表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
枯野と琴  作者: 村野夜市
85/124

83

海の底の世界は、ほんのり薄明るい光に包まれていた。

あたたかな水のなかをたゆたいながら、カールは平穏な毎日を過ごしていた。


光の届く海のなかは、明るくて、静かで、平和だった。

何者かに存在をおびやかされる不安も、つまはじきにされる辛さも、ここにはない。

ただ、ひたすら、どこまでも、平穏な自由な世界。


父母はいなかったけれど、祖父母や伯母たちは、みなとても優しくしてくれた。

父のことは誰も知らない。

母は、昔、奇禍に遭って亡くなったのだとだけ聞いた。


伯母たちは、みな、口を揃えて、カールのことを自慢の甥だと言う。

たっぷりした髪は金色で、海のなかの淡い光にも、きらきらと輝く。

緑の瞳は、珍しい幸運の色らしい。

みんな幸運をもらうのだと言って、毎日、一度は、カールの目を覗きにきた。


人魚族は、成魚になるとあまり姿が変わらない。

だから、伯母とはいえ、見た目はとても若くて、どうかすると少女のようにすら見える。

薄い昆布の衣を纏った伯母たちを見ると、カールはどうしてか、どきどきしてしまう。

ずっと、小さいころから見慣れているはずなのに、ひどく戸惑いを覚えてしまう。

いつも、慌てて目を逸らせるカールに、伯母たちは笑う。

けれど、あんまりカールが困るものだから、最近は分厚めの昆布の衣が流行している。


カールは、この海で生まれて、この海で育った。

この海のほかに、知っている世界はない。

なのに、どうしてだろう。

このところ、奇妙な夢を見るのだ。


夢のなかで、カールは、金色の獣になっていた。

四つの足を持っていて、大地を蹴って、どこまでも駆けていく。

陸の上なんか、行ったこともないはずなのに。

切り裂いた風が、獣の毛並みをなびかせて、後ろへと流れていく。

その感覚を、夢から醒めても、ずっと覚えているのだ。


カールは自分の足ひれを眺めた。

伯母たちは、みんな、カールの足ひれをとても綺麗だと褒めてくれる。

七色に光る鱗は、きちんと揃って並んでいて、泳ぐとそれがきらきら光る。

動きはとてもなめらかで、けれど、本気を出せば、カジキよりも速く泳ぐ。


カールはひそかに、自分の足ひれが好きだった。

七色に光る鱗も。力強く速く泳ぐのも。

けど、夢のなかのカールは、足ひれではなく、四つの足を持っていた。

足なんて持ったこともないはずなのに、足裏に感じる大地の感触は、妙にはっきり覚えていた。


あまりにも印象的な夢だったから、カールは伯母たちにその話しをした。

伯母たちは、カールの話しを熱心に聞いてくれた。

そうして、不思議な夢ねえ、と言って、みんな笑った。

伯母たちの笑いは、かぷかぷと泡になって、水面へと上っていった。


カールはその泡の行方をじっと見上げていた。

どうしてか、急にその泡についていきたくなった。


海の上の世界になど興味はない。

この静かで平穏な水の底の暮らしに、不満など感じたこともない。

なのに、どうしてあの泡があんなふうに上っていくのが気になるのか、その理由は分からない。


あの泡は。伯母たちの笑い声は。いったいどこへ行くのだろう。

海の上の世界まで行って、そこでぱちんとはじけるのか。

はじけた笑いは、そのあと、どうなるんだろう。


一度気になりだすと、ますます気になり始めた。

ちょうどそんなとき、カールは、海の底の割れ目から、ぽこぽこと泡の湧き出す場所を見つけた。


泡は、止まることなく湧き出して、そのまま海の上に上っていく。

飽きることもなく、その泡の行方をカールは眺めていた。

あの泡はどうなるんだろう。ちゃんと、海の上にまで行くんだろうか。


伯母たちのなかには、海の上の世界を見て来た者もいる。

そう大して面白いものじゃなかった、と言っていたけれど。

海の底のほうが、ずっと綺麗で面白い、と言っていたけれど。


海の上に行くには、族長の許しが必要だった。

ただそれは、一人前の人魚なら、願い出れば、大抵問題もなく、すぐに許されるものだった。

けれど、カールはそれを願い出ることを、躊躇っていた。

どうしてか、そうしてはいけないような気がして仕方なかった。


カールの首には、小さな鈴のかたちをした首飾りが下がっていた。

いつから持っていたのかは分からない。

覚えていないくらい前から、もうずっとそれはそこにあった。


鈴の形をしていたけれど、中の玉は錆ついているのか、音をさせたことはなかった。

音のしない鈴をどうして後生大事に持っているのかは分からない。

ただ、これはひどく大切なものだとだけ思っていた。


あるとき、その鈴が、突然、鳴り出した。


鈴の音はそれはそれは大きくて、まるで、がんがんと鳴り響くようだった。

耳を塞いでも、その音は鳴りやまなかった。

呆然としながらも、辺りを見回して、カールは気づいた。

この音は、他の誰にも聞こえていない。

自分にだけ聞こえているんだ、と。


ぽこぽこと浮かび上がる泡が、急に、大きく明るく見えた。

あの泡のように、海の上に浮かび上がりたい。

強烈な欲求に突き動かされるままに、カールは水面へと浮上していった。


パシャリ、という音とともに、水面に顔を出した。

ゆらゆらと揺れる波が、どこまでも続いていくのが見えた。

潮の匂いのする空気を、胸いっぱいに吸い込んだ。

その途端、ずきり、と胸が痛んだ。


ずきり、ずき、ずきずき、ずきずきずき・・・


痛みに苛まれ、思わず手で胸を抑えた。

その手が、首に下げた鈴を握った。

鈴の音が、ちりん、と鳴った。


遠くからきた海風が、吹き抜ける。

大きな波に、からだごと、揺すぶられる。

鈴は、ちりちりと鳴り続ける。


どうしようもなく、悲しい思いが、胸に満ちた。

絶望することすら許されないのは、なんの責め苦か。

諦めて、忘れられれば、いっそ、幸せだろうに。

この痛みを抱えているのは、あの人と、自分の、どちらなのだろう・・・


―― 枯野様・・・


風が運んできた声が聞こえた。

悲しく名を呼ぶその声に、胸がかきむしられる。

これほどまでに大切で、愛おしくて、一刻も離れていたくないほどなのに。


どうして自分は、忘れていられたんだろう。


―― 琴音さん・・・


その名を声に出した途端、枯野は、すべてを取り戻していた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ