表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/543

【やり直し軍師SS-55】ネルフィアのお仕事①

 王の私室には、ネルフィアと王だけがいる。特別な報告の時だけ取られる処置だ。


「バーミントン家と繋がっていたのは、キンズリーであったか……」


 バーミントン家がゾディアック家にちょっかいをかけ、ラピリアに縁談を持ち込んだ一件。


 ネルフィアからその顛末の報告を受けて、ゼウラシア王は視線鋭く天井を睨んだ。しばししてから、王はネルフィアに視線を戻す。


「しかし、ダーシャの持っていたリストに、キンズリーの名はなかったと記憶しているが?」


 王の言う通りだ。サザビーたちが入手したヒューメットとの血判状に、キンズリー=インブベイの名前はなかった。


 これがどのような意味を持っているのか。


「単純に考えれば2つほど可能性がごさいますね」


 ネルフィアの言葉に、王は続きを促す。


「一つ目の可能性は、ダーシャ様のリストに載せる必要がない、つまり脅す必要がないほどに、ヒューメット=トラドに近しい人物であること」


「うむ。キンズリーは古株の貴族だ。おじ……いや、ヒューメットと深く通じていても不思議はない。しかし……」


 王とネルフィアは同じ疑問を抱いている。ダーシャ様とキンズリーの格を比べれば、キンズリーの方が上。ヒューメットの性格を鑑みれば、ヒューメットならキンズリーにこそルデク側の手綱を任せたいと考えるはず。


 貴族院を仕切るキンズリーなら、東の貴族を密かに取りまとめるのも容易であり、色々とやりやすいのは間違いない。にも関わらず、ヒューメットはダーシャ様を内応の中心に据えた。


 ここからもう一つの可能性が浮かび上がる。


「ヒューメット以外に、リフレアからルデク貴族、それも中央貴族に影響を及ぼせる人物がいる…」


 現在、ダーシャ様からもたらされたリストと情報を元に、北部の要警戒貴族は第八騎士団が監視している。


 だが、中央貴族となると話は別だ。


 本来、中央貴族とは王が認め、特別に取り立てた家もしくは親族であり。地方貴族に比べて国への忠誠心はより高くなくてはならない。


 そうでなくては、物理的に貴族側も困るのだ。


 何せ、中央貴族の多くは領地を持たない。王家からの分配金によって我が世の春を謳歌している。王に弓引くことはすなわち、自らの首を締める事と同義だ。


 そのような利害関係がはっきりしているからこそ、王は中央貴族を優遇している。別に王に遜る必要はないが、ルデクという国に対しての想いは不変でなくてはならない。


 故にこそ、中央貴族へのある程度監視の目は緩いのだ。尤も、キンズリーに関してはここのところ蟄居を命じられていたので、比較的厳しい監視の中にはあったが。


 万が一、中央貴族の中にもリフレアの息がかかったものがいるとなれば、第八騎士団は中央の、或いは全ての貴族を洗い直す必要に迫られる。


 それでもまだヒューメットが関係しているのであれば、多少はましだ。すでに対応するためのカードが多数ある。面倒ではあるけれど、不心得な中央貴族の炙り出しはなんとかなる。


 しかし、別の人物が関与していた場合は、話が変わる。ネルフィア達は手探り状態から探らねばならない。 しかもキンズリーほどの大物を動かせる相手だ。そう簡単に尻尾は掴ませないだろう。


「……キンズリーの扱い、どうされますか?」


 無難な処分ならば、泳がせて情報を得るのが定石。


 後々を考えるなら、この選択が最良だ。状況を掴みやすくなる。


 だが……


「キンズリーは生かしてはおけぬな」


 王の選択は、消す、だった。


 そうだろうなとネルフィアも思う。相手は貴族院の中でも発言権の大きい人物。泳がせている間に別の火種を生み出しかねない。


「畏まりました。手配いたします」


 ネルフィアは深々と頭を下げた。


「うむ。なるべく波風のたたぬ、それでいてキンズリーに与するものを牽制する方法が良い」


「では、病死ですね」


 分かるものにははっきりと分かるような病死。この辺りは第八騎士団にとってはお手のものである。


 キンズリーを処分した後、インブベイ家を家探しするしかないか。有益な情報が出てくると良いけれど、可能性は低いかもしれない。


「バーミントン家はどうされますか?」


 ネルフィアの問いに、王は再び天井を睨む。


「うーむ」


 王は顎髭を撫でながら迷いを見せた。


 相手が分からぬ以上、ヒューメットに警戒される覚悟で、いっそこちらも処分して大きな牽制とする手もある。些か乱暴な方法なので、できれば使いたくはないけれど。


「バーミントン家は、まず探る。ネルフィア。バーミントン領へ向かい、ヒューメット絡みかどうかを含め精査せよ」


「畏まりました」


 ネルフィアも無難な判断だろうなと感じながら、すぐにバーミントン領での手筈に考えを巡らすのであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ネルフィアのお話きたー! 活躍してるのに、詳細はあまり見えなかったネルフィア。 キンズリーがさっくり始末されたときに「うわあ」となりましたが、こんなやりとりが。 諜報部の活動、どんなお話にな…
[一言] 裏モードのネルフィア△
2023/07/17 06:05 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ