表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忌児  作者: 真崎麻佐
69/129

第六十九話:依頼

 藤馬は屋敷の離れの個室で本を読んでいた。するとそこへ一人の男が現われた。

「久し振りやな、藤馬さん」

真っ黒な服に包まれた関西弁の男、彼の正体は勿論古堤だった。藤馬専用である。名は霧緒(きりお)という。年は20代後半といったところだ。霧緒の存在を頭目である羅水は知っているが、実際の関わりは薄い。まず藤馬自身が花水木家と距離を置いているからだ。加えて、霧緒は調査の為に各地を飛び回る古堤のため、標準語を話すことがない程に花水木家へ戻ることが少なかった。

「で? 何の用やのん? 珍しいやないか、藤馬さんから呼び付けるなんて」

「そうかな? まぁいいさ、今回はどうも気になって仕方無いことがあってね」

「気になること?」

藤馬はああ、と言って頭をポリポリと掻いた。忘れてしまったことを、どうも恥じているようだ。それに気付いたのか、霧緒がニヤリと笑う。

「あかんやんか、藤馬さん。やっぱもう年なんやね」

「そう言われると思ったさ。いや、でも実際そうなのだ。大切なことなんだけどなあ」

「困った時の古堤頼みやな! ほな、さっさと聞きましょか!」

元は辰爾や千歳と同じ土地の生まれの筈なのに、霧緒は元調査先の関西の影響を多大に受けていた。勿論、言葉遣いだけではない。

「鶯雛子を調べて欲しいんだ」

藤馬の口から出た名前を聞いて、霧緒が一気に嫌そうな顔をした。

「鶯かいな。コリャ面倒なこと引き受けてもうた」

思わず本音が出てしまった。主に文句を言う古堤も珍しい。しかし藤馬はニコニコと笑っているだけだった。

「調べものは得意だろう?」

「そや、得意や。得意やけどもなァ」

霧緒は急に渋り出した。あーとか、うーとか唸り出す。その姿を藤馬は大人しく見守っている。そしてとうとう霧緒は心を決めた。

「……しゃあない!受けたろやないか!!」

「ありがとう。やはり頼りになるな」

「ほんま、調子ええわぁ」

霧緒はハア、と溜め息をついた。しかし霧緒が鶯の調査を嫌がるのにも理由があった。鶯家の灯は、古堤とは違い、主人の完全なる支配下にはいない。時に自らの意志で動くことがある。そのため厄介なのだ。

「あ、霧緒、お前にもう一つ」

「なんやのん?」

「暫く此所にとどまりなさい。羅水達に会うといい」

霧緒の表情が固まる。口もポカンと開いたままだ。

「本気なん……藤馬さん」

「勿論。迷惑かな?」

「いや、有り難いけどな。何や恥かしいわあ」

焦りながら言う霧緒を、藤馬はクスクスと笑った。しかし優しくそうするように念を押した。

「申し訳ないんだが、お前の為だけじゃないんだよ。今の花水木はとにかく人が要る」

「分かっとる。よーし、久し振りに羅水坊っちゃんをいじめるとするかあ!」

グイと背伸びをして、霧緒は大きく笑った。そして次の瞬間にはもう姿は無かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ