表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/38

20 深まる疑念


 目が覚めた時には、既に日が昇っていた。

 昨夜ははなかなか寝付くことができず、明け方近くまでうだうだと寝返りを繰り返していたのだ。

 なので体には疲れがそっくり残っていて、もう一度目を閉じたくなった。


「お目覚めですか? 小姐(おじょう)様」


 けれど聞き覚えのない声に、慌てて飛び起きる。

 見れば枕元に三人も女性が侍っていた。

 どれも知らない顔だ。

 寝る前の記憶をひっくり返し、ようやくそこが余暉の家なのだということを思い出す。

 寝汚いところを見られたと思い、顔が熱くなった。


「お、おはようござい、ます……」


 おずおずと言うが、相手は鉄壁の笑顔だ。

 そしてその三人に促されるまま、朝から湯あみをさせられた。

 逃げようにも好意を無下にもできず、内心で悲鳴を上げながら体中磨かれる。

 糸瓜のスポンジで体中を洗われるというのは未知の体験で、最中何度も悲鳴を噛み殺した。

 朝一からどっと疲れた後、今度は人形の如き着替えが待っている。

 筒状の裙子を胸まで引き上げ、その下でぎゅっと帯を締められる。絹でできた濃紺の帯は美しいばかりだが、今はそんな感想よりも苦しいという気持ちが勝った。

 ゆったりとした上襦(じょうじゅ)には牡丹の花が堂々と刺繍されている。

 地味な私が着ると、まるで牡丹の方が主役のようだ。


 (こういうのを着こなすのには才能が必要だよ)


 どこかで他人事のように考える。

 他人事というよりは、現実逃避だ。


 (もうなるようになれ)


 そんなやけっぱちな気持ちになった。

 またも複雑に髪が結われ、昨日とは違う冠を載せられる。

 今日の冠には金細工の鳳凰がのっていた。

 凄いを通り越して逆に申し訳ない気持ちになった。

 もう全力で鳳凰の土台に徹することにする。


 (例えば華妃なら、こんな衣装もさらりと着こなしちゃうんだろうな)


 そう考えると、反射的に気持ちが沈んだ。

 彼女自身は立派だしすごく素敵な人なのに、こんな気持ちになるのは私がおこがましい未熟者だからだ。

 そう思ったら、少し泣きたくなった。


「小姐様。ご気分がすぐれませんか?」


 着付けをしていたお姉さんが、心配そうに顔を覗き込んでくる。

 どうにか大丈夫とだけ言い、それから着替えが終わるまで、私はずっと黙り込んでいた。


「小鈴。大丈夫か? 気分がすぐれないと聞いたが……」


 準備が整ったのと、房に余暉が飛び込んできたのはほぼ同時だった。

 どうやら気付けを手伝ってくれた女性の一人が、いつの間にか私の不調を余暉に知らせたらしい。

 私はぶるぶると慌てて首を振った。

 鳳凰の尾羽の部分がしゃらんしゃらんと音を立てる。

 少し頭を動かしただけなのにくらくらした。


「おっと。冠をつけている時は、あんまり激しく頭を動かすな」


 余暉が丁寧な手つきで、私の頭を支えてくれる。

 彼は髪結師なので、こういった装飾品の扱いにも慣れているに違いない。


「余暉、綺麗な服あり難いけど、私普通の服でいいよ?」


 昨日から言えずにいたことを思いきって言うと、余暉は気にするなと言って笑った。


「俺がしたいからそうしているんだ。悪いが付き合ってくれないか?」


 なぜだろう。その笑みが少し寂しそうだと感じたのは。

 そう言われてしまっては、何も言えなくなってしまう。

 着替えを終えると今度は朝食だ。

 あまり食べられないと伝えると、昨夜とは違い用意されたのは食べやすい中華粥だった。

 といっても山海の珍味が惜しげもなく使われた、ひどく豪華なお粥だったのだけれど。

 贅沢な朝食を終えて、私は思い切って余暉に願い出ることにした。

 このままでは、ずっと余暉のペースに流されるままだ。


「ねえ余暉、二人だけで話、したい」


 そう言うと、分かったと言って余暉はすぐに人払いをしてくれた。

 給仕や配膳を担っていた家人がいなくなり、広い房に二人きりになる。

 卓子をはさんで向かい合うと、なぜか余暉が大きく見えた。

 彼の上品な顔立ちに、仕立てのいい官吏のような盤領(まるえり)の胡服を着ると、それだけでまるで王のような風格がある。


「それで、話というのは?」


 言葉遣いまで、以前とは少し違っている。

 私は目の前の人が本当に自分の知る余暉なのか、分からなくなった。


「余暉、どうしてここにいる? 髪結いの仕事はいいの?」


 尋ねると、余暉はそのことかと小さく笑った。


「髪結いの仕事は辞めた。今はここで―――そうだな。次の仕事の準備をしているよ」


「次の仕事の、準備?」


「ああ。詳しくは教えられないが、危ない仕事じゃない。だからそんな顔をするな」


 どうやら自分でも気づかない間に、心配するような顔つきになっていたらしい。

 でも一介の髪結師がこんなお邸第で、それも召使まで雇って暮らしているなんて、よっぽどのことだ。

 私は少ない語彙の中から、何とか納得のいく答えを得られそうな質問を捻り出す。


「本当に、無理するない? 私余暉が心配で」


 すると余暉は、(もとどり)を崩さないよう優しく私の頭を撫でた。


「大丈夫だよ。小鈴が心配するようなことは何もない」


 それきり余暉は黙り込んでしまって、結局私は何の情報も得ることはできなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ