表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/100

-66- 使命感

 出世するのはいいとしても、問題はその後にその地位に就いた使命感が有りや無しや・・という話になります。^^

 とある区役所で勤務する平坂は悩んでいた。ついに希望していた課長補佐へと昇格し、晴れて管理職の道を進めることになったが、自身にある種の疑問が湧いていたからである。

『同僚の伊野部や苗村は気楽でいいな…。奴には出世のしの字もないのか、毎日、楽しく勤めている。そこへいくと、この俺は、アアしろコウしろと上から突かれ、下にはアアして下さいコウして下さい、と頭を下げてるもんな…。まあ、管理職の使命だから仕方ないと言えば仕方ないが…。だが、使命感が本当に自分にはあるのか…』

 平坂はそう深刻に考えなくてもいいのに考えた。^^

「平坂君、ちょっとちょっと…」

「何でしたでしょう、課長…」

 課長に呼ばれたときは、いつの間にか恐怖を感じるようになっていた平坂だったから、不安げに課長席へ近づいた。

「ははは…どうだい、もう馴れたかい?」

「はあ、と、言われますと?」

「いやだな。管理職にだよ…」

「はあまあ、なんとか…」

「そうか、それはよかった…。実は私ね、財務部次長の内示があってね。この課を離れることになったんだ…。だから、新しい課長とは上手くやってくれ」

「はあ、頑張ります…」

「頑張らんでもいいが、この管財課の仕事への使命感だけは忘れずにな…」

「はい、分かりました…」

 そう返した平坂だったが、口とは裏腹に、使命感が不明だったから表情は(うつ)ろだった。

 このお話のように、使命感が湧かない出世は、人生を送る上で、余りプラスとはならないようです。^^


                   完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ