表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
枯野と琴  作者: 村野夜市
67/124

65

枯野の背に乗っていた間の京の記憶はほとんどない。

ただ、闇のなかを、ひたすら前に前にと突き進む感覚しかなかった。

不安や恐怖は、一切、感じなかった。

ほんのり金色に光る枯野の背は、いつもふかふかしていて、強く揺すぶられることもなかった。


遠く後ろの山並みに朝日の差すころ。

三人は、潮騒の聞こえる海の傍に来ていた。

人目に触れる明るさになったので、ソウビと枯野は、再び人の姿に変化していた。


「・・・これが、海・・・」


三人は、並んで浜に立っていた。

枯野は思い切り潮風を吸い込んだ。

海の匂いが鼻腔を満たす。

生まれて初めて嗅いだはずなのに、それはどこか懐かしかった。


どこまでも続く海は、青く青くて、止まらない波は、ずっと打ち寄せてくる。

枯野と枯野以外のものを分ける境界を越えて、波は枯野の内側にまで押し寄せてきた。

枯野は、胸がざわざわして、どこか落ち着かない感じがした。

それは、不快ということではないけれど、心地よいとも言えない。

何か起こる前の、不安なような、でも、不安だけではないような。

そんな感覚が波と一緒に、ひたひたと胸に押し寄せていた。


父に言われた三つの禁忌。

とうとうそれを全部、破ってしまった。

今のところ、取り立てて、なにか変わったことも起きてはいない。

ただ、心のなかに、なにか、ひゅうひゅうと、風のようなものが吹き抜けていく。

風はどこまでも自由で、だけど得体が知れない。

この風とうまく付き合っていく自信などないけれど、でも、なんとかするしかない。

もう、逃げるわけにはいかない。守らなければならない人がいるのだから。


「海ってのは、ただのでっかい水たまりかと思っていたのに。

 なんだい、ぞわぞわとずっと動いてやがるんだな。」


水の苦手なソウビは、不安そうに首をすくめていた。


「ここまで来りゃ、あとはもうすぐっす。

 半日も歩けば、じっちゃんの家に着きます。」


京はふたりに元気を出させるようにわざと明るく言った。


「まあだ、半日も歩くのかい?」


ソウビは不満そうに顔をしかめた。

枯野はちらりと笑みを漏らすと、黙って浜沿いの道を先に歩き出した。


「あーあ。腹、減ったなあ。

 なあ、どこか、食べ物を売っているところはないかなあ?」


しぶしぶついて来ながら、ソウビは文句を言い続ける。


「市とかさあ、ないのかよ?」


「この辺りには、市はないっすねえ。」


「けっ。海ってのは、ど田舎なのか?」


ソウビの言いように京は苦笑すると、いきなり浜に降りて、何やら流木を物色し始めた。


「え?どうすんだ?お前?」


ソウビは目を丸くして足を止める。

枯野も驚いたように京のすることを見守っている。


「こんなもんかなあ・・・」


手頃な枝を見つけた京は、帯に挟んだ小刀を使って、すいすいと枝を削り始めた。

みるみるうちに小さな手槍が出来上がっていく。

手槍を作った京は、いきなり着物を脱ぎ始めたかと思うと、あっという間に下帯一枚になった。


「じゃ、おいら、ちょいと、朝飯、獲ってきますんで。」


片手をあげてにこっと笑うと、そのまま海にむかって走って行った。


半刻ほど後。

三人は浜辺で小さな焚火を囲んでいた。

火の周りには、見事な魚が何匹も、串に差されて突き立っている。

じゅうじゅうと音を立てて、こんがり美味しく焼けている最中だった。


さっきから、ソウビも枯野も、魚から一瞬たりとも目を離さない。

いや、目を離せなくなっていた。

期待に胸は膨らみ、わいてくる唾を飲み込むのも忘れそうになる。


魚の焼ける匂いに、三人の腹が盛大な音を立てた。


京の、もう食べてもいいという合図を受けて、ソウビと枯野は、それぞれ魚の串を手に取った。

最初、恐る恐る、けれど次第に止められなくなって、魚にかぶりつく。

それは郷にいたころには口にしたことのないご馳走だった。


「ダンナ方、魚、食ったことないんっすか?」


ふたりの食べっぷりに京は驚いたように言った。


「あるにはあるけどよ。

 あそこのはほとんど川の魚だ。

 海の魚は、塩漬けか味噌漬けか、干物ばっかだからな。

 こんな獲れたての海の魚は食ったことねえ。」


ソウビはむしゃむしゃと魚を頬張りつつ、そう説明した。

枯野のほうは、もう、口をきく余裕もないようだった。


京の獲ってきた魚はあっという間に平らげられ、後には腹の膨れた三人が転がっていた。


「いやあ、ダンナ方、よく食べますねえ。

 流石にあんだけありゃあ、余るかと思ったのに。」


「ううううう。このソウビ様ともあろうものが、食いすぎて動けねえとか、ありえねえ・・・」


「くっ。海の魚が、これほどに美味いとは・・・

 一刻も早く、行かねばならないというのに・・・」


悔しそうなソウビと枯野に京は思わず苦笑する。

それは宵闇を駆けていた金と銀の狐とは、また、かけ離れた姿だった。


「ダンナ方って、格好いいんだか悪いんだか、分かりませんね?」


「はあ?なんだと?

 このソウビ様をつかまえて、よくもまあ、そんな口をきいたもんだ。

 このソウビ様、郷始まって以来の美狐だと、有名なんだぞ?」


「確かに、ソウビのダンナは、美男だと思いますよ?

 けど、おいら、枯野のダンナもなかなかだと思いますね。」


「そうだよ?こいつは俺の次に格好いい妖狐だ。

 なんてったって、この俺様の相棒なんだからな。」


ソウビは得意げに断言した。

それから楽しそうに枯野のほうを見た。


「なあ、枯野、・・・って、え?」


枯野はソウビの声も耳に入らないように、一点を凝視している。

つられてソウビもそっちを見た。

すると、明るい海辺の景色に、ぽたりと墨を落としたように、小さな黒い点があった。


「なんだ?ありゃ?」


ソウビの間抜けな呟きに、はい?と京がからだを起こしたときだった。


小さな点はみるみる拡がって、真っ黒い闇になる。

明るい昼間だったはずなのに、あっという間にそこは闇に覆いつくされていた。


―― 狐よ。油断をしたな。


闇のなか、響き渡ったのは、以前、聞いたことのある影の声だった。

影は、頭が割れそうなほどの大音声で、哄笑した。


ソウビは、ちっ、と舌打ちをして身構えようとした。

けれども、その体勢の整う前に、闇は夢か幻のように一瞬で消え去っていた。


気が付くと、辺りはまた、あの長閑な海辺の景色だった。

目の前には、くすぶっている焚火も、さっきのままだった。


ただ、すぐ隣にいたはずの枯野の姿は、どこにも見えなくなっていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ