表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/550

【やり直し軍師SS-57】ネルフィアのお仕事③


 バーミントン家の当主、ブルク=バーミントンは、窓から差し込む朝日に対して忌々しげに悪態をつくと、痛む頭を振りながら起き上がる。


 頭痛は昨日の深酒のせいだ。いや、昨日だけではない。ブルクはここの所、酒を煽らねば眠れぬ夜を過ごしていた。


 原因ははっきりしている。キンズリー=インブベイの病死の知らせ。キンズリーの死が病死のわけがない。消されたのだ。


 完全に見誤った。ロア=シュタインに手を出してはならなかった。貴族院のまとめ役であるキンズリーの頼みであれば安全であろうと、話に乗ったのに。まさかこのようなことになるとは思わなかった。


 ヒューメット様の復権のためにも第10騎士団は邪魔であったゆえ、弱体化に繋がるならブルクとしても歓迎すべき所だ。


 また、ゾディアック家と縁を結ぶのは悪い話ではない。もしも断られても、有力貴族であるゾディアック家にちょっとした貸しを作れる。そのような目論見であった。



 しかし、甘かった。



 いざとなれば私が何とかする。キンズリー自身がそのように持ちかけたにも関わらず、あの男は王から簡単に排除されたのだ。


 貴族の立場が悪くなっているのは感じていたが、キンズリーがこれ程迅速に処分されるほどの状況とは……。


 ブルクはぶるりと大きく身震いする。最近耳にした噂によれば、かつてべローザ家の当主と息子を手にかけたのはロア=シュタインらしい。さらには王を動かして一族を根切りにしたとも伝わってきている。


 その後のロア=シュタインの出世具合を考えると、あながちただの噂ではないかも知れぬ。ならば、今回のキンズリーの一件もやはりロア=シュタインの手引きか?


 いや、今はそれを調べている場合ではない。


 命じたのが王であれ、ロア=シュタインであれ、キンズリーが処分されたということは、我々の企みが露見しているということに他ならぬ。


 我が、バーミントン家はどうなる。


 それを考えると、朝から胃を不快なものがせり上がってくる。


「誰か、水をもて!」


 苛立ちの混じった当主の声に、慌てて飲み水を準備して持ってくる執事。乱暴にグラスを受け取ると口の周りにこぼしながら一気に煽った。


「……テレンザはどうしておる?」


 ブルクの言葉に少し言い淀んだ執事だったが、ブルクに睨まれて慌てて口を開く。


「本日もお部屋からは……」


 ロアに脅されて這々の体で逃げ帰ってきたテレンザは、以降、ほとんど部屋から出てくることがなくなった。


 寝所で丸くなって震えているのだ。特にキンズリーの一件が耳に入って以降、その状況がさらに悪化している。


 家を継ぐものとして、このような事では…。そもそもテレンザはゾディアック家に対しても、随分と高圧的に出たようだ。強気に行けとは指示を出したが、結果的に完全に出方を間違えた。


 しかもあろうことか、ロア=シュタインに脅されて、このような始末とは、バーミントン家の顔に泥を塗る行為だ。


 実子に腹を立てるも、それもわずかな時間。すぐに再び同じ考えが頭を埋めつくす。


 バーミントン家が生き残るにはどうするべきか……


 いっそ、王へと申し開きに向かうか? キンズリーに脅されて仕方なく、ということにして。


 なくはないが、突然押し掛けて信じてもらえるか? そのまま捕らえられたりしないだろうか。


 無難なところでは、中央の貴族に仲介を頼むという手もあるが、王が怒りを収めるような有力貴族……もしくはロア=シュタインに対抗できる貴族となると……


 厳しいな。当家と親しい貴族は、大抵ヒューメット様と関連の深かった者達だ。そもそも中央には少ない上、現王とは距離を置いている。


 まさかヒューメット様の策までは看破されているとは思えないが、王が警戒を強めている可能性は高い。下手をすればやぶ蛇となりかねない。


 ここ数日、何度も同じことを考え、答えは常に堂々巡りである。


「あの……」


「なんだ? まだいたのか?」


 執事がそのまま佇んでいたことに気づいたブルクは、思考を邪魔されたことを不快に思いながら執事を睨んだ。


「申し訳ございません。実は、当家で雇ってもらえないかという娘が門前に」


「雇う? 必要ない。追い返せ」


「それが実は、中央の貴族様の紹介状を持っておいでで……。なんでも近くの村の出身で、親が高齢のため、この辺りで仕事を探すためにその家を辞したと」


「中央貴族? 誰の紹介状だ?」


「ラゴー様の紹介状でございました」


「ラゴー、デミスス家か……」


 ブルクとは特に深い交流のない家だが、中央ではそれなりに知られた家だ。確か、元を辿れば王の親族が興した家だったはず。


「……お断りしてよろしいですか?」


「いや、待て。紹介状がある者を無碍にしては外聞が悪い。ひとまず適当な仕事を与えろ。それから紹介状は回収しろ」


「はい。では、そのように」


 執事が退出するのを見届けてから、ブルクはこの一件をきっかけに、なんとかデミスス家に顔を繋げないかと、まだ重たい頭を回し始めた。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



 ブルクがシヴィを雇用してから4日後。


 ネルフィアの滞在する宿の窓から、すっと中に侵入してくるものが、時間をおいて、2人。


「お疲れ様です。では、始めましょうか」


 ネルフィアは、近くの人間にだけ聞き取れるように訓練された話し方で、2人を労う。



 薄暗がりのなか、小鳥(シヴィ)と、麦穂(ウーノ)は、黙って頷いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ネルフィアたちが裏で動いてるなど知るよしもなく……ああ……虚しい努力をしてしまうのですね、バーミントン。 ネルフィアたちのお仕事、緊迫感がたまらないです。
[一言] ×シヴァのような有用陽キャになりたい… ○シヴィ でした。ごめんなさい。返信不要です
[良い点] こんな毎日SSという名の濃い小説が読めるなんて幸せです シヴァのような有能陽キャになりたい [気になる点] バーミトン?バーミントン? ②の時点でも表記揺れがあったかと
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ