表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
507/551

【やり直し軍師SS-506】南征(15)リヴォーテの日記 出張編②

 料理が運ばれてくるのを静かに待っていると、ふと、店主がこちらを見る。


「すまん。聞くのを忘れていた。あんた辛いのは平気か?」


「なんだ? その、カロというのは辛い料理なのか? ……南の大陸の人間でも、食べ難いほどか?」


 北の大陸の人間は、比較的南の大陸の人間ほど辛さに強くはない。


 俺は基本的にはなんでも食べるが、南の大陸の民が強く辛みを感じるほどならば、些か不安ではある。


「いや、こっちの人間なら、まあ普通か少し辛い程度だ。が、幼子やたまに辛いのが苦手な奴もいる。そういう客のために、蜂蜜を混ぜてやることもできる」


「蜂蜜? 辛い物にか?」


 それは味のバランスが崩れてしまうのではないだろうか?


「ああ。意外かもしれんが、少し混ぜてやると味がまろやかになる。どうする?」


 そのように言われては、俺としても選択肢はない。


「ならば両方食う。2皿くれ」


「はははっ。了解した。もう少しだけ待ってくれよ」


 蜂蜜を入れると辛味がなくなる料理、一体どんな物なのか。そもそも、辛い料理に蜂蜜というのは他の辛い料理にも適用されるのか。蜂蜜なら北の大陸でも気軽に手に入る。帰ったら試してみよう。


 そんなことを考えていると、ついに料理が運ばれてくる。


「お待ち。こっちの白い器が普通のカロ。もう一つの青い器が蜂蜜入りのカロだ。そのまま食べてもうまいが、この硬いパンを浸したり、パンの上に具材を乗せて食べるのもお勧めだ」


「む。わかった。頂こう」


 見た目はスープにしてはどろりとしている。スプーンを差し込むとわずかな抵抗がある。


 まずは普通のカロの香りを確認。想像通り、非常に多くの香辛料の香りが、鼻腔を暴れながら駆け抜けてゆく。


 入っている具材は根菜から何かの肉まで多彩。一杯で十分に満足できそうなボリュームである。汁物といったが、煮込み料理に近いのかもしれない。


 よし。


 俺は心を定めると、カロを口へと運んだ。途端に口の中いっぱいに広がる刺激。確かにこれはなかなかの辛さだ。すぐに額から汗が滲んでくる。


 だが、美味い。


 この旨味は香辛料からだけではない。具材となっている様々な野菜や肉の旨みも、渾然一体となっているのだ。


 俺は2度、3度と忙しなくスプーンを動かしてから、一瞬視界の端に入った、パンの存在を思い出す。


 店主が言う通り、軍部が遠征に使うような硬めのパンだ。ひたすか具材を乗せるか少々迷い。まずは具材を乗せて食べてみる。


 口内でみりみりと心地よい音を響かせたながら噛み切ったパンを、カロの具材と共に咀嚼すれば、また新しい扉が開く。


 これは良い。


 さらに新しいパンを一枚カロに浸してから、俺は今度は蜂蜜入りのカロにスプーンを伸ばした。


「ほお、確かに辛味が緩和されているな」


 思わずそう口にすると、店主は「だろう?」と笑いかけてくる。


 風味などに大きな差異は感じないのに、辛味だけがまろやかになっているのは非常に不思議だ。


「うむ。蜂蜜入りも良いが、俺は普通の方が好みだな」


 額の汗を拭いながらそう口にすれば、


「へえ。あんた結構食える口だな」


 と楽しそうにする店主。


 蜂蜜入りカロをしばし楽しんでから、満を持して、浸しっぱなしにして柔くなったパンを掴んだ。染み込んだカロを垂らさぬように、注意しながら口へと招き入れる。


 うむ。良い。


 この店の料理は大当たりだ。南の大陸の料理の中でも、己の中で上位に入るほどの。


 もちろんモリネラに滞在中は通うとして、祖国に帰っても、これはまた食べてみたい。


「店主、一つ相談があるのだが、北の大陸に支店を出す気はないか?」


 唐突な俺の提案に、きょとんとした顔をする店主。


「支店? うちの料理を気に入ってくれたのはありがてえが、まだ俺もこんな小さな店を構えるのが精一杯だ。支店なんてとてもとても」


「むう。そうか。それは残念だな……」


「なんだ、そんなにカロが美味かったのか?」


「ああ。今のところ、この街に来て一番だな」


「へえ……。支店はともかく、カロの作り方、教えてやろうか?」


「な!? 良いのか! 秘伝だろう!?」


「いやいや、そんな大層な物じゃねえよ。俺の地元じゃ家庭でも普通に作られている。ただまあ、香辛料の配分や選び方で味わいは大きく異なるがね」


「なるほど、ポージュみたいなものか」


「ポージュ?」


「北の大陸の家庭料理だ。入れる具材や加減が家によって違い、味わいが変わる」


「ああ。じゃあ多分、そんな感じだ」


 こうして俺は、カロのレシピを教えてもらえることになったのだが、少々問題が。俺は南の大陸の言葉はある程度しかわからない。レシピのような込み入った話だと、わからぬ単語が多いのだ。


「しまったな。今、手頃な紙もねえんだ」


 店主も困惑。


「む。一度俺が何か書けるものを買ってこよう」


 そういって立ち上がりかけた時、店の扉が乱暴に開いた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
食べたことのないビリヤニが食べたいこの頃、パンやナーンの組み合わせもいいなぁ スパイスの香りが恋しくなりますね
蕎麦に続いてカレーでもリヴォーテの美食家の記録が歴史に残るのか… 後世では将軍の実績よりも美食家としてのそれの方が有名だったりして…w
えーーーーー 誰だろう、乱暴に店の扉を開けた人? リヴォーテの食リポルンルン気分で読んでいました。昨日の夜は自分の内もカレーでしたし! で、これからどうなるんでしょう? 入ってくる人は知っている人かな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ