロールの魔法を自力で再現できてようやく本当に習得したといえます。


249.名無しのヒューマン

続きね


ランクの説明に入ります

魔法のランクとは前述したように『属性に対する理解度の深さ』を表しています。

その属性の多様な側面を引き出してこそ、初めて熟練の属性魔法使いと名乗れるのです。


Dランク

その属性を放出できる

ただの火炎や砂かけ婆的なあれが出来るようになれば習得したとシステムに認識されます


Cランク

その属性の異なる側面を扱うことができる

水なら氷、火なら熱のみなど。多分この二つが簡単。酸素を消費しない火を扱ってランクを上げた天才もいるとか

光魔法なら発光と治癒と浄化を実践しないといけない。

難しいのは多分土魔法。重力か石化魔法を扱えるようにならないとCとして認識されない


Bランク

同調、共感、あるいは契約

精霊か魔物と契約して召喚に応じてもらう

サモナーとかテイマー枠です

ここで躓くコミュ障な魔法使いが多いです。中には人語を解する魔物もいるので扱いには気を付けましょう

魔物はなかなか心を開いてくれませんが、精霊はわりと簡単に契約を交わしてくれます。

ただ精霊の生息する場所は人里から離れた火山や砂漠や海の果て泉の底、森の最奥聖域や廃坑の奥深くと、探索行が冒険になることが多いです。

師匠のおさがりが貰えるなら飛びつきましょう。NPCも同じ精霊と代々契約している家系が結構多いらしいです。


Aランク

創造

自分なりの奥義を編み出してください

NPCの教授の話では、ひたすら鍛錬してたらいつの間にか上がってたとか。

ちなみに教授の必殺技は石化の魔眼で、視界内にいる石化耐性のない相手を封じます。


Sランク

規格外 四賢者

会ったことないので知らん


250.名無しのドワーフ

≫249

その教授がすでに人外に足を踏み入れてる件


251.名無しのリザードマン

≫249

なんつーかサンクス

でも沼地じゃCまでしか習得できねえやん


これはあれか、ヒュドラを手懐けろとの啓示か?


252.名無しの英霊

≫251

ヒュドラはやめとけメドゥーサが出てくるぞ

毒と石化じゃ蜥蜴でもきついって


253.名無しのサラマンダー

んんwwwちょっとした補足ですぞwww

≫248氏は召喚をサモンとテイムに分けましたがwww具体的にはスクロールを用いたサモンがあるため三種類ある計算ですなwww

ここはエレメンタルサモンの当事者であるサラマンダーの拙者が説明いたしますぞwww


スクロールで習得できる召喚魔法ですが、実質はゴーレム作成に近いようです

術者が保有する『MP最大値』を一時的に切り分けてエレメンタル体――疑似的な精霊を生み出すというもの。

エレメンタルは作成時に小規模な魔力炉を有していますが、自動回復量は微々たるものです。

このエレメンタルは戦闘用スクリプトが組み込まれているのみで、意思人格感情といったパーソナリティは有していません。

近くに敵性体が存在すれば自分に組み込まれた行動パターンから最も有効な攻撃を行う、それだけのものです。

つまり召喚し続けても強くならないし懐かないしそもそもリアクションを返しません。モフモフは期待しないでください。

いやスクロールで召喚できるエレメンタルにモフモフはありません。諦めてください。

意思がないので五感を共感して斥候として使用したり、使い捨てできるので自爆特攻をさせるなら有用といえるでしょう。


精霊召喚ですが、召喚できる魔物はスクロールによるものと外見は変わりません。

すなわちサラマンダー、ウンディーネ、シルフ、ノームetc

魔法使いは彼らと契約し、召喚時に魔力を補給する形で彼らを現界させます。

もともと元素系の魔物であるため、精霊は元居た場所から分解、転移、再構築といった過程を経て現れます。魔物側から見る風景は映画『スターゲイト』のワープシーンを想像してください。

自前の性能を持つため召喚後は自力で存続しますが、MPを使い切ると強制的に送還されます。手っ取り早い回復方法は召喚者からのMP供給です。

送還中にも生息地で活動する魔物ですので、普通に鍛えて強くなっていきます。元素系精霊なので寿命もなく、先祖から長く契約を引き継いでいる精霊ほど強力な傾向があります。

召喚中の精霊は死亡しても送還されるだけで消滅はしません。しかし送還後のステータスに一時的なペナルティが生じ、再召喚するためには数カ月単位で間隔をあける必要があります。


魔物との契約ですが、これはとても困難な契約といえます。

まず魔物から命を預けてもいいと思われるほど信頼される必要があります。

そのうえ、魔物自身に契約を認識するほどの知能が必要です。つまり頭の悪い魔物は無理。

その上知能のある魔物はたいてい強力で誇り高い場合が多く、人間に従うことがほとんどありません。

元素系でないため上述した三過程を経て召喚すればMPを大量に消費します。少なくとも300は必要といっていいでしょう。

おまけに召喚中に死亡した場合は完全に消滅します。コンティニューはありません。

このため契約した魔物をわざわざ遠くから召喚するメリットはほとんどなく、日常的に傍において養った方が効率的といえます。

契約によるメリットですが、魔物のスキル・ステータスに補正が生じるようです。さらに召喚者の統率系のスキル経験値が得られます。

ペットと交わせれば嬉しい、けれどなくても別に困らない契約といえます。

テイマーは契約が容易になるスキルを有していると聞きますが、秘中の秘らしく詳しくは判明していません。



ちなみに拙者は種族サラマンダーですのでwwwレベル10を越えても疑似的な死に戻りが可能というわけですなwww

んんwwwこの勝ち組臭www魔物は元素系精霊以外有り得ないwww

けどwww死に戻って弱ってる所を狙われたらログアウト待ったなしwww

こんなピーキーな魔法を扱える魔法使いは希少というわけですなwww


つまり何が言いたいというとwww

拙者とウンディーネとドラゴンの三体と契約してるアーデルたんこそ至高にして究極というわけですなwww



あと緑の猟師死ね


254.名無しのエルフ

補足が長すぎる件


255.名無しのドワーフ

今北産業


256.名無しの英霊

≫255

魔法はスクロール使うな

巻物はあくまで補助輪

けど召喚だけはスクロールの方が便利


257.名無しのリザードマン

≫253

お前猟師に何されたんだ


258.名無しのスライム

サラマンダーって赤モップみたいな外見してたっけ……?


259.名無しのエルフ

≫256

けど将来性見るなら精霊召喚の方が有用なのよね

支族長はウンディーネをセイレーンに進化させてた


でも気分次第で召喚に応えて貰えないことがあるのがネック

召喚したあと返さずに呼びっぱなしが確実かな


260.名無しのヒューマン

魔物プレイヤーが召喚される側になれるのか……

誰かプレイヤー同士で契約しない?


261.名無しの英霊

≫260

お前は相手の中身が人間だと知っててモフモフできるのか?

俺は駄目だった。

下手に気を使って宿を二部屋用意するとかさ。浸れねえのよ


普通に契約しなさい。普通が一番


262.名無しのゴブリン

手数が増えるのはいいけどMP大量消費はきついな……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ