表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/59

水の国マティルダ

 二人の旅は続いた。

 意外なことに、水の国マティルダへ近付けば近くほど魔獣は全く出なかった。

 

「そりゃ、王都周辺はマギナイツたちの警備が厳重だからね」

「マギナイツ……強いんだっけ?」

「そりゃもう。マギソルジャーの中から選ばれた精鋭や、属性持ちの貴族で構成されるマギナイツの強さは、月の民だって迂闊に喧嘩売れないほどよ。それに、上級マギナイツは、専用のマギアを与えられるほどよ」

「お前の武器だってそうじゃん」

「アタシはイグニアス公爵家だからね。貴族とは言え、専用マギアを与えられるのは、七大公爵家と選ばれた上級マギナイツだけ……まあ、アタシのはちょっと違うけど」

「へー……すごいんだなあ」


 歩きながら話していると、トウマは気付いた。


「また川か。あっちには湖もあるし……なんか水場が多いな」

「そりゃ、水の国だからね。とりあえず、王都に到着したら宿を取って、国王陛下に謁見を申し込むわ。町で月詠教を倒したこと報告しないと」

「そうか。じゃあ俺は町の観光でも」

「駄目に決まってんでしょ。倒した当事者であるアンタのこと報告しなきゃ。はぁ~……報告はいいけど、終わったら火の国ムスタングに戻らないとなあ。他国の領内でイグニアス公爵家のアタシが、月詠教と戦ったなんて、報告しないワケにはいかないし」

「お、じゃあここの次はお前の故郷か。楽しみだなー」

「……楽天的ね。でもまあ、そういうの嫌いじゃないわ。ふふん、アタシも新しい戦い方、思いついたしね」


 アシェは、背負っていた『イフリート』を手に持つ。


「今ある道具で改造したわ。それと、念のため持って来たサイドアームも改良できた。水の国マティルダに到着したら、もう少し改造しないとね」

「おー、なんだなんだ。そういやお前、夜中にガチャガチャやってたけど」

「改造よ。ふふん」

「お前、その武器、いじれるのか?」

「当り前。自分のマギアのメンテナンスはマギナイツの義務よ」


 アシェはニコニコしていた。

 どうやら、いろいろと考えがあるようだ。トウマも自分の刀を見る。


「俺も、こいつの手入れしたいな。研いで油を塗らないと。町で買えるといいが」

「大丈夫よ。七国の王都は広いし、安全だし、何でもそろってるから」

「ほほう、実に楽しみだ」

「それに、王都は七大貴族アマデトワール公爵家が守護してる。ムカつくやつもいるけど、剣の腕前だけは相当な物よ」

「剣!! そりゃ楽しみだ……くくく」


 自然と、トウマの歩きが早くなった。


 ◇◇◇◇◇◇


 水の国マティルダ。

 王都の名前もそのままマティルダ。

 トウマ、アシェの二人は王都の正門を通り、王都へ続く長い道を歩いていた。


「……遠いな。正門をくぐってすぐかと思ったけど」

「ま、そう思うよね。でも火の国ムスタングも同じだよ。門をくぐって、農耕区画を抜けて、その先に王都があるの。それに、マティルダは水が豊富だからね……農地としても栄えてるのよ」

「へえ、確かに」


 あちこちに大小さまざまな川や泉があった。農地も豊富で、多くの住人が作業をしている。

 道中、鎧を装備した一団と何度かすれ違った。


「なあ、さっきからすれ違うのって……マギナイツか?」

「お、わかってきたじゃん。その通り、巡回のマギナイツだよ」

「……けっこうな数とすれ違ったが、数は多いのか?」

「そうだね……マギソルジャーは万単位でいるけど、マギナイツは数千ってところかな。それぞれ、中級~下級の貴族で構成されてるよ」

「千、万か……」


 トウマは思っていた。


(……隙だらけだ。あんな程度で、国を守れるのかね)


 その気になれば、すれ違いざまに全員の首を刎ねることも可能……もちろん、口に出さないし、そんなことをするつもりは欠片もないが。

 だが、騎士と聞いて喜んでいたが、実際に見て拍子抜けだったところもある。

 それから二人は歩き、ついに王都の門を超え、町に入った。


「よーこそ。ここが水の国マティルダ、王都マティルダよ」

「おおおおおおおおおおお!! すっごいな!! なんだあのデカい噴水!? ってか噴水みたいな町だな!!」

「ちょ、ちょっとデカい声出さないでよ。恥ずかしいでしょ」


 水の国マティルダは、トウマの言う通り『噴水のような町』だった。

 全体的に円形、そして段々となっており、あちこちに河川や噴水がある。

 中央には巨大な城があり、頭頂部から噴水のように水が出て、その水が河川を通り、町全体に流れている。

 トウマが見たことのない造り。二千年の歴史を感じていた。


「すごいな……本当に、すごいぞ」

「……そう。じゃあ、宿を確保して、今日は謁見の申請だけしに行こう」

「ああ!! と……そうだ、換金できるか? 前の町では、もらうだけもらって換金とかしなかったからな」

「できるわ。そうね、宿の前に換金所行く? 宿代くらい、自分で支払ってもらわないとね」

「ああ。じゃあ行こう。案内頼むぜ」

「……実は、アタシもあんまり知らないのよ。とりあえず、質屋とか換金所はデカいから、町の中央とかに行けばあると思う」

「よし、じゃあ行こう!!」


 二人は、周囲を見ながら町の中央を目指す。

 トウマはアシェに言う。


「なあなあ、河川が多いと思ったが、移動手段としても使われているぞ」

「ほんとだ。確かに、この地形だと、歩きや馬車より、船のがいいのかもね」


 河川では船が移動している。荷物を運んだり、なんと船の上で商売もしていた。

 アシェは言う。


「あ、見て!! 服屋、アクセサリー屋がある!! あとで行かない?」

「いくらでも付き合うぜ。俺も、武器屋とか見たいな。あと、定食屋とか、道具屋とか、娼館も行ってみたいぞ」

「しょ……あのね、女のアタシにそう言うのやめてよ」

「なんでだ? いい女を抱くのは、男の本能だろう? 女にだって、着飾ったり、美しくあろうとする本能があるようにな」

「……なんか言い返せないのムカつく」


 二人は町の中央付近を散策……中央には、これまた立派な噴水があった。

 その周囲を囲うように、大きな店がいくつかある。

 そして、『質屋』と書かれた看板があり、二人はさっそく中へ。


「足元見られないよう、アタシが確認してあげる……ところで、アンタのお宝ってなに?」

「宝石だ。昔、知り合いのドワーフに『金に困ったら売れ』って言われてな、一応、寝る前に寝床に埋めておいたんだ」

「へー……じゃあ、行くわよ」


 受付カウンターへ。

 中年で、身なりのいい男がモノクルを磨き、トウマたちをジロッと見た……が、アシェを見て眉をピクリと動かし、すぐ笑顔になる。


「いらっしゃいませ。水の国マティルダで一番の眼力を持つ、このハイドンが経営する質屋へようこそ!!」

「アンタ、アタシが貴族で、しかもいいところのボンボンだって気付いて態度変えたわね?」


 挨拶を無視し、いきなりツッコむアシェ。

 ハイドンと名乗った質屋はすぐにため息を吐き、スッと目を細めた。


「まあ、商売なのでね。お貴族様への対応へ変えただけですよ」

「ま、正しいわね。平民が持ち込むモノなどたかが知れているわ」

「だが、貴族が持ち込むお宝は無視できない……そもそも、貴族が質屋にモノを持ち込むなど、ありえないのですがね」

「アンタ、気に入ったわ。トウマ、コイツは信用できる。たぶん、金しか信じていない。金のためなら貴族の足も舐めるゲス野郎よ。だからこそ金に関する取引では信用できる」

「お、おお」


 トウマは、戦いこそほぼ無敗だが……この二人は別の次元で高度な戦いをしているように感じた。これもまた、トウマの知らない世界である。

 世界は広いな……と思いつつ、トウマはカウンターへ。


「昔、ドワーフの友人にもらった『金になるはずだ』と言われた宝石だ。換金してくれ」

「はいはい。どれど……」


 ボロボロの袋からトウマが出したのは、表面が虹色で銀に輝く指先程の宝石だった。

 アシェが唖然とし、ハイドンは目が飛び出しそうなくらい驚き、ガチガチ震える手でハンカチを取り出し、トウマの出した鉱石を手に取った。


「げげげげげげげげげ、げげげ、げっ、『月晶石』……なな、な、なぜ、これを」

「言ったろ、ドワーフの友人からもらった……もう、生きてはいないけどな」

「ああああああああああ、アンタ、なななん、なんってモン、持ってんのよ!!」


 トウマは首を傾げる。すると、ハイドンは高速で石をハンカチで包み隠し、アシェは扉に鍵をかけた。

 その素早さに、トウマはびっくりする。


「アンタ、ここは大丈夫?」

「ええ。防音措置は完璧です」

「なんだ、急に仲良しだな」

「バカ!! アンタ……これ、なんだか知ってるの!?」

「詳しくは知らん。俺が使っていた剣の素材のあまり、ってことくらいか」

「なんと……というか、こんなものが、地上に存在するなんて」

「で、なんだよそれ」


 アシェ、ハイドンは顔を見合わせる。

 そして、アシェが言う。


「それは『月晶石』……月の石よ」

「月の石? なんだ、そうなのか」

「知ってる? 月の石ってのは、月の民にとって『猛毒』なのよ。アタシたち人間にとってはただの石だけどね。月の民が地上侵攻をした理由に、月が住む場所に適さない、ってのもあるの」

「へー」

「学校でも習うわよ。月の石を核にしたマギアがあれば、『七陽月下』ですら太刀打ちできない強力なマギアとなるって」

「コホン。現時点で、月晶石を元に作られたマギアは七つのみ。それぞれ七大貴族当主のみ扱うことが許される『七聖導器(レガリア)』だけですぞ」

 

 二人は興奮していた。

 トウマはウンウン頷く。


「いやはや、知識では存じていますぞ。虹色に輝きし表面、銀の鉱石、そして魔力で触れると淡く発光する……」


 月晶石はハイドンの手でキラキラ輝く。その輝きを見てアシェは「綺麗……」とうっとりした。

 トウマは言う。


「で、いくらだ?」

「あ、アタシが買いたいくらいよ。これでマギアを作ったら……ってか、無許可でレガリアって所持していいのかな」

「だだ、ダメですぞ。これは私が、店を売り払ってでも買いますぞ!! 王家に献上すれば、相当な金額が手に……質屋だけじゃなく、趣味の骨董店もオープンできる……」

「とりあえず、当座の金があればいいよ」

「ふっざけんな!! それならアタシが買うわ。アタシの全財産あげる!!」

「ダメダメ!! 彼は質屋に売りに来たのですぞ!! あなたは付き添い、関係ナッシング!!」

「トウマ、帰るわよ。お金は全部アタシが何とかしてあげる」

「ノンノン!! お客様、おいくら欲しいですか? 望む金額を、いや金庫まるごと!!」


 二人はギャーギャー言い争いを始めた。

 トウマとしてはどっちでもいい。ドワーフの友人が『金に困ったら売れ』と言っていたので、想い出だとか形見だからと残しておくつもりもなかった。きっと、友人もそんなことを望まないだろう。


「なあ、とりあえず質屋に売りに来たってことには違いないし、それはここで売るよ」

「そんなあ!!」

「ッシャァァァ!! お値段ですが、今、うちの金庫にある白金貨六千枚でよろしいですか?」

「そんなにいらねえよ。邪魔だし」

「ダメです!! 適正金額が付けられない以上、こちらも全てを差しださねば対等とは言えません!! それなら、銀行でカードを作るとよろしい。あなたの口座に、お金を入金しますので!!」

「じゃあそれで」

「ああああああああああ……月晶石」

「アシェ、銀行ってなんだ? カードって?」

「……案内する」


 こうして、トウマは大金を手に入れた。

 とぼとぼ歩くアシェと一緒に、まずは銀行でカードを作ることにするのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ボンボンは、金持ちの息子の事です。女性には使いません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ