表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/251

103.異様、異常、あるいは兄弟

 テオドアは一瞬、息を呑んだ。

 しかし、動揺はなんとか表に出さず、少女に向かって微笑む。声もいつも通りだったはずだ。


「ルイスですか? ディシマノ家の?」

「そうです! もしかしてお知り合い?」

「ええ。僕は今年から編入したのですが、本名の長いルイスとはとても仲良くしてもらっています。怪我をしたと聞いて、寮まで訪ねに来ました」


 本名の長いルイス! と、表現がお気に召したのか、少女はころころと笑った。他にいるかもしれない「ルイス」と被らないよう気遣ったつもりだったのだが。

 しかし、少女はすぐに表情を引き締め、居住まいを正し、「私もお見舞いをするつもりで来たのですけれど」と切り出す。


「お部屋まで訪ねても、話もほとんどしてくれませんでした。もしかすると、思っていた以上に重症なのかもしれません」

「それは心配ですね」

「心配です。最近は、ここの街も物騒でしょう? 何かあったらと思うと、恐ろしくて……」


 彼女は自らを抱きしめ、ゆっくりと首を振る。

 テオドアはふと、疑問を口にした。


「そういえば、貴女はここまでお一人で来られたんですか? おっしゃる通り、今の学院街はかなり危険だと思うのですが……」

「いいえ、学院の外まで従兄弟が付き添ってくれました。その……『貴族学校』の、です」


 と言うことは、ルイスの弟か。

 ルイスから門前払いを受けてしまった彼女は、これから急いで学院の敷地内を抜けて、外で待っている従兄弟と合流する予定なのだという。

 その話を聞いて、テオドアは、腕を組んで少し考えた。

 それから、提案する。


「――学院内を安全に通れる保証もありません。よろしければ、僕がそこまでお送りしましょうか」

「私は嬉しいですけれど、良いのですか? ルイスのお見舞いに来たのでは」

「従姉妹の貴女が拒否されたんです。僕がお見舞いに行っても、追い返されるだけでしょう」


 言いながら、テオドアは右手を差し出した。

 なるべく嫌味なく、淑女が手を取っても取らなくても良いように、自然な仕草で。


「気が向いたら、後でまた戻ってきて粘りますよ。幸いなことに、今日はお休みなんです」


 ……果たして、少女はテオドアの手を取った。

 年ごろの娘らしく、頬をほんのりと染め、おずおずと歩み寄ってくる。


「私、この前、社交界に出たばかりで……エスコートしていただくのに慣れていないんです」

「じゃあ、格式張らずに行きましょう。実は僕も、そういう振る舞いは苦手なんですよ」

「ふふ。お揃いですね。それなら、お隣を歩かせてください」


 二人は穏やかに、肩を並べて歩いた。途中、道が悪くて少女が躓きそうになった時以外は、再び手を握ることもなく。人通りもないので、誰かに見咎められる心配もない。


 談笑しながら、短くない距離を抜け、テオドアたちは学院の敷地外の通りへ出た。

 こちらも人の行き交いが乏しい。見回りの兵士や、腰に剣を差した立派な身なりの男性の姿が目立つので、おそらく一般の人々が活動を自粛しているのだろう。

 少女は、そっとテオドアの袖を掴み、「こちらです」と控えめに引っ張った。


「あまり目立ちたくないので、裏のほうに」


 小声で囁く彼女の言う通り、家々の隙間の小さな空間に入ると、少年が一人佇んでいた。

 少女の姿を見て明るくなりかけた顔が、後ろを着いてきたテオドアを見た途端に険しくなる。左腕の腕章にさっと手をやったのは、隠すためだろうか。

 テオドアは、会釈しつつ彼を見た。

 確かに――初めはそもそもルイスを知らなかったが――改めて観察すると、ルイスにどことなく似た顔をしている。薄暗くて確かではないが、そばかすもあるようだ。


「アンリ! 待っていてくれてありがとう。助かったわ」

「大丈夫。……その人は?」

「あら、忘れちゃったの? この前、私たちを助けてくれたお方よ! カヴァルロさまと言うのですって。ルイスのお友だちで、ここまで送ってくださったのよ」

「ああ、あのときの」


 アンリ、と呼ばれた少年は、警戒心剥き出しの表情をすぐに変え、笑顔を貼り付けた。貴族らしい、上品な仕草で礼をする。


「その節はありがとうございました。あのとき助けていただかなかったら、どうなっていたことか。……アンリと申します。兄と同じく長い名前なので、本名を名乗らずいることをお許しください」

「テオ・カヴァルロです。あのときは僕もでしゃばり過ぎました。貴方なら、あの場を収めて、こちらの彼女を守りきることもできたでしょうに」

「……いいえ。そんなわけはありません」


 彼の笑顔は崩れなかった。テオドアも、それ以上言葉を重ねるのをやめ、少女に向き直る。


「では、僕はこれで失礼します。近ごろは本当に物騒ですから、どうぞお気をつけて」

「ええ。ありがとうございます! もし機会があれば、ルイスにもよろしくお伝えください」


 少女は可憐に手を合わせ、テオドアへ微笑みかけた。

 途端に、アンリから凄まじいほどの圧が発せられた気がしたが、気が付かないふりでやり過ごす。

 踵を返して通りに出る。堂々と道の真ん中を歩いていく兵士たちを避け、端に寄りながら、テオドアは思った。


 ――彼女は、襲撃に遭う心配はないだろう、と。




-------



 

 テオドアは、来た道を戻り、四角い建物の中に入る。そうして、数多ある扉のひとつの前で立ち止まった。

 周囲の気配を確認して、廊下に誰もいないことを確認してから、扉を軽く叩いた。


「ルイス。いるんでしょう?」


 返事はない。ただ、扉の内側で、誰かが物を落とす音がした。部屋の主はまだいるらしい。

 テオドアは、一分ほど黙って待った。そして、彼が返事をしないことを確認してから、再び口を開く。


「扉は開けなくて良い。でも、この部屋がルイスのものかどうか知りたいんだ。返事だけでもくれないかな」

「……」


 しばらく間が空いたあと、ややあって「合ってるよ」と、くぐもった声が返ってきた。

 間違いなく、ルイスの声だ。テオドアはほっと胸を撫で下ろし、言葉を続けた。


「さっき、君の弟に会ったよ。君の従姉妹にも」

「!」

「初めは……君が、自分の名誉を守るために、弟のことを隠していたのかとも思った。僕に兄弟はいないから、感覚は分からないけど……外聞が悪いんだろうって」


 二週間ほど一緒に行動したが、その間、ルイスの口からは一度も弟の話を聞かなかった。それどころか、家族に関する話も、今思い返せば避けていたように思う。

 弟に言及すると、あからさまに動揺する気配が伝わってきた。うろうろと部屋中を歩き回り、どこかにぶつかる音もする。

 テオドアは、自分がだんだんと早口になっていくのを自覚した。


「でも、違う。彼を見て分かった。なんというか、雰囲気が異常なんだ。以前、彼を見かけたときは、普通の人間だったのに」


 ――異様。そのひと言に尽きる。

 テオドアの目は、『魔眼』とはいかないまでも、魔力の流れをなんとなく掴むことができる。あらかじめ張られた結界や魔法陣には気付きづらいが、魔法を使われたときははっきりと分かる。

 

 しかし、アンリの場合は、そのどちらでもない。


 魔力無し、もしくは魔力が乏しい少年が通う貴族学校にいるのだから、彼はほとんど魔力がないのだろう。テオドアとて、他人がどれくらいの魔力を保持しているかは分からない。

 だが、彼を一目見たとき――テオドアは、猛烈な違和感と、喩えようもない嫌悪感に襲われた。


 全身から発せられる重苦しい気配。

 確実に滲み出ていた魔力の残滓。


 仕草は優雅だが、貼り付けた笑みの下から、テオドアに対する敵意も僅かに感じられた。

 彼の従姉妹の少女に対しては、決して向けられていなかった感情だ。


「従姉妹と二人で帰って行ったけど、彼女は〝襲撃〟されないと思うよ。君の弟が一緒だし、何より、彼は彼女のことを大切にしているようだから」

「……アンリは昔から、彼女に惚れてた。分け隔てなく接してくれてたから」

「そっか。じゃあ、ますます安心だね」


 明るい声で言い切ってから、ふと音量を落とす。


「……ジュディッタ先生がね。襲撃の犯人はあの三人組じゃないって言っていたよ。言葉を濁してたけど、たぶん、君の証言を疑ってる」

「……」

「次にアンリに会ったとき、僕は彼を問い詰めようと思う。違和感があったって、ルチアノ殿下にも報告する。でも、君は……」


 テオドアは、ここでいったん言葉を切り、(はや)る心臓を落ち着かせた。渇いた喉で唾を飲み込み、意を決して続ける。


「君は、どう動いても構わない。向こうに味方して、潔白を証明するために動いても。家族のことに、僕がとやかく言う権利はない」

「……」

「怪我人だし、無理はしないで。じゃあ、また来るね」


 本当は、無理にでも問い詰めて、情報を引き出すつもりだった。

 しかし、ルイスが庇っていたのが己の兄弟だと、半ば確信して――彼の異様な状態を鑑みて。下手に動けばもっと酷いことになりかねないと、方針を変更したのである。

 ルイスの部屋の前から離れ、黙々と廊下を歩きながら、テオドアは考えを巡らせる。


(ルイスが、怪我したのをわざわざ従姉妹に伝えるはずがない。先生たちも、大事にしたくないから、彼の怪我については黙っているようだし)


 それに、怪我をしてからたったの二日だ。一週間ほどかけて徐々に噂が伝わったならともかく、あまりに情報の伝達が早過ぎる。ましてや、公には伏せられている情報なのに。

 ――だから、やはり。


(ルイスの大火傷は……アンリの仕業、なんだろうな……)

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ