1つめ
今でもあの日のことは鮮明に思い出せる。
冬も深まったこの季節の王都は、一面が雪化粧に覆われる。
私はまるで、真っ白な絨毯についた小さな染みのような姿で道端にいた。
倒れ付した体から、私が流れ出ていく。
雪は今や、私を凍えさせる凶器のようで、しかしもはや体が震わすことすらままならぬ。
空腹は極限を通り過ぎ、痛みすら感じられない。
降り積もっていく雪が、ただシンシンと、無表情に、私から命を奪おうとする。
全ては遠い残響のようだ。
遠ざかり行く喧騒の中で、指先一つ動かせぬ体の中で、緩慢な思考だけが鮮やかだった。
『私は死んでしまうのか』とすら思わぬ。
ただ『これで全てが終わる』という諦観にも似た安堵ばかりが流れてくる。
必死に生きていたときにはあれほど怖かった『死』が、いざ目の前に這い寄ったときには得難い『幸福』にも見える。
「もう頑張らなくてもいいんだ」
声にならない囁き。
全てが溶けて広がっていくような感覚に身を委ね、静かに目を閉じる。
緩慢な思考は、もはや必要ない。
なにもかもが遠ざかっていく中で、唯一つの音だけが耳元で煩わしい。
全身の感覚はなく、まるで浮いているような不確かさを覚えていると、ふいに頬に温もりが感じられた。
なんだろう。
何かわからぬそれは、けれど『死』の『幸福』よりも縋りつきたくなるような暖かさを持っていた。
私の命を救い上げてくださった大牛様。
私に一枚の毛布と暖かな御粥をくださった大牛様。
私に寝床と仕事を与えてくださった大牛様。
その大牛様が、お亡くなりになられるなんて……。