表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

3.千代女

 夏休みの間に、あと2回、菜々は図書室に行った。


 同じ曜日と同じ時間にしたものだから、2回しか行けなかった、が正しいだろう。


 そうしている内に、あっという間に8月は終わりに近づき、二学期が目前となる。


 彼女が図書室へ行くと、返却処理のついでに、彼が新しい本を取り出してくれる。


 太宰治全集も、何とか四巻まで到達し、五巻からは二学期、となる計算だ。


 ただ、菜々には心配事があった。


 二学期の先輩の担当が、何曜日になるのか、まるで分からなかったからだ。


 四巻を彼から受け取りながら、菜々はどう切り出そうか考えていた。


『先輩の担当の時に来たいので、担当教えて下さい』だと、露骨すぎる。


『先輩に本を取ってもらいたいので、担当教えて下さい』だと、彼を便利扱いしているように思われてしまうかもしれない。


 そんな彼女の一瞬の戸惑いの間に。


「ああ」と、先輩がカウンターの下から、クリアファイルを出した。


 そこには、夏休みの部員の担当表が入っているではないか。


 先輩の名前が見られる!?


 まだ、名前ひとつ聞けずにいることが、菜々はずっと気になっていた。


 しかし、不自然でなく聞き出すタイミングが、なかなかつかめずにいたのだ。


 目をかっと見開いて、それを見ようとした時。


 先輩は、あっさりとクリアファイルを裏返しにした。


 見えなかったと、菜々が心の中で「orz」のポーズになりかけた時。


「僕以外の図書部員は女性で、一番上の本を取るのが大変な子たちだから、二学期はよかったら、月・木の昼休みか放課後に来てくれると、僕が手伝えるよ」


 裏返しのファイルの中に、二学期の担当表が入っていることに気づいた。


 しかも今、彼は何と言ったのか。


 名前を探すのに集中すべきか、さっき言ってもらった言葉を反芻すべきか、菜々は迷ってしまった。


 しかし、彼の指が月曜の枠を、トンと指した。


『東』と、そこには書かれていた。


 ヒガシ? アズマ?


 またも、複数の選択肢に、菜々の思考が振り回される。


「あ、ありがとうございます……ええと、ヒ、ヒガシ先輩、で合ってますか?」


 許容量を越えた情報を処理しきれないまま、彼女は思いつくままを口から垂れ流した。


 先輩は、ふっと笑った。


「残念、アズマの方だよ」


「あ、ああ、ごめんなさい、アズマ先輩。アズマ、アズマ……」


 一度聞けば間違えることなどないというのに、菜々は間違った自分が恥ずかしくていたたまれなくなり、何度も彼の名前を繰り返した。


 そんな菜々の様子を、眼鏡の向こうをにこやかに細めて見つめてくれる。


「伊藤さんの名前は、読み間違えがなくていいね」


 図書カードに書かれた彼女の名へ視線を落とし、あずまは、その白い指先で彼女の名前をなぞった。


 あ、いま、死にそう。


 名を呼ばれ、名前をなぞられた菜々は、鼻の奥がツーンとして、冗談抜きで鼻血が出るのではないかと心配したのだった。



 ※



 家に帰って、菜々はベッドで太宰治全集の4巻を開く。


 東先輩が勧めてくれたのは、『千代女』という作品だった。


『女は、やっぱり、駄目なものなのね』


 その始まりに、菜々の胸はどきりとした。


『女のうちでも、私という女ひとりが、だめなのかも知れませんけれども、つくづく私は、自分を駄目だと思います。そう言いながらも、また、心のすみで、それでもどこか一ついいところがあるのだと、自分をたのみにしている頑固がんこなものが、根づよく黒く、わだかまって居るような気がして、いよいよ自分が、わからなくなります』


 ここまで読んだ時、菜々はこの作品を書いたのが男性であることを、すっかり忘れて、のめりこんでしまった。


 女性が、女性の生き方をしている間に、一度はぶつかる壁みたいなものが、そこには書き記されていた。


 同じ壁にぶつかっても、男性の反応はきっとこの主人公とは違うだろう。


 自分が弱く駄目な女であると思う気持ちと、いやいや、最悪な女であるとは思いたくない気持ちが、その中にひしめいていたのだ。


 最後の方の、『七年前の天才少女をお見捨てなく』という文章を見た瞬間、菜々の身体に鳥肌が立った。


 小学生の頃の、自分を思い出してしまったのだ。


 長距離では、周囲の誰も、それが男の子でさえ菜々に勝つことは出来なかった。


 年に一度のマラソン大会では、必ず一番で帰って来て、皆に褒められ、うらやましがられたあの頃。


 しかし、菜々は自分が井の中の蛙であることを、すぐに思い知ることとなる。


 マラソンを競技として走るようになり、同じ志を持つ多くの女の子たちに囲まれた時、それは明らかになったのだ。


 菜々は、天才でも何でもなかった。


 同じ年くらいの少女に、どんどん抜かれていく自分を目の当たりにして、しばらく落ち込んでいたことを、この作品は彼女に思い出させてしまった。


「そうだね、伊藤さんには、この作品が面白いんじゃないかな」


 東先輩は、そう言った。


 いつものように、菜々が好きな作品を聞いた時のことだ。


 彼は、好きな作品ではなく、彼女に勧めたい作品を指した。


 菜々は、舞い上がっていたので、その意味を深く考えていなかったが、こうして改めて『千代女』を見ると、少し冷静になってこう考えた。


『女は、やっぱり、駄目なものなのね』


 東先輩は──何故この小説を自分に勧めたのだろうか、と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ