表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/16

東京地下道1949■第5回戦争孤児グループの竜は、食糧貯蔵庫の襲撃のために下見に。そこで 敵対するグループのムサシに出会うが共闘になり 会議へと。鉄は、故買屋進藤を訪れて旧い江戸城の地図を見せるが。

東京地下道1949■第5回

(飛鳥京香・山田企画事務所・1978年作品)

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

 ●http://www.yamada-kikaku.com/




東京地下道1949■第5回 

 

米軍食糧貯蔵庫は、ゆうに100万人の人々の口を養うことができる。

トウキョウ市では餓死者が続出していた。

食糧はいくらでも高く売ることができるのだ。

食糧庫から、トウキョウ市内の米軍キヤンプヘ食糧が一日数回搬出されている。


竜たちベビーギャングは、そのトラックをねらっていた。

竜は、夜の闇にまぎれ、食糧庫に近づく。

サーチライトが、あたりを照らし、番犬が鉄条網内でとき放たれ、動き回まっている。


「竜、ひさしぶりだな」

 背後から声がかかった。

「おっと、銃には手をかけるなよ。こちらは4人。皆、すでに銃を手にしている。ゆっくりこちらを向きな」

「ムサシか。ごこで、昔のしかえしを受けるわけか」

「そうしたいのは、ヤマヤマなんだが、どうやら、お前もあれをねらっているらしいな」


 上背190mをこえる大男、ムサシば貯蔵庫の方を指さす。

ムサシはこのあたり一帯を、とりしきる浮浪児のグループ(ベビーギャング)の長だった。

その支配下の戦争孤児の数は300名をはるかに越えている。


 かって、竜は、このムサシに手ひどい仕打ちをしたことかある。

「違うといっても隠しようがないな。そうだ。おれたちは、あの食糧庫の搬出トラックを狙ってているさ」

「実は、俺達も.その搬出トラックをねらっている」


ムサシは、竜をじっと見つめた。 

「そこで相談だが、手を引け、といっても引きさがるか前じゃない。」

  竜の手に汗がしみでている。

 「手を組むか」ムサシは威嚇的に言う。

 「わかった。俺達のグループ人数では手にあまる仕事だと思っていたところだ」

 「そうとなりゃ、話が早い。この3人は俺の知りあいだ。俺のグループと、こいつら各々の手下。それにお前のグループと5つのグループで襲撃することにする。それじゃ、俺の アジトヘ来てくれるか。」

 「わかった。しかし、ムサシ、変なまねだけはするなよ」

 「お前にそれを言われると不思議な気がする ぜ。ところで鉄は元気か。」

 「でていったよ」

 「いつ」

「さっきさ。残念そうな顔つきだな」


 ムサシは右手を竜の方へむけた。

右手のくすり指が、第三関節からなかった。

以前のいざこざの時、鉄のナイフが切り取ったのだ。

「鉄とは会いたかったな」  

 ムサシの目に残忍な光が宿る。


そのナイフの鉄は、その時、故買屋、進藤の店を訪れていた。

進藤の店テーブルの上には、例の地図が拡げられている。

進藤は静かにその地図をながめていた。

が、一瞬、驚きの表情があらわれたようだった。

それが突然不機嫌な表情にかわる。


その顔つきでテーブルの下に設置してあるスイプチを操作する。カシャカシャという音が上の方から聞こえてくる。

 「だめだね、鉄。残念ながら、値打ちなんかない。高く買うわけにはいかないよ。もっと いい出物はないのかね。近頃はいい出物がなくて困っている。いいヤマに当らないのか。

 竜はどうしている。今度はどんな仕事だね。いい仕事なら前金を渡してやってもいいよ」


「おっさんには関係のないことさ」鉄がいう。


(続く)20090501改定



作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

 ●http://www.yamada-kikaku.com/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ