表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/4159

85.

 1週間後、いよいよ岩屋は試作機となる懐中電灯を創り上げた。それは、片手にすっきり収まるように、円柱形に近い形をしていた。電池は内蔵されているため、取り出して取りかえると言うこともできなくはない。ただし、替え部品はないため、事実上の使い捨てだ。替えはこれから作るところではあるが、実際に使ってみなければ、様子は分からないということで、本体だけ創り上げたのだ。

「さて、試しにつけてみようか……」

 底にあるスイッチをひねると、無事に電球が明るくなり、光を発し出す。成功だ。電池も、特に発熱するというわけもなく、淡々と電気を産み出し続けているようだ。

「よし、これで奉王将軍には会うことができるな」

 電池は、探してみたが、この世界には未だ作られた形跡がない。電気自体も、つい最近使われ出したものだと言うことが分かった。どうやら、昔の伝承のように、岩屋の他にもつい最近、電気の力を知っている人がやってきているようだ。だが、その人と岩屋は、ついに今まで会うことがなく、そのまま奉執将軍を襲ることとなった。どうやらそういうことらしい。

 岩屋は少し残念に思いつつも、今の状況を思い出す。やる気さえあれば、人一人、呼びつけることも造作もないことだ。探すことも、どうってことはない。ならば、と岩屋はライタントを呼び出す。

「どうしましたか」

「人を探してほしい。この世界に電気を作った人だ。まだ生きていればの話ではあるがな」

「分かりました。さっそく調べてみましょう」

「頼んだ」

 岩屋は、懐中電灯を片手に持ち、光を調節しながら言った。スイッチのひねり方次第で、強い光から、弱い光まで光量を変えることができるのだ。

 とりあえず、奉王将軍への土産物が出来上がったのだ。まずは一安心と岩屋は胸をなでおろした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ