表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乱れしこの世で夢見たり  作者: 泰兵衛
第1章 ここは戦国!!
6/157

第6話 もう一度、足利の世を

おれと佑光は新たに幕臣にした光秀と慶次を上様に目通りさせた。


「ほう。明智十兵衛。道三の爺が十兵衛というガキを自慢したことを覚えているぞ。これからは余のために励んでくれ」


「それがし、すでに道三様の謀の才を凌駕いたしました故、存分にお使いなされよ。」


「ガハハッ。言うわ。」


上様は上機嫌だし、光秀は不適ににやついている。


「前田慶次郎利益。そなたは傾気者らしいの。」


「はっ。傾気だけでは上様にも負けませぬ。」


「そうだな。その才でこの乱世を照らそうぞ。」


「はっ。」


慶次は、案外おとなしかった。


「最後に、太郎左。佑光。」


上様は、立ち上がり、数歩歩きおれと佑光の肩に手をかけた。


「よくぞ、これほど優れた人材を推挙してくれた。礼をいう。大儀であった。」


「は、ははー。もったいなきお言葉」


上様が、手をかけてくれてまで感謝してくれたことに、おれは感動したし、多分佑光もそうだと思う。


「では」


上様が、上座に戻って、言った。


「左京大夫、それに嫡子義興が死んだ今、幕府の権威をます機会だと思うが、いかに?」


左京大夫とは、京に三好政権を打ち立てた三好長慶のことだ。


「さすれば」


一歩、前に出たのは幽斎さんだ。


「今こそ諸大名に上洛要請をいたし、畿内の敵を討ち果たすべきかと。」


「しかし、松永ずれがどう動くか」


こう発言したのは名家の京極高吉さんだ。


でたな、松永弾正。おれは、まだ見ぬ梟雄を思った。このままでは、その梟雄に、上様は殺されてしまう。おれはこの上様に死んでほしくはなかった。なんというか、別に歴史が変わってもいい。それぐらいこの約半年間で、上様が大切だと思っていた。


なんというか、この人がいきていればもう一度足利の世が来ると思う。その世がみてみた、とも思う。


「上様、よろしいですか?」


「なんだ?申せ。太郎左。」


「今、この天下で松永、三好に勝てるのは尾張の織田上総殿しかございませぬ。」


「織田?ああ、今川治部を討ち取った男か」


そう。そのときの信長、織田上総介信長はこれぐらいしかの知名度しかない。


「フハハッ。よいいところに目をつけましたね。」


光秀が扇子を口にあてながら笑った。


「へ。あのうつけ殿がねえ」


慶次はなにかおもしろそうに笑っている。


「よいところ、とは、明智殿も織田殿に目をつけておられたのですか?」


佑光が、光秀に身を乗り出して聞いた。


「ええ。上総殿の前では松永も、三好も者の数ではございませぬ。」


「おお!左様か!」


「しかし」


光秀は、ぱしっと扇子を閉じた。


「かの男はこの室町に終焉をもたらしましょうぞ」


この一言におれたちは絶句した。現に信長は室町幕府を滅ぼす。だが、それは将軍が義昭だったからだ。


「いや、上様がおられれば、織田上総殿もそのようなことにでられないでしょう。」


「フハハッ。頼るか頼らざるかは上様次第で。」


おれは上様のほうを向いた。上様は迷ってる風だったが


「わかった。光秀の申す通り織田上総が室町を滅ぼすものであったなら、わしがこの手で滅ぼそう。」


「では、すぐに織田殿に使者を」


「いや、上様お自ら美濃へでむきなされ。」


「なにをいっておるのだ!信勝!」


「いや、松永は間違いなく上様のお命を狙っている。だからだ!」


「いくら松永といえども、そんな真似は!」


佑光が、狼狽えている。


「松永弾正を甘くみんじゃねえ!」


「たしかに、松永は油断ならぬ男だが、まだ左京大夫が死んで三日。まだ喪に服さねばなるまい。そんなときに将軍が京よりいなくなるなど、あり得ぬわ」


上様の一言でこの評定は打ち切られた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ