表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/33

第13話「土愛直哉」

「千五百四十九円です」

 コンビニの制服に身を包んだ店員は会計を読み上げ、レジの前の男は財布を取り出した。

「あー、直哉お前九円ある?」

 男は財布の中をかき分けながら、隣に立っている男に声を掛ける。

 その男は自分の財布を取り出すと、当然の様にその中から一円玉九枚を取り出し、それを手渡した。

「おっ、サンキュー!」


 ――彼の財布の中には、常に大量の財布が詰まっている。

 一年五組、土愛 直哉(つちあい なおや)

 おおよそ、初対面の相手には男子高校生とは見られないその幼い容姿、毛先のうねった栗毛。

 彼もまた、栗藤つむぎが美しかった頃、彼女に心を奪われた一人の少年だった。



 第13話「土愛直哉」



 七ヶ月前。桜の花びらが美しく舞う季節、直哉は槇原達の通う高校の新入生として、その校門をくぐる。

 期待と不安、初々しさに満ちた表情。周囲の友人に頭を叩かれながら、直哉は入学式に出席した。

「おい、おい直哉!! 見ろ、あれ栗藤さん!!」

「栗藤さん? 何だよそれ、隼平」

「え、お前知らねーの? 絶世の美女栗藤つむぎ! この学校一のダントツ美人だってさ。野球部の先輩に聞いた」

 隼平は直哉の方には顔を向けず、つむぎを視界に捉えたまま離さなかった。

「……それにしてもマジ美人。あんなん反則じゃん。あ〜あ、高校生だし、やっぱ一度はああいうのと付き合ってみてえよなー」

 直哉はその話を半分に聞きながら、自分も目を向けてみた。

 ――整った顔立ち、可愛らしい仕草、笑顔。

 何をどう見たって美人である事は一目瞭然だったが、隼平の様にその時からつむぎに夢中になる事は無かった。

「ふ〜ん……」

 直哉は隼平の話に耳を傾けながら、視線を元に戻した。


 ――入学式が終わった後、直哉は隼平と二人で自転車に跨った。

 初めて通る道、初めて見る風景。それら一つ一つを記憶しながら、澄んだ風の中をゆっくりと駆け抜ける。

「――おっ、こんな所に店あったんだ。入ろうぜ」

 家だけが並ぶ住宅街。その中に溶け込む様に、小さな商店が一つ佇んでいた。

「!」

 自動ドアを開き中に入ると、隼平は思わず声を上げる。

 黄色い声、爽やかな空気。レジには、栗藤つむぎが立っていた。

「うわっ……、マジ? 栗藤さんだ!」

 隼平は小声で直哉に耳打ちした。それをよそに、直哉は平然と店の中に入る。

「おっ、その制服。青山生?」

 ふいに声を掛けられ、隼平は体を硬くした。

「はっ、はい!」

「新入生か〜。初々しいなあ」

「…………」

 レジの前で鼻の下を伸ばしている隼平をよそに、直哉は一人で500mlのペットボトルとスナック菓子を棚から取り出す。

「うわっ、お前もう何買うか決めちゃったの!? はえーよ!」

 レジまで戻ってきた直哉に気付き、隼平も駆け足で飲み物の売り場へと向かった。

「…………」

 ――そして直哉とつむぎは、一時的に二人になった。

 直弥は、つむぎの事を異性として特別意識している訳では無かったが、当然、まったく意識していない訳ではない。直哉の目から見ても、美人は美人だ。

 直弥は静かに商品をつむぎの前に差し出し、つむぎはそれを受け取った。

 つむぎが商品のバーコードを読み込むと、商品の値段が表示される。

「三百二十八円です」

「…………」

 直弥は、財布のチャックを開けた。

 そしてその中から百円玉を三枚取り出し、次に十円玉、一円玉……と、しどろもどろに小銭を取り出していく。

「わっ。もしかしてピッタリある?」

「あっ、えー……と、多分……」

 百円玉三枚、十円玉二枚、五円玉一枚、そして一円玉三枚。

 直弥は、九枚の小銭を差し出した。

「わっ、嬉し〜い!」

「!!」

 ――白く、爽やかな空気がその場に溢れ返った。

 大きな瞳、緩やかな口元、笑う目元。澄み切った明るい声が、直哉の心の奥底に心地良く響き渡る。


 ――そして直哉はその日から、大量の小銭を持ち歩くようになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ