表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
枯野と琴  作者: 村野夜市
53/124

51

きょろきょろと周囲を見回す三人をそこへ残して、ソウビと枯野はさっさと退散した。


「説教垂れる柄じゃねえしな。」


帰り道、ソウビはぽつりぽつりと枯野に言った。


「あとはあいつら、勝手にやるだろうよ。」


これ以上はできることはない。

それは枯野も同意見だった。


「それにしても、つくづく、人間ってのは業が深いもんだね。

 お役目を果たす度に思うんだけどさ。」


業が深い。

金。恋。運命・・・

みな、何かに囚われ、もがき、苦しみながらも、生きている。


「けどさ、なんなんだろうな。

 最後の最後に、どうしても憎めない何かがあるんだよ。」


それは、人だけではない。

妖狐も同じだ。


「あの女の煮売り屋、この先も郷の連中が守護していくんだろうな。」


「いつか、立派な大店になることでしょう。」


郷の守護を受けているのだから。それは間違いないだろう。


「ったく、じじいも面倒な仕事押し付けやがって。」


「仕返しはしたんだから、いいでしょう?」


「あのくらいじゃ、割りに合わねえよ。

 それにしても疲れた。

 おい、俺はちょっと寝る。」


「はい?」


振り返った枯野の目の前で、ソウビはするすると狐の姿に戻っていった。

そのまま地面に丸くなって眠ってしまう。


「えっ?ちょっ?ここで?」


話しかけてももう返事をしない。

ソウビはすやすやと寝息を立てて熟睡していた。


「・・・おつかれさま、です。」


枯野は人の姿になると、眠っている白狐を、そっと抱え上げた。

枯野の腕のなかで、ソウビは安心して眠っている。

こんな無防備な姿を見せる妖狐を、枯野は初めて見た。


「まったく、大物なんだか、なんなんだか。」


苦笑しつつも、ソウビを起こさないように気を付けて運んでいく。

枯野は気づかなかったけれど、眠ったままソウビは、満足そうに微笑んでいた。


花野屋に戻ると、椿と山茶花は先に戻っていた。


「いやあ、ひどい目に遭った。

 昨今の人間というものは、すっかり怪異を恐れなくなったのじゃな。」

「もう少し、見えない世界に敬意を払ってもいいと思いますわ。」


ふたりともぷりぷり怒っている。


「ウバラさ、は?」


そう尋ねる枯野に、ほれ、そこじゃ、と椿は部屋の隅を顎で示した。


「帰る途中にな、いきなり地面に丸くなって寝てしもうた。」

「仕方ないので、運んできたのですわ。」


どうやら、ソウビと同じだったらしい。

使い魔たちも、狐になって眠っているソウビを見て、納得したように頷いた。


「ウバラはソウビから妖力を分けられて動いているからの。」

「ソウビの妖力が尽きれば、ウバラも動けなくなるのですよ。」


「そうなんですか。」


枯野は大事に連れて帰ったソウビを、ウバラの隣に寝かせてやった。

ウバラは狐のソウビを嬉しそうに抱き寄せる。

ソウビも、ウバラにからだを摺り寄せて、ふたりとも、そのまま寝入ってしまった。


「なんか、仲良しで、いいですね。」


ふたりを見て微笑む枯野を、使い魔たちは、ちらりと見上げた。


「なんじゃ、羨ましいのか?」

「わたしたちも、あるじさまと一緒に寝て差し上げましょうか?」


にこにこと両方から枯野の腕を取ろうとする。


「い、いや、それは結構。」


枯野は慌てて逃げ出した。


そこへ、さらりと襖が開いて、琴音が顔を出した。


「みなさん、お帰りだったのですね?」


「ああ。まだ、起きてらしたんですか?」


枯野は一瞬で琴音の傍に移動していた。

枯野の早業に琴音は目を丸くしてから、嬉しそうに見上げた。


「お仕事は無事、おしまいですか?」


「もしかして、待っててくれたんですか?」


枯野ははっとしたようにそう尋ねてから、遅くなってすみません、と頭を下げた。

琴音は曖昧に微笑んで首を振った。


「わたくしが気になって眠れなかっただけです。

 それより、お疲れのようですね。

 お湯を使われますか?

 それとも、お食事になさいますか?

 よければ、御酒をお持ちしましょうか?」


「ああ、いやいや、そんな。

 手間をかけさせるわけには・・・」


枯野は慌てて手を振った。

その途端、ぐう、と盛大に腹が鳴った。


「まあ。」


琴音はそう言うと、袖で口を隠して笑った。


「おじじさまはもうおやすみですから、わたくしにできる簡単なものでよろしければ・・・」


厨にむかう琴音に、枯野は慌ててついていった。


「あの、じゃあ、ひとつ、わがまま、言っても、いい、ですか?」


おどおどとそう言う枯野に、琴音は振り返る。

枯野は耳まで真っ赤になって、目を逸らせながら、ぼそぼそと言った。


「あの、俺、琴音さんの握った、おにぎりが、食べたい、です。」


「まあ。そんなものでよろしいのですか?」


聞き返す琴音に、枯野は顔を上げると、真剣な顔で頷いた。


「それが、いいです。

 おにぎりが、食べたいんです。

 琴音さんの握ったのが、いいんです。」


力を込めて訴える。

その姿に、琴音は思わず苦笑してから、分かりました、と頷いた。


途端に、枯野は、この世の幸せを集めたような笑顔になった。


櫃のなかには、残り物の冷や飯が入っていた。

琴音はそれを丁寧に集めると、少し大きめの握り飯を握った。

具はなにも見つからなかったので、塩だけで握った握り飯だ。

琴音の手のなかで形作られていく握り飯を、枯野はほんの一瞬も見逃さないように見ていた。

よほどお腹がすいているのですね、と琴音はまた少し笑った。


「はい、どうぞ。」


差し出された握り飯に、すぐには手を出そうとせずに、枯野は穴が開きそうなくらいじっと見つめた。


「・・・どうかしましたか?」


琴音は不思議そうに首を傾げてから、ちょっと笑って付け足した。


「毒なんか、入っていませんよ?」


琴音がそう言うと、枯野は握り飯から琴音に視線を移して、またじっと見つめた。


「はい、どうぞ。召し上がれ。」


琴音はそう言って、もう一度、枯野に握り飯を差し出した。

枯野は握り飯に視線を移してから、ゆっくりと手を伸ばした。


枯野に握り飯を手渡した琴音は、手を洗おうと水瓶のほうへ行こうとした。

その背中に枯野の声が響いた。


「・・・はんぶん・・・」


はい?と振り返った琴音の目の前に、半分に割った握り飯が差し出された。


「半分こ、してください。

 そのほうが、美味しくなる、から。」


琴音は目を丸くして、握り飯をしげしげと見てから、少し笑った。


「枯野様も、そんなことをおっしゃるのですか?

 わたくしも、小さい頃、よくそう言いました。」


琴音は肩を竦めるようにして笑ってから、嬉しそうに握り飯を受け取った。


「半分にしても、大きいですね?」


そう言って嬉しそうにかぶりつく。

それを見て、枯野も嬉しそうに握り飯を頬張った。


「まあ、わたくしたちったら、こんなところで、立ったまま頂くなんて。」


食べ終えてから、琴音はくすくすと笑い出した。


「お行儀が悪いと叱られてしまいますね。」


「そのときは、俺が叱られます。」


慌ててそう言った枯野を、琴音はじっと見上げてから、にこっと笑った。


「じゃあ、このことは、ふたりだけの秘密にしておきましょう。」


「分かりました。」


枯野は大真面目にうんうんと頷いた。


部屋に戻ると、椿と山茶花もどこかへ行っていた。


琴音も枯野もすぐには眠れそうになくて、どちらからともなく、縁側に腰かけた。


「ああ、そうだ。久しぶりに琴を弾きましょう。」


琴音は思いついたように言うと、急いで琴を取ってきた。


ゆらのとの

となかにふれる

なづのきの

さやりさやさや

さやりさや


久しぶりの琴音の謡だった。


琴の律は少しも狂っていなくて、琴音の声に合わせて鳴り響いた。

久しぶりに鳴らしてもらったことを、琴も喜んでいるようだった。


そのときだった。


―― 見つけた。見つけたぞ。


低く響く声がそう言ったかと思うと、柱の影が、ゆらゆらと立ち上った。


枯野は琴音を護るように背に庇って、影を睨みつける。

影はゆらりと揺れてから、霧のように散り散りになって消えた。

けれど、消えるほんの少し前、影にぱっくりと口が開き、それがにやりと嗤うのをふたりは見た。


たたたたたっ。


廊下を駆けてくる音がして、がらっと開いた襖のむこうに、椿と山茶花がいた。


「くそっ、逃げられたか。」


椿が悔しそうに唇を噛む。

その袖を掴んで、山茶花も不安そうに視線を泳がせた。


「・・・くそ。油断した。」


ソウビは眠気を振り払うように頭を振りながら起きてきた。

ウバラは眠そうに目を擦りながら、ソウビの袖を握っていた。


「今の、は?」


枯野は集まってきた者たちを見回しながら尋ねた。


「一難去ってまた一難、というやつじゃな。」


椿がそう答えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ