表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸福は金で買える  作者: いんふぁーむ
3/14

第三話 ラーメンフェスのルールのまとめを成功させる

「さっき言った通り、フェス内で最もラーメンの売れた店が優勝。優勝した店は日本ラーメン協会のホームページとかいろんなとこに名前が載る。今回の狙いはその宣伝効果。」


あごひげのすごい男はふくよかな腹を支えながら丁寧に説明する。


「動機ばかり聞いて申し訳ないのですが、そんなに豊富な金があるのであれば、ラーメン屋を有名にさせる必要はあるんですか?金儲け目的なのであればそもそもラーメン屋をやること自体ちょっとずれてると思うのですが」


ここからは敬語でしゃべることにしたサクは、さっきとキャラが変わったように真人間のようにしゃべる。


「金儲け目的じゃないよ。これは店長の趣味なんだ。ラーメンを作ることに魂をかけてる店長は、儲けるとか儲けないとか関係なく、世界一美味いラーメンを作ることを目指してる。つまりは、たくさんのラーメン好きに好きと言われるラーメンってこと。さっきの通帳は店長の持つ別会社の資金で、僕の持ち物じゃないんだ。ラーメン屋銀さんの売り上げは俺に入ることになってる。店長の課す制限の内で僕が店を運営し、店長がラーメンを作る、そういう仕組みだ。だから俺は売上を上げるという目的で、フェスに出ようと思ってる。」


淡々と構造を説明するあごひげの瀬田。


「それはわかりましたが、しかし、わからないこともたくさんあります。金儲け目的でないなら、人を集める必要はないのでは?あごひげさんを運営として雇ったがためにフェスに出ることは、店長にとって迷惑以外の何物でもないと思うのですが。」

「それは違うよ。店長は自分のラーメンの味のクオリティを向上させるために、たくさんのラーメン好きに集まってもらうんだ。つまり『自分のラーメンの感想を聞くためにたくさんの客を集める必要があるんだ。だから運営として僕を雇った。テレビCMは不特定多数の有象無象が見るけれど、ラーメンフェスにはラーメン好きしかこない。」


なるほど。だいたいのことはわかったが、順序が逆なんじゃないだろうか。ラーメンを美味しくするためにフェスに出るのではなく、ラーメンを美味くしてからフェスに出るというのが正しい順序だと思うのだが。

まあ、それはこの依頼を中断されてしまう可能性を含んでいたため口には出さなかったが。


「では、ラーメンフェスの続きを教えてください。」

「OK。えっと、どこまで話したっけ。たしか『ラーメンが数多く売れた方の勝ち』ってところまでは話したよね。一応ルールとしては・・・」


あごひげ、つまり瀬田は、文章力がなく、まとまりがなかった。そのため、箇条書きでまとめてみた。



これがラーメンフェスのルールだ。



・出せるラーメンは一種類。


・ラーメンは、店で出しているものとする。(分量、味、盛り付けなどもろもろ同じにする。)


・店で出しているラーメンが複数ある場合、その中の一つを自由に選んで良い。


・『販売数』以外の要素は全くもって最終的な順位に関係しない。


・制限時間は8時間。この時間は店員の就労時間を考慮して、労働基準法に由来する。



だいたいこんな感じだ。

もしさらに説明が必要となった場合は、その時に追々説明していこうと思う。


「それじゃ準備を始めようか。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ