表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/100

-53- 大器晩成

 出世にも大器晩成という晩稲(おくて)がある。当然、その逆の早稲(わせ)もある訳ですが…。^^

 岩魚(いわな)は出世しない男だった。すでに五十路に入ろうというのに、会社では万年平で、付いた綽名(あだな)がマンネンイワナだった。

「まあ、釣られなくてよかったんじゃないか岩魚さん、ははは…」

「そうだよな、釣られりゃ、のんびり仕事が出来ないからな」

「ああ…」

 釣られるとは管理職への出世を餌に厳しい仕事を強いられることを意味した。ところが、である。その岩魚が一年後、管理職を飛び越え、取締役部長になったのである。部長ならとにかく、社内取締役という役職付だった。これにはすべての社員が仰天した。なんといっても、万年ヒラ→取締役なんてことはぜんれいがなかったからだった。この会社に限らず、全ての企業でもそれはなかろう…と思われる人事だった。

「あの…私が取締役部長にならせて頂いた理由は何ですか?」

「そりゃ、あなたの何事にも動じない姿勢が認められたからじゃないですか。なにせ、昨今は激変する業界事情がありますから、不動の精神が肝心だということです…」

 常務取締役の(すずき)がしみじみと言った。岩魚は、鱸さんは出世魚だから分かるが、私は…と疑問は晴れなかった。

 このように大器晩成の出世は突然起こるのです。^^


                   完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ