表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の異世界復讐話し  作者: 尚文産商堂


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/4170

69.

「さて、ではこれからの予定を2人には知らせておこう」

 岩屋はいよいよ本題へ入ることとなった。これからの予定についてだ。新たに奉葎将軍に指名されたラグと、奉執将軍の代理を務めているライタントの2人には、あらかじめ知らせておくべきであると考えたからだ。岩屋は、前置きもそこそこに、胸ポケットから1つの袋を取り出して、2人に見せる。

「何か分かるか」

「どなたかの髪の毛、ですね」

「そうだ。これは、僕が娘だと思って一緒に居た少女の髪の毛だ。もう1か月ほど前に死んだんだがな。それが、奉執将軍を殺した理由でもある。そして、いつの日にか、彼女を蘇生させるということを誓ったわけだ」

「蘇生って……」

「この世界では、まだDNAという単語は知らないだろう」

 二人に、どうなんだと岩屋は尋ねる。ラグもライタントも首を左右に振り、聞いたことがないということを知らせる。その通りだ。この世界はまだそこまで科学水準が達していない。岩屋は、ため息をついて、DNAの説明を回避するように説明する。

「簡単に言えば、そっくりの人を創ると言うことだ」

「人が人を創ると言うのですか。しかしそれは……」

「禁忌だ、と言いたいのだろ?」

 ライタントの言葉を遮るように、岩屋は声をかぶせる。明らかにその言葉が出てくることを知っていたかのようだ。禁忌であるかどうかは、この際問題ではない。と岩屋は割り切っていた。問題であるのは、作るための技術があるかどうかである。その一点だと。

 DNAを知らないとすると、次善の策を取るしかない。つまり、ロボットだ。

「では、ロボットはどうだろうか」

「ロボット……?」

 ロボットという言葉は、まだ生まれていないようだ。少なくとも、意味がある単語だと思われていない。ともすればと、岩屋は考える。ロボットの定義を二人に知らせ、それに近いこの世界の単語を知らなければならない。

「機械的に動作する人形、と言えば分かるか。自律的に動き、人と同様の挙動を行うことができる機械だ」

「ああ、シャホールですね」

 シャホールというのが、どうやらロボットと同義の単語らしい。それが分かると、あとは意思疎通は簡単だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ