表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
枯野と琴  作者: 村野夜市
11/124

10

椿と山茶花と名乗ったふたりの使い魔は、くるりと後ろをふりむくと、手をつないで立った。

それぞれ開いているほうの手を伸ばすと、その手の中に立派な杖が現れる。

それはまるで、千年生きた古木の枝で作ったような見事な杖だった。


「枯れ木に花を咲かしょうぞ。」

「枯れ木に花を咲かせましょう。」


ふたり同時にそう言った途端に、枯野の巣穴はみるみる立派な屋敷へと変わっていった。

ひとりになってからは、もうずっと、狐の巣穴で暮らしていた枯野は、目を丸くした。

それは父とふたり暮らしていた家、そのものだった。


「ほれほれ。早う風呂に入ってまいれ。」

「いっそのこそ、その着物ごと、どぼんと浸かったらいいかもしれませんわ。」


ふたりは枯野を風呂へと追い立てていく。

風呂場は記憶にあったそのとおりの場所にあった。

そして湯は、今沸かしたばかりのように、ふわふわと湯気を立てていた。


着物を脱いで湯に浸かると、久しぶりにのんびりした気持ちになれた。

父の禁を破った後悔も、琴音の匂いも全部、湯に溶けて流れていく。

そうして残ったのは、素直に反省する気持ちと、それでも琴音を大切に思う思いだけだ。

なんだかふっきれたような清々しい気持ちになると、物を考える力も戻ってきた。


それにしても、あの童女たちは、いったい何者なのだろう。

枯野は使い魔を持ったことはない。

そもそも、使い魔を使役するなんて、よっぽど優秀な妖狐だけだ。

お役目の手伝いから身の回りの世話まで、なんでも使い魔にやらせる妖狐がいると、話には聞く。

けれどそれは自分とはまったくの別世界、別次元の話だと思っていた。

父にも使い魔はいなかったし、自分も使い魔を持とうなんて、考えたこともなかった。


だいたい、巣穴を屋敷に変えるほどの妖力を持つ使い魔など、聞いたこともない。

妖狐は一人前になるころには、自分の巣穴を人の家のようなものに変えるだけの妖力を持つ。

郷でも人の姿を保ち、立派な屋敷で暮らす妖狐もいる。

それはそれぞれの妖狐のこだわり、のようなものでもある。

妖狐の家は妖力の強さに比例して、立派な屋敷になっていく。

しかし、今の枯野では、こんな立派な屋敷を造るのは、到底無理だ。

となると、あの使い魔たちは、枯野よりももっと強い妖力を持っていることになる。


あの使い魔たちは、ただの使い魔ではないことは間違いない。

よほどの大物。かなりの大物。いや、とてつもない大物に違いない。

間違っても、自分のようなものに、使いこなせる魔とは思えない。

あの童女たちを使い魔として使役できるのは、郷にも限られた妖狐だけだろう。


それなのに。

わざわざむこうから、使い魔になってやる、と言ってくるとは!


これは、何かの罠だろうか?

それとも、とてつもない幸運なのだろうか。


・・・どちらかというと、やっぱり、罠のような気がする・・・


しかし。

だからといって、使い魔の申し出を断るなどということが、果たして、できるものなのだろうか。


・・・それも、できない、気がする・・・


さて、どうしたものか。


・・・ぶくぶくぶく・・・


物思いに沈み過ぎる余りに、そのまま風呂にも沈みそうになって、あわてて湯舟から顔を出す。

新鮮な空気を、一回、二回、と深く吸って、とりあえず、頭を冷やした。


まあ、なるようになるか。


結論は、開き直る、だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ