表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

532/536

【やり直し軍師SS-531】大鷲の孫

ついについに!

書籍版第四巻&コミカライズ第一巻、発売いたしました!!


四巻まで出せたのは皆様の温かいご支援のおかげに他なりません!!

完結まで刊行できるように頑張ってまいりますので、四巻もどうぞよろしくお願い申し上げます!


待望のコミック第一巻も素晴らしい完成度ですので、是非是非お楽しみいただければ嬉しいです!!



「ラピリア! (パパ)は許しません!」


 ゾディアック家にベルトンの叱責が響く。だがラピリアも負けていない。


「お父様が許さなくても、私は私が選んだ騎士団に入ります!」


「ぐぬぬ! しかし、騎士団は他にもたくさんあるだろう。わざわざ一番危険な場所に……」


 (ベルトン)との話合いは朝から平行線だ。論点は私がどの騎士団に所属するのかということ。


「わざわざ死地に赴くような騎士団は認められん! 第九騎士団で良いではないか! あの騎士団にはゾディアック家と懇意にしている関係者も多い。不自由なく過ごせる。第一騎士団だって、我が家なら容易くならねじ込めるのだぞ?」


「その両騎士団だけは絶対に嫌です」


 第九騎士団など論外だ。創設間もないというのに、貴族の間では『金で買える騎士』として有名である。


 そして第一騎士団もあまり良い印象はない。幼い頃から、第一騎士団は王都の祝宴の席で何度か見ている。あれは、騎士というよりも貴族の匂いが鼻につく。


「ならば第二騎士団や、第三騎士団、第七騎士団でもよかろう」


 父があげたのはいずれも前線に持ち場のない騎士団たち。ただ、父が分かっていないだけで、いずれの騎士団も安全圏にいるわけではないけれど。


 正直に言えば、第九と第一騎士団以外なら拒否するほどの理由はない。


 でも私は、第10騎士団が良かった。


 理由は私の祖父がビルザドル=ゾディアックであることだろう。


 ルデクの大鷲と称されたお爺様。その名は伊達ではない。


 帝国の台頭以前、かつてルデクの東に6つの国が割拠していた時代、お爺様は山を越えて東へ何度か攻め込んだことがある。その功績を讃え、人々は尊敬を込めて祖父を『大鷲』と呼んだのだ。


 その当時、山向こうの国々は、お爺様がやってくるのを殊更恐れたと聞いている。


 国内でも別格の大将軍に列せられたお爺様は、いずれの騎士団にも所属せず、独自の軍を所有することを許されていた。


 そして有事の際は、己の軍を駆って自由自在に戦場を暴れ回ったのである。


 幼い頃の私が戦巫女として軍事に参加できたのも、お爺様の部隊が、文字通り“お爺様だけの部隊”であったが故だ。


 当時はよくわかっていなかったけれど、戦巫女という風習はすでに廃れていたから、通常ならば絶対に許されないらしい。


 戦巫女の件はともかく、お爺様の部隊と第10騎士団は、そのありようがとてもよく似ている。


 有事にあって、最前線で祖国の平和を守る遊軍。


 ビルザドル=ゾディアックの孫として、これほど適した騎士団は他にない。


「……私は絶対に第10騎士団がいい」


 譲れない。これだけは絶対に。


「だから第10騎士団は危険で……」


「危険だから何なの? 騎士はルデクの平和を守るための存在じゃないの? 安全な場所で安穏としている騎士団なんて……」


 父に詰め寄る私に、


「おおっと。そこまでだ、ラピリアよ」


 と待ったをかけたのはお爺様だ。先程まで同じ部屋で静かに私たちの話し合い(?)を聞いていた。


「でも! お爺様!」


「言いたいことはわかる。騎士の心構えはラピリアが言った通りだ。だが、今騎士団に所属しているものは、どの騎士団であろうと、多かれ少なかれ、その崇高な思いを胸に入団しておるのだ」


「……言い過ぎました。ごめんなさい」


「良い。それよりもベルトン」


「何ですか? いかに父上の言葉といえど……」


「……お前、このままだとラピリアから絶縁されるぞ?」


「なあっ!? 私はただ、ラピリアの身の安全を願って!」


「そうだな息子よ。お前の気持ちは、人の親としては痛いほどにわかる。が、このまま話し合いが平行線を辿れば、ラピリアは勝手に出て行くだろう。まだ年若いが、強い心を持った孫だ」


 お爺様はそんなふうに言いながら、一瞬だけ私に目だけで微笑んで見せた。


 それで意図を理解する。


「……そうね。今日の夜には出て行きます。もうこの家に帰ってくることはないでしょう。お世話になりました、お父様」


「ちょ!? そんな他人行儀な!」


「妹や弟と会えなくなるのは残念だけど、家族のことは胸に抱いて頑張ってきます」


「いやいやいやいや! 待て待て待て待て!」


 さすがお爺様だ。あっという間に戦況が一変した。心の中で密かに驚く私をよそに、お爺様は畳み掛ける。


「ベルトンよ、そもそも第10騎士団は縁故採用をしておらん。そしてお主が言った通り、厳しい騎士団であるが故に、実力主義に特化している。この騎士団に入るのは容易いことではないぞ? 我が孫に実力がないとは思ってはおらんが、入団が許されるかはワシにも分からぬ。まず、娘に挑戦させてみるのも親の務めではないか?」


「むむむ……」


 悩み始める父。お爺様はもう一度目を細めて私を見た。


 その視線は、『お前なら絶対に入団できる』と信頼がこもったものだ。


 私はお爺様の助力に感謝を込めて微笑み返す。



 そうしてその数日後、私は住み慣れた実家から旅立ったのである。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゾディアック家の普通の人ベネトンさん、好きです。ぜひベネトンさん視点で周りの異常者(笑)に振り回される話をお願いします。実は一番振り回す人は奥さまかもしれませんけど。でもベネトンさんも常識人ではない気…
いつか語られるであろう、と期待していたラピリアの実家! しかも『大鷲』御大もご登場! さすがの作者様と作品の厚みですね。
『帝国の台頭以前、かつてルデクの東に6つの国が割拠していた時代、お爺様は山を越えて東へ何度か攻め込んだことがある。その功績を讃え、人々は尊敬を込めて祖父を『大鷲』と呼んだのだ。』 この部分を読んだとき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ