表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルゼミュート  作者: tkm
4/5

なんか、こう、雰囲気って大事じゃん?

 アタシが最も得意な異能はリアリゼイション。

 周囲の魔素を利用して不可視の固体を形成。

 それを操作するといった割と煩雑な手間のかかる異能だ。

 有効に使用するにはいくつかの前提条件が存在するものの極めれば最強の一角を占める異能だ。

 異能とは自身の魔素を大なり小なり使用しなければ発動しない。

 リアリゼイションを極めた異能使いは他人の異能使用時に発生する魔素を分捕って固体を形成する事もできるのだ。

 しかしながら諸刃の剣とはよく言ったもので前提条件を満たせなければ非常に貧弱になってしまう。


 まず第一に、『周囲の空間に豊富な魔素が存在する』こと。

 コレがなければ形成した固体が極端に小さくなるか中身がスカスカになってしまう。

 そんな物で殴ったところで脅威になんてならないだろう。

 幸い周囲には先程までの模擬戦闘で使われた魔素の残滓が残ってはいるが物足りない気もする。


 続いて第二に『相手の動きをアタシが把握できる』こと。

 いくら頑強に固体を形成をしてもアタシが当てれなければ意味はない。

 相手の機動能力を確認して、もし当てれないようなスピードを持つ場合何らかの手段を講じなければジリ貧になってしまうだろう。

 故にまずは様子見。

 不用意にこちらの切り札は見せずに、まずは相手の能力を正確に把握する。

 制限時間が存在するならともかく、焦って勝負に出る必要は全くない。


 そして最後に『絶対に相手より高度リアリゼイションを行使する』こと。

 もしも相手の方が優れていた場合どうなるのか?

 自分で形成したした魔素のコントロールを奪取されてしまう。

 要は自分の武器を殴る寸前に奪われて使われてしまうのだ。

 それも相手に全く気付かれる事なく。

 リアリゼイションによって形成される固体は周囲の『誰の物でもない』魔素を使用する。

 その固体を自身の魔素を用いて操る。それがこの異能の仕組みだ。

 操るべき固体を認識さえしてしまえば他人が形成した物だろうが操作可能だし、同時に操作しようとした場合優れた術者が勝るのは自明の断りだ。


 故に相手の得意な異能を割り出す。

 もし、ロビン君の得意な異能がリアリゼイションだった場合その技術を確認しこちらが勝ればカウンター。

 こちらが劣っていれば次善策。


 よし、方針は決まった。

 後は合図待ちだが…



 あれ?

 合図出さないの先生?


「ん?障壁は割れねぇんだから各自で全力でやれってさっきも他の奴に言ったじゃねぇか、オラさっさとしろ」


 本気出せるのは嬉しいけどさ。

 なんか、こう、雰囲気って大事じゃん?


 改めてロビン君に対峙しその出方を伺う。

 ロビン君は酷く緊張した様子でぎゅっと目を閉じている。

 なんか超ビビッてない

 相手はか弱い乙女だぞ?

 アタシの気のせいだよね?

 なんにしろ状況が動かないし仕方ない。

 声でも掛けるか。


「Mr.ルックレー先手は譲る、速くしたまえ」


 流石に気心も知れない侯爵家の人間を相手に口汚く挑発することは憚られる。

 故に優しく促す発言をしたのだが…

 …人前で緊張して硬い声しか出ない。

 そんな声にロビン君は怯えたようにビクッと身体を震わせ恐る恐るこちらへ向かい掌を翳す。

 翳した掌には徐々に魔素が収集していく。

 そうだ、いいぞ。

 結果オーライだ。

 しかし収集速度が遅い。

 インターセプトしてくれと言っているような物だが何かの策なのか?

 警戒を怠らず、何が来てもすぐに反応できるように体制を整える。


「バースト!!」


 ロビン君が使った異能はバーストという最もシンプルな異能だ。

 アタシもよく使う異能で自身の魔素を任意の地点に収束して任意の方向へと放射するだけ。

 たったそれだけだがシンプルが故にゴリ押しがしやすいから脳筋な方々を始め色んな人から根強い人気を誇っている。

 基本的に収束させる地点は近ければ近いほど効率的に収束することができて、収束した魔素が多ければ多いほど威力が上昇する。そんな異能。

 だけどロビン君のそれはお世辞にも強力とは言えないかなー

 家庭教師の先生方が見ればみっちりと指導が入っちゃうような杜撰なバーストで相殺できちゃう程度なのだから。

 いや、油断を誘う作戦なのかもしれない。

 そう、追撃があるかもしれない!

 …

 ……

 ………追撃が待ってても来ない。


 ロビン君は肩で息を付いている

 周りの子達はキョトンとした顔で見守っている。

 ニヤニヤとした不愉快な顔もチラホラと目に留まる。

 

 やめだ。

 期待するのも、ロビン君が弱いって事実から目を背けるのも。

 同じ7大侯爵家が相手だからって。

 本気でやりあえると期待してワクワクしてたコッチがバカを見た気分。

 これならシダス兄様を相手にした方がいくらかマシじゃないか。

 同じ地位にたっている貴族として不甲斐なさ過ぎるし、このままではこの模擬戦を見ている下位の貴族や平民にヴィオレー家まで舐められかねない。

 そいつらに舐めた態度を取らせないために。

 アタシが出せる全身全霊を魅せつける。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ