表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七色の虹を奏でよ  作者: 卯月朔夜
邂逅
1/3

プロローグ


―――神は植物や動物……多くの人間を作りあげた。生きとし生きる者の中には神がいるとされていた。

神はいくつもの“世界”を作り、鑑賞し、時には神託として囁きながら自分が作り上げた“世界”を見ていた。

神は娯楽に飢えていた。そのために作り上げた空間。人間の試練を与えるそんな遊び(ゲーム)。人はそれを仮に“脱出ゲーム”と名付けた。



その脱出ゲームには様々な名前が付くことになる。

RPGやテレビゲームに携帯ゲームといったもので遊べるコンテンツが出来た。

現実世界で脱出ゲームと似た屋敷や学校を題材としたものが開催されていたこともあった。



―――そう、これは神から与えられた遊戯(ゲーム)のほんの一部でしかなかった。



それを改良し、悪用し始めたのは()()()()()()()()だった。



……それは、ある空間に閉じ込めるといったこの遊び(ゲーム)

ただし、これには()()()()()()()()()()()()()()


それには代償があり、ペナルティー()が課せられることもあるという。

その禁忌な遊び(ゲーム)を仮の名前として“闇のゲーム”といわれた。



今から数十年前、この闇のゲームが横行していた時代があったという。

今ではそんな兆しはありはしない。

何故なら、とある人間達がその原因を突き止め、その闇のゲームを終幕させたからによる。

人達の苦悩や悲しみ、己の心の弱さに嘆きながら只管、前に進んでその先にあったモノ。代償は果てしなく多くて絶望の縁に落とされながら……そして、漸く辿り着いたその頂に真実はあった。


――――その真実は新たな絶望を呼ぶことをまだ、彼らは知らなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ