表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

郷土会

 村長の息子エドガーさんが,俺の働く宿屋に来た。

 わざわざ昼中の休憩時間に合わせてくれて。


 少しオヤジさんと話して、俺の働きぶりを聞き「改めて、トーマをよろしくお願いします」と頭を下げる。


「いやいや。しっかり働いてくれて、気が効くので鍛え甲斐がありますよ。

 ほら、ご両親からの伝言とか、ちゃんと聞いとけ」

 オヤジさんが気を利かせて言ってくれる。


 だが、俺とエドガーさんは顔を見合わせた。

「……特にない、ですよね?」

「元気にやっているだろうから、別にいいって……信用されているんだよ。

 しっかりしてるから」


 オヤジさんがあわあわと手を上下にして、オカミさんに肘鉄を食らっている。


「大丈夫です。俺、可愛げないって親から言われてて」

「……街に出るのを選ぶ子は、そういう子が多いよ。

 逆にリリナみたいに構われて育った子は、独り立ちが難しい」

「あ、先月、宿屋で働いてもいいとか言ってきましたよ。トイレ掃除できんのかって訊いたら、帰って行きましたけど」


 オヤジさんに話してなかったから、目をぱちくりとさせている。変な人は紹介しませんよ、こっちの信用問題に関わるし。


「そっか。就職先では、二週間もたなかったらしい。今夜、消息を知っているか、みんなに訊いてみるよ」



 夕食の時間になったら、エドガーさんが泊まっている宿に集合ということだ。

 今夜は、通いの従業員に俺が抜けた穴を埋めてもらうことになっている。そのお礼を言ったら「いいご身分だな」と嫌味を返された。

 え? 何日も前に夜勤ができる人を募ったときは、真っ先に立候補したじゃん。臨時収入とか言って。

 なんなんだろう、この人。




 宿の大部屋を借りた「同郷会」という名の、宴会が始まった。

 俺の同期はもちろん、年齢が上の人たちもいて、村にいた頃を思い出す。


 まず、俺たち新人が、どこの店で働いているかを発表していく。

 拍手がおきたり、「今度行ってやるよ」と声がかかったりする。


 その後で、乾杯だ。

「未成年には酒を飲ますなよ」とエドガーさんが言った。


 ちょっぴり緊張した就職報告が終わって、料理に手をつける。


 宿屋でも真似して作れそうな料理を、つい探してしまう。真似していいかは、商業ギルドで確認しないといけないんだけどさ。


「どう?」

「忙しくて目が回る」

「怒られてばっかりだ」

「先輩がキツい」

「いつになったら、うまくできるか見当がつかない」

 そんな話が次々と飛び出した。

 みんな、似たような悩みを抱えているらしい。それを知っただけで、少し気が楽になるな。



 ほろ酔いの先輩たちが苦労話や説教を始めて、どんどん賑やかになっていく。



 しばらくして、冒険者たちが遅れて入ってきた。

 羽振りがいいのか、質の良い物を着ている。


「こんなしけた料理。せっかく街にでてきたんだから、もっといい物を食えよ」

 一番偉そうな冒険者が、失礼なことを言い放った。


「では、ご馳走していただける日を楽しみにしていますね。いつごろがいいですか?」

 エドガーさんがにこりと笑みを作る。



「お前たち、ふぬけとは訳が違うんだよ。壁の外で戦っているんだ」

 ふん、と少し年上のブルーノがふんぞり返った。

 スキルで「盾役」を得るまでのブルーノは、ひょろりとした体型だった。それが、すくすくと育ち、がたいが良くなっている。

 正直、羨ましい。


 だが、戦闘系のスキル以外をバカにするのは違うのではないか?

 確かに、冒険者たちに安全を守ってもらっている。感謝するし、自分もそうなりたいと憧れる。


 その一方で、俺たちが泊まる場所を整え、飯を作り、道具を直すから、冒険者たちは安心して壁の外で戦えるのではないか? 帰ればすぐに休めるというのは、大事なことではないか?

 お互い様だと思うのは、守られている側の傲慢なのか?


 俺たちはムッとしたが、年上の人たちは聞き流すか、「うんうん、いつもありがとな」と軽くいなしている。


 隣にいた人が「命を張ってくれるんだから、多少は目をつぶれ」と小声で呟いた。




 驚いたことに、リリナがベテランの冒険者にくっついていた。


 エドガーさんがリリナに手に職をつける気がないのかと訊くと、リリナは舌を出して「『可愛い』が、あたしの仕事なんですけど!」と言い放った。

 エドガーさんは軽く目を閉じて「そうか」とリリナと会話することを諦めた。


 ベテラン冒険者に向けて話しかける。

「まだ子どもなんだ。無体なことはするなよ」

「はん。十二歳で働くために街に来たんだ。自分で決めて――だ。充分、大人だろう」

「十五歳までは見習い期間だ。経験を積んで、判断力を養う段階だぞ」


「リリナはぁ、心配してもらわなくても、大丈夫ですから!」

 少女は男の腕にしがみついて、しなを作った。


 年齢に合わないはすっぱな感じが、見る人の心をざわつかせる。

 どぎつく危うい魅力は、強烈に、ある種の男を引き寄せる……そんな予感がした。


 宿で俺を誘惑してくるお客さんと違って、何かが起きたときに「自力で対処できなさそう」だと思った。

 騙されて転落していく未来が、容易に目に浮かぶ。


 ――ああ、もう。こうやって、上から目線で知ったかぶりするの、悪い癖だよな。というか、「下ごしらえ」のスキルのせいか。

 観察して、考察して、先読みする。

 我ながら、子どもらしい初々しさがなくて笑えるぞ。


 実は、ようやく「子どもらしさ」を求められない年齢になって、ほっとしている。



 エドガーはため息を吐いて「ご両親が心配している。返事を書いてあげなさい」と手紙を渡した。

 リリナは読みもせず、雑に、小さな鞄に突っ込んだ。


「ふん、こんなションベンくせえガキに手を出すほど、不自由してねぇわ」

「あなたは、そうでしょうね。だが――いや、これ以上は、余計なお世話かな。

 同じ村出身として、気にかけてあげてください」

「ふん、過保護なヤツだ」

「……そう思いますか?」

 意味深に探り合うような二人。

 どちらからともなくふっと笑い、杯を合わせた。


「今年も生きて顔を出せたんだから、上々だろ?」

「本当に素晴らしい。さあ、土産話になるような活躍を聞かせてください」



 俺は、そんな大人たちの会話を眺めていた。


 仲がいいとか気が合うとか、そういう関係じゃないようだ。

 だけど、信頼し合っている?

 友達じゃなくても認め合っている様子を、不思議に思う。




 酔っ払いが盛り上がる中、エドガーさんはこそっと新人の男だけを集めて内緒話をした。


「お前たちにはまだ早いが、もし女を買うなら『公娼』に行けよ。

 安くても道ばたのは、ヤバイからな。

 病気になって公娼を追い出された奴や、後ろに破落戸がついている場合があるんだ」


 皆、真っ赤になってモジモジしている。俺は客にからかわれて、少し耐性ができたんだな……。

 ここでも、こういう話題が出るのか。

 恥じらう照れ笑いの輪の外にいる俺……。


 一緒にモジモジできない自分に、かすかに寂しさを感じるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ