表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乱れしこの世で夢見たり  作者: 泰兵衛
第4章 風林火山!!
41/157

第41話 大将首

お気に入り登録件数が千件越えました。

登録してくれたかた、ありがとうございます。

【元亀二年 沼田三郎兵衛祐光】


「掛かれ!掛かれ!」


信勝の声が聞こえる。


山田大隅守信勝。寄親にして上司。


そして友人。


その信勝が男を見せている。


なら、わしも命を張らねばな。


「いくぞ!御大将の支援をいたすぞ!掛かれ!」


わしに武力はないが、やらねばなるまい。


槍をとって赤備を突き伏せる。ここでいかねばなるまい。


「天下一の軍師、沼田三郎兵衛祐光、推参!」


わしは山田大隅守信勝の軍師なのだから。


【元亀二年 徳川三河守家康】


「申し上げます!酒井隊、本多隊、高力隊壊滅!

馬場美濃、内藤修理、本陣にむかっております!」


「ええい!ふがいない!山田殿を見習わないか!

赤備相手に粘っておる!」


「殿、そう言われますな。赤備は3千。摂津衆も3千。同数でございます」


「しかしな、次郎左衛門!」


「しかしも案山子もあるますまい」


次郎左衛門は前方に指を指した。


「内藤、馬場は8千。われら本陣は二千。勝ち目はなし。故、わしと兜を交換し、あの敗走兵に混じって浜松にお逃げくだされ」


「なにっ……」


「見くびらぬよう。殿が逃げる時間ぐらい稼げる」


次郎左衛は当然のように、兜を脱ぎ始めた。


「総大将が逃げれるか!わしもここで死ぬ!」


はあ、と二郎左衛門はため息をつく。


「死ぬ死ぬは殿の口癖でありますな。桶狭間のとき、一向衆に追いたてられたとき。そして今」


ちがう。ちがう。人質の頃より頭を下げ、一向衆に一騎で逃げ回ったわしだが、誇り高くありたい。それが、ここで逃げ出せば、世の人はわしをなんというか。


「殿、過去は変えられるという言葉をご存じか?」


「しらん……」


過去を変える?どういうことだ?


「殿がこの先、大大名になったならば、人質生活も、この敗走も世の人々は美談とするでしょう。

ならば、殿の過去は意味を変えていきます。

逆にここで討ち死にならば、それこそ殿の過去は

意味なきものになるでしょう」


「……わしは大大名になれるのか?」


「ええ。織田上総介が勝つのでしょう?ならその覇道を助ければ殿は大大名になるでしょう。それに」


次朗左衛門は言葉を切った。


「殿は優れたお方です。でなければ命を捨てませぬ」


微笑みながらそういう次朗左衛門は、まさしく光輝いていた。


「すまぬな。次朗左衛門……」


「いえ」


わしは次朗左衛門と兜を交換した。つまりこれが今生の別れとなる。


わしは兜を被る。


「フハハ、わしのぼろい兜を被ると、殿はせいぜい3百石取りにしか見えませぬな」


「そなたは似合っておるぞ」


「当然にござりましょう」


ここでさらばだ。


大大名になられますよう……


風に消えた次朗左衛門の言葉はわしの耳には確かに聞こえた。


【元亀二年 夏目次朗左衛門吉信】


重いな……わしは兜をさわる。三河、遠江の太守である殿の兜はいろいろ装飾が施されているため、重たい。


ふ、太守か。わしが一向衆につき、殿を追いたてたとき、わずか一騎で逃げ惑っていた殿がな。


が、そんな殿も、わしを許してくれた。


天下への道を邁進している織田家と、天下最強の兵を持つ武田家。この両大国に挟まれながら、

あらゆることに励んでいけば、殿は


高みに昇れる。


「お主ら、少しでも殿を逃がすぞ!」


迫り来る武田軍を見る。ふ、いい面構えよ。


「我が名は、徳川三河守家康!大将首が欲しければかかって参れ!」


殿。


夏目次朗左衛門吉信は幸せにございました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ