表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お砂糖を一欠片(改稿版)  作者: みゅう
第二章 大学の友人
18/66

第6話(2) 自信

「み、ど、り、さん」


 背後から名前を呼ばれ、振り返る。


 場所は大学構内。隣には優子ちゃんがおり、私同様後ろを振り返っている。


(さかき)さん」


 私は、手を()げながらこちらに近寄ってくる女性の名を呼ぶ。


 榊(りょう)。私達の同級生であり、私が大学に入ってから知り合った数少ない友人の一人だ。


 茶色く染められたセミロングの髪、それなりに露出の多い、ノースリーブのシャツにハーフパンツという()で立ち。腕や首にはめられたアクセサリーも相まって、その風貌(ふうぼう)は派手めに見えるが、実際に話してみると相手への気遣(きづか)いが出来る気さくでいい人だ。


「おはよう。優子ちゃんも」


 榊さんの挨拶に、私と優子ちゃんはそれぞれ「おはよう」と挨拶を返す。


「にしても――」


 そう言いながら、榊さんが優子ちゃんに意味ありげな視線を送る。


「優子ちゃんはいつ見ても、本当にみどりさんにべったりだね。こりゃ、みどりさんに彼氏でも出来たら大変だ」


 確かに、榊さんの言うように、優子ちゃんと私の距離は少しばかり近い。肩と肩が触れ合いそうな距離とでも言えばいいのだろうか。

 まぁ、身長差があるので、実際に触れ合いそうなのは肩と腕なのだが。


「べ、別に、私はそういうんじゃ……」

「大体、私に彼氏なんか――」

「「そんな事言わない」」


 優子ちゃんの弁明(?)の後、私が苦笑交じりに発した言葉に対し、二人が声を(そろ)えて文字通り(せま)ってくる。


 その勢いに()され、私は思わず右足を半歩後ろに引く。


「みどりさんの奥ゆかしいところは私好きですけど、自分に対して否定的なところはダメだと思います」


 優子ちゃんの隣で、榊さんも「うんうん」と(うなず)く。


「みどりさんって、自己評価低過ぎなんだよね。もう少し自分に自信持っていいと思うな、私」

「そう……?」


 よく分からないけれど、二人が揃って言うのならきっとそうなのだろう。それに、似たような事を百合さんにも以前言われたような気がする。肝に(めい)じておこう。……と言いつつ、明日には忘れていそうだけど。


「と、とにかく、教室に向かいましょ」


 休み時間は短い。モタモタしていると、あっという間に時間切れ。次の授業に間に合わなくなってしまう。


 なので、決して話の流れを無理矢理断ち切ったわけではない。本当に。


「そうでした。行きましょう」

「だね。話は歩きながらでも出来るし」


 というわけで私達は、三人連れ立って真正面にそびえ立つB棟へと向かう。


 並びは二人が私を挟む形。まさに両手に華。私が男性なら、飛んで喜ぶシチュエーションだ。


「みどりさんは、どんな人がタイプなの?」

「え? 何、急に?」

「別に。ちょっと気になって」


 榊さんの言葉を受け、私は思考を(めぐ)らせる。


 どんな人……。そう言われて頭に思い浮かんだのは、常連の男の子の事。

 女の子に見間違えてしまいそうになる程、可愛らしい容姿をした常連さん。だがしかし、タイプかと言われると、首を(かし)げざるを得ない。ただ単に、男らしい人よりかはという程度の話だと思う。


「……特にないかな」


 私は正直にそう答える。


 こういう人が好きというのは、今の私にはなかった。


「ホントに? 変な間があったから、誰か思い浮かべたんじゃない?」

「思い浮かべた結果、ないと判断したのよ」

「ふーん。そっか」


 榊さんはそれ以上()み込む事はせず、そう言うとすんなり引き下がった。


 引き(ぎわ)(わきま)えているというか、榊さんのこういうところは素直に感心するし羨ましく思う。


「優子ちゃんは……聞くまでもないか」と榊さん。

「なんで!?」


 それに対し優子ちゃんが、驚きと共に抗議の姿勢を見せる。


「いやだって、どうせみどりさんでしょ?」

「……」

「否定しないのかよっ」


 沈黙という形で回答をした優子ちゃんに、榊さんがまさにといった口調でツッコミを入れる。


「あくまでも、人として、人として好みというか、憧れているというか……」

「はいはい」


 ボケとツッコミ。この二人は本当にいいコンビだ。

 まぁ、榊さんはともかく、優子ちゃんの方はそんな気さらさらないだろうけど。


「そういう榊さんはどうなの? 好きなタイプとかあったりするの?」


 今度は優子ちゃんがお返しとばかりに、私にしたような質問を榊さんに投げ掛ける。


「もちろん、あるよ」

「どんな?」

「小柄で可愛らしく、子供っぽく元気な子」


 それって――


「もしかして、私の事言ってる?」


 優子ちゃんも私と同じ考えに(いた)ったらしく、そう言って榊さんに(いぶか)しげな視線を送る。


「さすが優子ちゃん、可愛い自覚あるんだ?」

「可愛いって言っても、榊さんのは意味合いが違うでしょ」


 榊さんのからかいに対し、優子ちゃんは毅然(きぜん)とした態度でそれに応じる。


「えー。違わないよー」

「はいはい」


 先程とは二人の立場が、すっかり逆転してしまっている。


 ボケとツッコミが入れ替わってもちゃんと機能するなんて、ホントいいコンビだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ