表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

憧れていた。空想の存在。世界を救うモノ。英雄。超人。ヒーロー。正義の味方。呼ばれ方は様々だ。他者のために戦い、人の脅威からそれを守る存在。そんな生き方が出来たらどれほど良いと憧れていた。

そんな風に生きて命を燃やせたらどれほど良いだろうかと。でも現実にそんな生き方は出来なかった。俺は自分を守るのが精一杯で、自分の為に生きるのが精一杯で、

とてもじゃないけどそんな生き方はできそうになかった。でも憧れだけはあった。空想、幻想、その中に存在するヒーロー。彼らの存在が俺の心を救った。空想にそれらがあることで、

人はこんなにも気高く生きられる可能性があるのだと思い知ることが出来た。利己的な生き方ではない、何処か利他的な、命を他者の為に使うことの出来る生き方――そんな生き方が出来たのなら――。

「俺は今度こそこの世界で人を救い英雄になってやる」

書庫で本をたくさん読んで知った。この世界には過去大戦争があり、それから現実世界でいうところの一世紀が経っているということ。現在世界は安定しているが、

その戦後秩序が再び揺らごうとしていること。依然として貧富の差があり、格差が広がりありつつあること。そうかこれはまるで、現実世界の写し身。違うのは技術体系と俺に与えられた力。

正義を行うのは難しい。なぜなら誰にとっての正義は、誰かにとっての悪かもしれないから。万人を救う正義は誰かを救わない正義なのかもしれないから。誰かを救うことは誰かを救わないこと、

誰かがそんなことを言っていた。これもきっと空想〈フィクション〉の言葉。でもそれは空想の存在に現実という楔を打ち込んだ言葉。それでも――それでも――。

ここが空想の世界なら、お伽噺の理想郷なら、それがきっと叶うはず。誰もが救われ、全ての命に祝福がある世界を――。空想を現実に出来るこの力があれば、きっと――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ