表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/251

18.第一の試練・前編 怪鳥のいる山

「いよいよ、『第一の試練』だ。おまえら、気をはっていけ」


 いつの間にか、金の髪の少女・セラが、候補者たちの前に立っていた。

 ペガサスはおらず、少年のように長いズボンを履いているが、金の髪は下ろして二つに括ってあった。おそらく、あのときの格好は、本当に乗馬をするときのための姿だったのだろう。


 セラは候補者たちを見渡し、「女神はつねにみている」と、静かに続けた。


「怪鳥の卵を、じぜんに通告したとおりに手にいれれば、この試練を突破したとみなされる。……例外はない。分かっているな?」

「分かっていますとも! ルールに則って、勝負しますよ……ねえ?」


 セブラシトが笑いながら返事をし、横目でちらりとデヴァティカを見た。

 デヴァティカは一瞥もくれず、ただ黙って地面を眺めている。話に乗るつもりはないらしい。

 それもいつもの振る舞いなのだろう。セブラシトは、やれやれと首を振った。


「本当にルールに則るんだろうな? どうも信用ができんが」

「やだなあ、王子さま。いくら僕たちのことが気に入らないからって。この試練は『真実の神』が全てを見通していらっしゃるんだよ? 不正なんかできるわけがないじゃん」

「……それもそうだな」


 二人に不審感を持っているらしいルチアノも、『真実の神』の名を出されては踏み込めず、引き下がる。

 確かに、神が全てを監視しているというのなら、人の身では不正のしようもないだろう。


 その冷え切ったやりとりを、ネイとテオドアの二人は、黙って傍観していた。


「……つもる話もあるだろうが。話をつづけるぞ」


 セラは、無感動に言った。


「この試練に制限時間はない。怪我の有無もかんけいがない。が、ほかの候補者が試練をおえているのに、ひとりだけ二年も三年も山にこもられてはこまる。だから――」


 右手を出し、セラは指を一本立てて、候補者たちに突きつけた。


「ひとつ。誰かひとりでも試練を達成したものがあらわれた場合、そこから三日以内に試練を達成できなかったものを、ぜんいん失格とする」


 それから、もう一本、指を立てる。


「ふたつ。試練の最中に、自分で行動ができなくなったものは、そのじてんで失格となる」


 以上だ、よく覚えておくように。

 幼なげな声が、高らかに宣言した。


「これより、『第一の試練』を開始する」




 開幕が宣言されるや否や、デヴァティカとセブラシトが、一足先に駆け出した。

 山には別の魔物も潜んでいるかもしれないのに、そんな可能性など振り捨てている様子だ。よほど腕に自信があるのか。もしかすると、魔法で自らを守っているのかもしれない。


「ええと……【防護】を使って、【道しるべ】も……」


 一方、ネイは手のひらに小さな魔法陣を浮かべ、ぶつぶつとなにやら言いながらこねくり回している。見た目に違わず慎重派なようだ。


「ネイ、テオドア! 君たちの健闘を祈っているぞ! では、山頂でまた会おう!」


 ルチアノはこちらに明るく声をかけてから、木々の合間を縫ってぐんぐん登っていく。

 ここは彼の故郷だ。『試練』が特定の一人を優遇するとは思わないけれど、自国の強みを生かして、他の四人が知らない情報を手に入れているかもしれない。

 ネイも、ひとしきり魔法をかけ終えたのか、おっかなびっくり後をついていった。


 テオドアは自らの両頬を叩き、気合を入れ直した。


「よし……」


 遅ればせながら、山の中へ分け入っていく。

 誰かが卵を手に入れて帰還するまで、ではあるが、制限時間はない。早さ勝負ではないはずだ。慎重に登っていけば――上手くいけば、日没までには山頂に辿り着けるだろう。

 

 候補者以外に足を踏み入れた痕跡のない山は、木々も植物も、好き放題に伸びていた。


 袋から小さなナイフを取り出して、目の前を塞ぐ植物を切り、踏み(なら)しながら進む。こうすることで、行き止まりに当たっても、ある程度は帰り道が確保できるはずだった。

 テオドアは、青々と茂る木々の枝葉を見上げ、空気を胸いっぱいに吸い込んだ。


(懐かしいな。山ではなかったけど、こういうところがいちばん落ち着く)


 街中ももちろん、便利で素晴らしいところだけど。

 前世の記憶が色濃いせいか、木々と動物が息づく場所のほうが、どうしてもしっくりくる。

 でなければ、せっかく公爵家に生まれたのに辺鄙なボロ小屋生活かと、悪態のひとつでもついていたかもしれない。

 テオドアは、自分が聖人でないことを、よく自覚していた。


(もし、自分が魔力を持っているって、自覚しながら成長していたら……)


 間違いなく、どこかで慢心して失敗していただろう。前世の、魔法のなかった生き方のことも忘れて。

 こうして魔法も使わずに、一歩一歩、着実に登り詰める経験も、しなかったかもしれない。

 

 歩き続けていると、近くからなにかが動く音がして、はっと身を固くした。

 なるべく静かに、近くの木の影に身を寄せる。音からして、そこまで大きな生き物ではないだろう。中くらいの――動物。魔物でないことを祈るばかりだ。

 耳をすませ、音が遠ざかっていくのを確認して、ひと息をつく。


(心臓に悪いなあ)


 だが、慣れた感覚でもある。魔獣が蔓延(はびこ)る森で、当たり前のように享受していた緊張感だ。

 先に進もう。まずは、頂上付近に着かなければ。




 おそらく、ここは、山の中腹あたりだろう。

 鬱蒼とした森を抜け、開けた場所に出る。空を見上げ、太陽の傾きを見て、今が昼くらいだと確認する。

 道中、なるべく節約するために、水はそこまで飲んでいなかった。乾きかけた喉を潤して、周囲を見渡す。

 抜けてきたところと比べて、ここは明らかに、様子が違う。


 木の一本一本が、巨大なのである。幹も、大人が何人か手を繋いで、やっと一周できるくらいの太さ。枝も葉も、大きなものでは子どもの腕と頭くらいの大きさだった。


(これが、怪鳥が巣を作る樹か)


 近くに寄り、ごつごつとコブの目立つ樹皮に触れる。

 正式名称は忘れたが、俗名は覚えている――『骨砕きの樹』。文字通り、殴ればこちらの骨が砕ける、という意味だ。


 これも怪鳥が、この木の葉と自らの唾液を混ぜ合わせて、とても堅い巣の材料とすることから、呼ばれるようになったらしい。

 また、怪鳥がこの木の実を食べ、飛んで種を撒くことで、新しく芽を出すことができるとか。

 持ちつ持たれつだなあと考えながら、振り返ろうとした瞬間。


 ――気配。


 いや、殺気だ。


 一瞬でも油断したことを、テオドアは悔いた。だが、そんな悠長なことをしている場合ではない。

 覚悟を決めて身を翻し、対峙する。


(魔獣――!!)


 それも、初めから闘志が剥き出しの、危険な魔獣だ。

 黒々とした毛並みの、四足歩行の獣。逆立った毛は炎のように揺らめいている。立ち上がれば、テオドアの背などは余裕で抜かせるだろう。剥き出しの牙からは涎が滴り、荒い息とともにこちらを狙い定めていた。

 なにより、その魔獣は、胴に大きな切り傷を負っていた。


 手負いの獣ほど、恐ろしいものはない。

 どんな技を使ってくるのか、と身構えようとした隙に、魔獣は叫び声を上げて飛びかかってきた。


「グギィィアアアアアアアアアアアッ!!」


 咄嗟に片手で剣を抜き、牙による初撃をなんとか防ぎ切る。

 しかし、怯んだところへ追撃するのは、あまりにも無謀すぎた。まともに牙を受けて分かったが、これは自分の防御力を、魔力でひたすら強化している種類の魔獣だ。

 まともに打ち合っても、今のテオドアでは、まず勝てない。


 一瞬の判断で、テオドアは、水の入った皮革袋を投げつけた。


 それから全速力で逃げ出す。登っていくはずだったところから右に逸れ、山頂までの道も考えずに、ただひたすら走る。

 追いつかれないよう、木などを障害物にして回り込み、めちゃくちゃに走り続けた。

 息が上がる。自分の呼吸だけが近い。

 追われているのは足音で分かる。振り返る余裕もなく、下手をすれば転がり落ちてしまいそうな斜面を突っ切り、走って走って走って。


 ――再び視界が開けると、そこは、切り立つ崖の上だった。


 周囲には、身を隠すものはなにもない。また引き返そうにも、背後には既に、本能のまま噛み付かんとする魔獣が迫っていた。

 断崖を背に、テオドアは振り返る。


 咆哮、地を蹴る音、飛び上がるように駆ける獣の姿。


 テオドアは、魔獣をぎりぎりまで引き付け、牙の届く直前に身体をずらした。

 すれ違いざま、ちょうど目の前にあった魔獣の傷を、思い切り抉るように剣を突き刺す。


「ギャゴオオオオッ!!!」


 勢いをつけて走っていたため、急に止まることができず。

 さらに、深手の傷を抉られ、魔獣はもんどりうって崖下へと落ちていった。

 断末魔が遠ざかっていく。


 テオドアは、崖先に膝をつき、恐る恐る下を覗き込んだ。

 下は谷になっているらしい。あまりにも深いため、魔獣がどこに落ちたかは分からないが、おそらく命はないだろう。

 よしんば生き残っていたとしても、この絶壁を登ることはできまい。


「……はああー……」


 崖から離れ、数歩ほど後ずさったところで、テオドアはどっと座り込んだ。

 今さら、心臓の鼓動が戻ってきたかのようだ。肩で息をし、尋常でなく汗が噴き出している。


「し、死ぬかと、思った……」


 何かひとつでも違っていれば、確実に死んでいただろう。

 最後の最後で、手負いをさらに傷つけることができたのは僥倖(ぎょうこう)だった。剣は失ってしまったが、命あってこそ、物を惜しむことができるのである。


「あと、道も分からなくなってるな」


 がむしゃらに逃げてきたので、来た道はとうに見失っている。それを探して再び戻れば、日のあるうちに頂上付近に辿り着く目的からは、限りなく遠回りになるだろう。

 となると。この近くから、上に至る道を探すしかないのだが。


 この断崖の近くには、行く手を阻む、岩が剥き出しの絶壁しかないのだ。


 テオドアは、遥か天にまで届きそうな天然の壁と、空に輝く太陽とを、何度か見比べた。

 戻るか、進むか。休憩がてら、五分ほど考えた挙げ句――決意する。


「崖、登ろう」


 剣がなくなった分、少し身軽になったはずだからだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ